10/27今週の金曜日は体育祭です
写真は先週の金曜日に撮ったものです。帰りの会後、2年生有志が体育館に集まってダンスを行っていました。真ん中で踊る人たちを決めるオーディションに、学年の3分の1近くの生徒が手を挙げたそうです。とても素敵なことだと思います。残り5日間、学年みんなで心に残る演技を創りあげてください。
10/27今週の金曜日は体育祭です
おはようございます。先週、先々週とぐずついた天気が続いていました。今週は今のところ晴れマークが並んでいます。体育祭に向けての練習が順調に行えることを願っています。当日金曜日の雨マークが気掛かりですが、まだ数日先の予報ですので、雨雲を気合いで吹き飛ばせるよう、しっかりと準備を進めていきたいと思います。
写真は先週金曜日の夕方撮ったものです。生徒会や級長会が司会・進行・器具係などの動きを確認していました。体育祭を裏方で支えてくれる皆さん、ありがとう。よろしくお願いします。
10/23生徒総会
6時間目は後期生徒総会です。各委員会や執行部から活動計画やスローガンなどが提案され、質疑を経て承認されました。承認された内容について、より良い末中になるようみんなで力を合わせて取り組んでいきましょう。
10/23末中ソーラン(3年生)
3時間目、青空が広がっています。3年生が体育祭に向けて学年演技を練習しています。一生懸命にがんばっています。
10/23末中ソーラン
3年生にとって最後の学校行事である体育祭。先輩たちから受け継いだ末中ソーランに今年度も取り組んでいます。先週オーディションを行い、クラスの場所や中央で踊る生徒たちのポジションを決めました。登校前のわずかな時間を使って生徒たちが真剣に練習をしています。
体育祭まで1週間ちょっと。時間が限られた中で41回生の心を一つにして舞う末中ソーランを目指して、生徒たちはさらに練習に取り組んでいきます。
10/23職人技
運動場に石灰で引かれた綺麗なライン。体育の先生が運動場に引くライン、数学の先生が黒板にフリーハンドでかく図形、職人技だなと思います。
10/23来週の体育祭に向けて
7時過ぎ、運動場では体育の先生たちがラインを引いたり道具を準備したりしています。天気はこれから回復してくる予報です。来週末の体育祭に向けて練習が進んでいます。
10/20落ち葉の季節
おはようございます。天気が不安定な日が続いています。季節の変わり目だからでしょうか。体育祭が近づいているので、練習が十分にできるように今週・来週は雨は少なめが嬉しいです。
落ち葉がたくさん落ちる季節になりました。3年生の生徒と先生たちが落ち葉の掃除をしてくれました。これから運動場側のメタセコイアの葉も12月にかけて落葉します。葉が落ちるということは、もう次の春の準備をしているということです。季節は巡りますね。今週もよろしくお願いします。
10/18 秋のお祭り
地域のお祭りでがんばる中学生たちです。ストラックアウトのコーナーで盛り上げたり、スーパーボールすくいのテントで小さい子に優しく対応したり、モルックのルールを説明したり、呼び込みをしたりと、学校とはまた違う生徒たちの姿や表情を見ることができました。
優しいお兄さん、お姉さんの姿が微笑ましく、また、大人に混じって声をかけたり仕切ったりする姿は頼もしく感じました。今後も、交流館のふれあい祭りや20歳の集いでのボランティア、和太鼓や吹奏楽の生徒たちの演奏など、さまざまな行事で中学生が活躍する姿が見られると思います。楽しみです。
10/18 秋のお祭り
10月に入り、毎週のように学区のいろいろなところで祭礼やお祭りが行われています。さまざまな場所で地域の一員として頑張っている中学生の姿に出会います。
