★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

11/9後期生徒総会

オンラインで行っている生徒総会の様子です。こちらは教室の様子。生徒たちは配付された要項を見ながら委員長や執行部の活動提案を聞いています。質疑応答もタブレットを介して活発に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9後期生徒総会

今日の6時間目は後期生徒総会です。時間確保のため、また、来週にテストを控えていることもあって感染対策の理由から、今回の生徒総会は全校生徒が体育館に集まる形ではなくオンラインで行います。生徒会の役員や委員長、議長は図書室に集まり、タブレットで各学級を繋いで中継しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9朝の学校風景

これは生徒が登校する前の写真です。2年生の教室の黒板メッセージには、学年で取り組んでいるドリルコンテストのことが書かれていました。テストに向けてみんなで頑張っていくために、級長がプリントを作ってくれたそうです。わからないところを休み時間などに友達に教えてもらったりするのもいいですね。家で自分で取り組む学習、疑問を解決する学習。両方の時間をうまく使えるといいですね。

一番下の写真は教室で稼働している加湿器です。朝からいくつかの教室に電気がついて、教室や廊下の窓がきれいに開けられていました。感染症予防にはやはり換気が効果的だと言われています。体調に気をつけて今日からのテスト週間を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9登校風景

教室に入る前の手洗いの様子です。石鹸をつけたら手洗い場で洗い流します。給食前もしっかりと手洗いをしてくださいね。健康が一番。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9登校風景

いろんな服装で登校してくる生徒の様子です。
おはよう!今日も一日、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9落ち葉の季節

おはようございます。学校にはたくさんの樹木が植えられています。3週間ほど前から、色づいたカエデの葉が盛んに落ちてくるようになりました。教室の窓から真っ赤に紅葉した木が見えるのはとても綺麗なのですが、集めても集めても翌朝には葉っぱがたくさん落ちています。毎日ボランティアで掃き掃除をしてくれている人たちがいます。毎朝の爽やかな光景です。ありがとう!

季節の変わり目である今は特に登下校の服装もさまざまです。ジャージ、その上に防寒具であるウィンドブレーカー、ブレザーにスカート、スラックス、長袖、半袖‥季節に合わせて登下校の服装を考え、風邪をひかないようにしてくださいね。安全上、自転車通学の生徒はスカートで自転車を乗ることは避けてもらうようにしています。

今週末あたり、寒気が下りてきてぐっと冷え込むと天気予報が知らせていました。元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8教育相談週間

本校では定期テスト週間に合わせて教育相談週間を設けています。今回が3回目の教育相談です。担任の先生と生徒は、日頃、何気ない会話をしたり「末中っ子」にコメントをしたりしてやり取りをしていますが、こうして1対1で話す機会を改めて設定することで日頃言えない話もでき、生徒の安心感につながるのではないかと思います。
話をするときには対面ではなく斜め横に座るようにしています。その方が話しやすく、緊張感もなく話せるそうです。日頃から何でも相談してくださいね。

インフルエンザの波はおかげさまで収まってきました。先週の学級閉鎖へのご理解や、各ご家庭におけるお子さんの健康管理等、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。今週の木曜日からテスト週間が始まります。市内では、依然として複数校で学級閉鎖が続いています。引き続き、帰宅時の手洗い、うがい等、基本的な感染対策をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8SST

今日は「話している相手に体を向ける」ことを意識して話をしました。
どのクラスも、朝から和やかな雰囲気で話すようすが見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7今朝の学校

昨日、教育委員会による学校訪問がありました。指導主事の方々から「生徒が落ち着いていますね」「授業にしっかり取り組んでいますね」というお言葉をいただきました。その他、さまざまな視点からご助言いただいたことを今後の教育活動に生かしていきたいと思います。お忙しい中ありがとうございました。

写真は今朝の2年生フロアの学年ホワイトボードです。写真の上から、各学級の目標、学年主任からのメッセージ、頑張っている人の紹介です。良いところを見つけあってお互いの成長につなげていけるといいですね。これからもたくさんの頑張る姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7今朝の学校

今朝の学校の様子です。上の2枚の写真は2年生、一番下の写真は3年生教室です。2年生では各学級で級長会の生徒が「テスト週間に向けてしっかり雰囲気を作っていきましょう」と呼びかけていました。また、3年生では担任の先生がそれぞれ進路に関する話をしていました。来週後半から定期テストが始まります。体調を整え、気持ちを切り替えてしっかりと学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7今朝の学校

