保護者、地域の皆様、今後も下中生への温かいご声援をよろしくお願いいたします。

4月30日(水) 体力テスト

画像1 画像1
体育の授業では、体力テストを行っています。ペアやグループで協力して記録をとる姿が見られ、どの学年も雰囲気のよさが伝わってきました。

4月25日(金) 道徳科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1、3年生では、道徳科の授業を行っていました。登場人物の姿に自分を置き換えて考え、自分の意見を堂々と発表していました。また、仲間の意見を聞くときには話し手の方をしっかりと見て聞き、自分の意見を再構築する姿が印象的でした。

4月23日(水) 体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日の体育祭に向けて、全校生徒が4つの団に分かれて団ミーティングを行いました。団長の話から始まり、団員の自己紹介、色争奪戦(綱引き)に向けた作戦会議と進みました。どの団も最初ということもあり緊張ぎみでしたが、これからの団活動を通して各団の色が出てくるのが楽しみです。

4月22日(火) 3年生体育バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育の授業では、バスケットボールに取り組んでいます。今回の授業から試合にも入り、全員が楽しく取り組んでいました。試合の合間には、チーム力向上のために作戦会議を行うなど振り返りを大切にしていました。

4月21日(月)学活の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目の学活の授業の様子です。
1年生:毎日課題の取り組み方について説明を受け、説明後は、黙々と問題に取り組んでいました。
2年生:班活動についての決め事を行いました。これから、自分の役割に責任をもって取り組んでいきます。
3年生:修学旅行について活動内容を検討していました。普段経験できないような活動にし、修学旅行に向けた取組を通して、更に成長する3年生が楽しみです。
ささひま:下中LIFEをもとに、学校生活に関わることを学んでいました。職員室に入る練習では、大きな声であいさつができました。

4月17日 ボランティア説明会

画像1 画像1
下山支所の職員の方を招いて、ボランティア活動説明会を行いました。
これまでにも、多くの生徒がボランティアの経験があり、真剣に話を聞いている様子がうかがえました。職員の方も言われていましたが、中学生のボランティア参加は本当に大きな力になります。「人を思いやる気持ち」「自分たちにできることで支える」を大切に考える下中生の姿を期待したいです。

前期 第1回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期の委員会活動が始まりました。
福祉美化委員会では、半年間の目標や活動内容について各学年や全体で意見交換をしました。
より過ごしやすい学校を実現するために、これからの生徒の活動が楽しみです。

令和7年度 前期認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、委員会の委員長と学級代表の認証式が行われました。
認証された一人一人から決意の言葉があり、これからの取組が楽しみです。

4月11日身体測定

全校で、身体測定を行いました。身長の測定では、一年間の成長に喜んでいる生徒もいました。中学校3年間は、心と体が大きく変化する時期なので、今後の生徒の成長が楽しみです。
画像1 画像1

令和7年度入学式

暖かな天候に恵まれ、桜も満開に咲き誇る中、本日入学式を行いました。着慣れない制服に身を包み、これからの新しい学校生活の期待と不安を胸に、式に臨みました。来賓の方々や保護者、先生方、在校生に見守られながらも担任の呼名に大きな声で返事ができました。これからの新1年生の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日アレルギー職員研修

全教職員でアレルギー対応・緊急時対応研修を行いました。
新年度から生徒の皆さんが安心安全な学校生活を過ごせるように緊急時の動きを確認しました。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31