今日は、学校のそばの自治区のお祭りにお招きいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。私も中学生に勧められて50円のくじ引き(千本引き)に挑戦しました。小さい子用、男の子用、生活用品のクジがあって、生徒たちが「校長先生もクジを引いてください!けっこういいものがありますよ!ここのクジは洗剤とか色々あるから、これがオススメです!」と生活用品のクジを引くように推してくれました。箱に入ったタオルが当たりました!生徒たちが一緒に喜んでくれました。とっても、すすめじょうず、仕切りじょうずでした。
10/17 8時04分
生徒会役員が毎朝の旗揚げの仕事をしてくれています。後期は始まったばかり。前期役員の子も手伝ってくれていました。温かい友情ですね。ありがとう。
綺麗な青空が広がっています。良い一日でありますように。
10/17 8時02分
4階まで続々と上がってくる3年生の生徒たち。おはよう!今日もがんばろう。
10/17 8時00分30秒
生徒の昇降口が開くのが8時00分です。その30秒後に4階教室に元気に駆け込んできた生徒です。見事な脚力です。1番乗り!今日も元気にがんばろう。
10/17金木犀の香り
おはようございます。雨上がりの澄み切った空が美しい朝です。昨日正面玄関から帰る時に金木犀の匂いがしました。玄関横に、高く生長した金木犀の木があります。今年初めて感じた金木犀の香り。秋の香りを体いっぱい吸い込みながら深呼吸しました。季節は忘れずに訪れますね。
体育祭までちょうど2週間になりました。生徒たちは体育の授業や学級・学級の時間、休み時間を使って準備や練習に取り組んでいます。学校行事前は生徒も先生たちも忙しいですが、学校中がいつもとはまた違う活気に溢れ、私は中学校らしいこうした雰囲気がとても好きでワクワクします。生徒たちは忙しそうにしながらも嬉しそうで、そうした表情を見るのがまた嬉しいです。 今週もあっという間の1週間でした。週の終わりの金曜日。今日もよろしくお願いします。3枚目の写真は学年室の様子です。ただのダンボールではなく体育祭の学年競技で使用するものの準備が進められている様子です。どんなふうに使われるのか楽しみにしていてください。
10/16校長だより
校長だより「和し鍛え学ぶ」本日号をホームページに掲載しました。よろしければご覧ください。内容は2日前に行った後期始業式に関することです。
いつものことながら文字が多くて申し訳ありません。スマホの方は画面を横にしてお読みください。 いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 「和し鍛え学ぶ」10月16日号 ←こちらをclick
10/16ソレソレソレソレ!
体育祭まであと2週間。昼休みの3年生教室では末中ソーランの練習が盛り上がっています。
10/16廊下で踊る
昼休みの様子です。3年6組の教室前廊下で踊る数名の男子生徒に遭遇!教室では生徒たちが末中ソーランの練習中。机がある中で立ったりしゃがんだり、移動したり。教室では十分に踊れないので廊下に数人が出てきて踊っているのだとわかりました。
はみ出す熱気と気持ち。素敵ですね!41回生のみんな、最後の体育祭、思いっきり楽しもう!
10/16体育祭に向けて
給食後の休憩時間です。本校の校長室は2階にあります。上の階から校長室まで元気の良い掛け声が響いてきましたので、タブレットを持って校長室を飛び出し、階段を駆け上がって生徒たちの様子を見に行きました。
3階の2年生フロアでは、いくつかの教室で生徒たちが応援の練習をしたりダンスの練習をしたりしていました。楽しそうな雰囲気がとてもいいです。 4階の3年生フロアでは、各学級で末中ソーランの練習を行っていました。掛け声も日に日に大きくなってきました。今月末の体育祭でも、仲間と盛り上がり、自分たちで創り上げることの楽しさや充実感を味わってくれることを願っています。
10/9 授業風景
3年生の社会と2年生の数学の様子です。3年生社会は公民分野で選挙について、2年生数学は連立方程式について学習しています。
10/9 授業風景
3年生の数学と国語の授業の様子です。3年生も後半に入ります。1時間1時間を大切にしましょう。
|
|
|||||||