おはようございます。先週はインフルエンザによる学級閉鎖が相次ぎ、保護者の皆様には大変ご心配おかけしました。今週に入ってからは、少し落ち着いた状況になり、学級閉鎖になっているクラスはありません。しかし、まだ流行は続いていますので、引き続き学校やご家庭での感染対策を行い、元気に過ごしてほしいと思います。

写真は今朝の教室の様子です。冬服のブレザーを着用する生徒が増えてきました。こまめに服装を調節して風邪をひかないように過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5ふれあい祭り

今日、末野原交流館で行われたふれあい祭りの様子です。閉会行事の最初に吹奏楽部が演奏しました。普段練習している曲に加えて、ポップスや「笑点」のテーマなどを演奏し、会場を盛り上げました。演奏メンバーにはたくさんの1年生がいます。楽器を持って半年足らずの1年生ですが、とても立派に演奏できました。

先週、多くの学級(8クラス)がインフルエンザによる閉鎖となり、感染拡大を止めるために急遽、ふれあい祭りの各会場で活躍する予定だったボランティアは中止とさせてもらいました。応募してくれた生徒の皆さん、地域の皆さん、今回はとても残念でしたが、またよろしくお願いします。

生徒の皆さん、体調はどうですか。明日は元気に登校してくださいね。ただし、体調が思わしくない場合は学校に連絡をして早めに休養してください。愛知県には10月末よりインフルエンザ注意報が出されています。過去10年間で最も早い時期の発令だそうです。まだまだ油断はできません。基本的な感染対策をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5ふれあい祭り

今日、末野原交流館で行われたふれあい祭りに、和太鼓部が出演しました。オープニングで息の合った演奏を披露してくれた和太鼓部の生徒たちに、会場から大きな拍手が送られました。学校を代表して地域の行事を盛り上げてくれた和太鼓部の皆さん、ありがとう。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 SST

今日のすえ中タイムのお題は、「相手の目を見て」でした。
毎週、さまざまなお題で話すことで、相手の好みや考え方もわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 インフルエンザによる学級閉鎖について

見出しの件に関して、本日もきずなネットで連絡を配信いたしました。保護者の皆様にはご心配をおかけしておりますが、引き続きご家庭のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。学級閉鎖期間中の過ごし方に関するお願い文書も本日のきずなメールに添付しました。学級閉鎖でないクラスのお子さんに関しましても、引き続き基本的な感染対策、十分な休養、人ごみを極力避けることなど予防に心がけてください。来週から全校生徒が元気に登校できることを願っています。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

重要 インフルエンザによる学級閉鎖について

明日から四日間、インフルエンザによる学級閉鎖を行うクラスがあります。きずなネット(メール)で連絡および文書を配信しましたのでご確認をお願いいたします。
画像1 画像1

重要 10/30インフルエンザに注意

体育祭が終わりました。お忙しい中お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。体育祭まで行っていたクールビズ期間が終了しました。気持ちを切り替えて学校生活を送ってほしいと思います。

インフルエンザが大変流行しています。本校でも週明けの今日、インフルエンザや発熱で欠席する生徒が急激に増えました。市内の多くの学校では、9月以降、学級閉鎖が大変多い状況が続いています。本校は、今まで幸いコロナもインフルエンザも落ち着いた状況が続いていましたが、インフルエンザに関して大変心配な状況です。発熱等で受診された場合は、学校に様子をお知らせくださると助かります。よろしくお願いいたします。

なお、学校医および教育委員会保健給食課と調整を行い、学級閉鎖等の対応をとる場合があります。その際はきずなメールでご家庭にお知らせしますのでよろしくお願いいたします。

朝晩が冷えるようになってきました。保護者の皆様も体調には十分にお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27校長だより

生徒の輝く姿をたくさん見ることができた体育祭でした。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、お忙しい中体育祭にお越しくださりありがとうございました。

今日の感動を、校長だより「和し鍛え学ぶ」17号にまとめました。よろしければお読みください。パソコンでなくスマートフォンの方はぜひ画面を横にしてご覧ください。

「和し鍛え学ぶ」10月27日 ←click
画像1 画像1

10/27体育祭

素晴らしい最上級生の姿でした。39回生の姿は後輩の心に、また、見ている人の心に届きました。演技の最後に生徒の代表が前に出て体育祭にかけて頑張ってきた思いや卒業までの39回生の意気込みを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27体育祭

ひとつひとつの動作や掛け声に思いを込めます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 次年度前期生徒会役員選挙
3/15 大掃除

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

いじめ防止基本方針

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部