★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

4/25修学旅行・進路説明会

5、6時間目に3年生生徒と保護者の皆様を対象にした説明会を行いました。早いもので41回生の皆さんはあと1年で卒業ですね。大切な一年です。一つ一つのことに丁寧に取り組んでいきましょう。

3年生の保護者の皆様、午前中の授業参観に続いて午後の説明会へのご参加ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25昨日の認証式

昨日行った認証式の様子です。前期生徒会役員の認証式は3月の生徒会選挙後に行いましたので、今回は各委員会の委員長と各学級の級長の認証を行いました。どの生徒も大変立派な返事、態度で、さすがリーダーとして選ばれた生徒たちであると頼もしく感じました。

認証状を受け取った生徒の皆さん、委員会や学級でしっかりとリーダーシップを発揮し、活気ある末野原中学校のために力を尽くしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25昨日の認証式

昨日行った認証式の様子です。前期生徒会役員の認証式は3月の生徒会選挙後に行いましたので、今回は各委員会の委員長と各学級の級長の認証を行いました。どの生徒も大変立派な返事、態度で、さすがにリーダーとして選ばれただけがあると頼もしく感じました。

認証状を受け取った生徒の皆さん、委員会や学級でしっかりとリーダーシップを発揮し、活気ある末野原中学校のために力を尽くしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25昨日の認証式

昨日行った認証式の様子です。前期生徒会役員の認証式は3月の生徒会選挙後に行いましたので、今回は各委員会の委員長と各学級の級長の認証を行いました。どの生徒も大変立派な返事、態度で、さすがにリーダーとして選ばれただけがあると頼もしく感じました。

認証状を受け取った生徒の皆さん、委員会や学級でしっかりとリーダーシップを発揮し、活気ある末野原中学校のために力を尽くしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25体力テスト

3時間目の授業の様子です。3年生教室で授業参観(進路の学級活動)が行われている裏で、他学年は様々な教科の授業を行っています。

写真はグラウンドの様子です。上の2枚は2年生の体育の授業、下の1枚は1年生の理科の様子です。1年生の理科で学習する一番初めの単元は「植物のつくりと分類」という内容だそうです。小学校で学習したことを復習しつつ、新しいことを学習します。生徒たちはタブレットを手に、グラウンドのすみに生えている草花の写真を撮りながら観察をしていました。中学校での各教科の学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25体力テスト

写真は3時間目のグラウンドの様子です。3時間目は3年生の授業公開ですが、並行して1,2年生の通常の授業も行っています。

3時間目、グラウンドでは2年生体育と1年生理科の活動を行っていました。生徒の授業を行う場所を確保するために午前中の学校公開では運動場を駐車場として開放することが難しく、保護者の皆様にはご不便をおかけしましたが、徒歩や自転車等での来校にご協力いただきありがとうございました。今後ともご協力をお願いいたします。

このクラスの生徒たちは、今日の授業でハンドボール投げと50メートル走を計測するそうです。計測する前によい結果を出すための秘訣や注意点を先生たちが話し、体をほぐす活動を入念に行っていました。生徒の皆さん、良い記録が出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25授業参観

今日の午前中は今年度最初の授業参観(学校公開日)を行いました。お忙しい中、参観にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。写真は3時間目の3年生の授業の様子です。進路に関する学級活動の様子を保護者の皆様には参観していただきました。

なお、午後からは進路と修学旅行の説明会を体育館で行います。3年生保護者の皆様にはお忙しい中恐縮ですが、午後からの説明会へのご参加もどうぞよろしくお願いします。

午後からにつきましては、他学年が体育の授業で運動場を使用することはありませんので、駐車場として運動場を開放します。お車で来校される場合は、さくら病院側から乗り入れていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25始業前の1年生教室

8時10分の1年生教室の様子です。8時15分から朝の活動が始まります。その前に鞄から教科書類を出して机の中に入れ、提出物を前に出し、鞄をロッカーに片づけて連絡帳を書き、タブレットを保管庫に入れたりと、すっかり朝にやるべきことに慣れて行動している生徒たちの姿が見られました。

1年生教室を回って挨拶をすると、生徒たちから「おはようございます!!」と元気な挨拶が返ってきました。1年生の皆さん、疲れがたまってきていると思います。4月から慣れない環境で頑張り続けていますから無理もないです。今日も50分で6時間授業でハードですが今日は金曜日なので、もう一頑張りです。

今日も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24授業風景

3年生の学級活動では、修学旅行の三日目に行われる学級別活動の行先について生徒たちが調べ、クラスとしての見学先を考えていました。みんなで考えるこういう時間が楽しみの一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24授業風景

各学年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24授業風景

各学年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24授業風景

各学年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22進路学習

先週の3年生の授業の様子です。進路学習を各学級で行いました。いよいよ41回生は今年度、受験生として志望校を決定し、受験に臨みます。どんな種類の学校があり、それぞれどんな特色があるか学ぶ活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今年度もよろしくお願いいたします

本日の午前中に、誌面でのPTA総会が行われました。総会決議について、また、今年度の活動について役員の皆様が熱心にお話し合いをされていました。いつも本校の教育活動に温かいご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

役員の皆様、お疲れさまでございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。校長
画像1 画像1

重要 4/19現在の部活動の様子について

グラウンドでは本校の野球部と朝日丘中学校の野球部との練習試合が行われていました。数人の地域指導者の先生方が日頃の練習やこうした練習試合、大会等で、技術指導や審判などに関わってくださっています。保護者の方の中でボランティア的に指導に加わってくださっている方もいらっしゃるとお聞きしています。

様々な方のお力添えで生徒がのびのびと活動することができています。感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4/19現在の部活動の様子について

今日の午前中の活動の様子です。指導者として写真に写っているのは地域指導者の先生方です。※一部顧問が写っていたり、地域指導者の先生が写ってなかったりする写真もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4/19現在の部活動の様子について

今日の午前中の活動の様子です。指導者として写真に写っているのは、いずれも地域指導者の先生方です。ありがとうございます。

⚫︎吹奏楽は複数の地域指導者の先生でパートごとの指導をしてくださっていました。ご自身の楽器を持ってきてくださり、お手本を生徒に聴かせてくださるのは大変わかりやすく生徒の上達につながります。
⚫︎和太鼓は2つの部屋に分かれて、2名の地域指導員の先生が演奏指導と技術指導をしてくださっていました。和太鼓の演奏レベルはぐんぐん上がっており地域から大人気で、お祭りなどでの演奏依頼をひっきりなしにいただいています。
⚫︎卓球は体育館と教室に分かれて4名の地域指導員の先生方で技術指導をしてくださっていました。そのうちの3名の方は元校長先生方で、指導者・教育者として長年培ったノウハウを活かして子どもたちを指導してくださっています。
⚫︎バレー男子は顧問と地域指導者の2名が生徒6人を相手に実戦形式で練習をしていました。先生2名が生徒たちを技術で圧倒していました!生徒への刺激になります。
⚫︎サッカー部は2名の地域指導者の先生方が技術指導をしたり、明日の練習試合に向けての心構え等を話してくださったりしていました。
⚫︎野球部は練習試合を行っていました。多くの大人が地域指導者として、また保護者の方でボランティア的な指導者として部に関わってくださっており、生徒が安全にできるように見守ったり、試合の審判として活躍してくださっています。

地域指導者の先生方、またお力添えをいただいている皆様、本当にありがとうございます。生徒の活動を支える仕組みが持続可能なものとして続いていくように、今後も多くの方のお力添えをお願いいたします。活動を見守っていただくだけでも結構ですし、生徒とともに演奏したりプレーをしたりということからで大歓迎です。ぜひ顧問にお声かけください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4/19現在の部活動の様子について

暑い日になりました。この土日に部活動に参加する生徒の皆さんは、多めにお茶、スポーツドリンクなど給水ができるものを準備して、体調を万全にして安全に活動に参加してください。

本校でも、部活動の地域展開を見据えて、一昨年度から段階的に休日部活動の地域移行化を進めており、現在、休日活動を行っている部で、多くの地域指導者が指導に関わってくださっています。お忙しい中、本校の部員たちのためにお時間を作っていただき、いつも温かくご指導くださることに感謝申し上げます。

写真は今日の午前中の活動の様子です。ほぼ全ての部に外部指導の先生方が来てくださっており、熱心に指導してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4/18豊田市地域指導者・補助員募集チラシ

本校では、現在、20名を超える地域指導者の方が、休日部活動の技術指導や大会の引率・監督としてお力を発揮してくださっています。

しかしながら、学生さんや社会人の方等、それぞれお忙しい中で指導にあたってくださっている方も多く、持続可能な活動のためには、今後も、一人でも多くの方に指導者に登録していただきたいと願っています。合わせて、平日や休日の活動の見守り等のサポートにも地域の方や保護者の方にお力を貸していただけたらありがたく思います。

1年3か月後の地域展開に向けて、豊田市では技術指導者(時給1600円)及び補助員(見守り等の業務:時給1000円)を募集しています。本校の地域学校共働本部からも、改めて募集のお声掛けをさせていただきますが、生徒たちのためにお力を貸していただける方は、ぜひ本校までご連絡ください(末野原中27−9800)また、人材バンクへの登録もぜひお願いいたします。

豊田市では、今年度新たに「魅力創造部 学び体験推進課」を立ち上げて、市全体で地域展開への準備を進めています。

●この件に関する記事は下記のURLをクリックしてください
https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1...

指導者・補助員募集チラシ ←こちらです。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4/18 部活動の地域展開について

国が進める部活動の地域移行(地域展開)について、豊田市も、市全体で令和8年夏の地域展開に向けて計画や準備を進めています。3月に市が「とよた地域クラブ部活動展開プラン(概要版)」の報道発表を行いました。ぜひご覧ください。

文字が細かいのでスマホの方は画面を横にしてご覧ください。

R7.3発表「とよた地域クラブ活動展開プラン(概要版)」←こちら
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 委員会
4/29 (祝)昭和の日
4/30 3年薬物乱用防止教室
5/3 (祝)憲法記念日

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

PTA

ラーケーションの日

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

進路だより

保健だより