令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

10月15日 文化祭 その3

 団アートアピールと、吹奏楽部の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 文化祭 その2

 団アートアピールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 文化祭 その1

 本日、「最星(さいせい)」をテーマとして、令和4年度文化祭が行われました。コロナ禍からの再生をめざし、全校生徒一人一人が輝き、下山中学校を照らしていこうという願いをこめて、さまざまな発表が催されました。温かい雰囲気で、すばらしい文化祭となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 学校の様子

本日の授業の様子です。
午後は文化祭の準備でした
生徒はとても機敏に動いてくれていました。
明日は文化祭です。保護者の方のご参観をご遠慮いただくことになってしまったことは残念ではございますが、生徒がめいっぱい楽しむことができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 3年生学習診断テスト

本日、3年生は第2回学習診断テストがありました。写真は2年生が社会、1年生は音楽の授業です。文化祭2日前、いろいろなことで頭の中はいっぱいですが、切り替えがしっかりとできる下山中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 団活動の様子

団アートがいよいよ完成に向かっています。「最星」をテーマに描かれた今年の団アート。どの団も素敵な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日学校の様子

 本日より後期の授業が始まりました。1時間目に後期の始業式と認証式が行われ、後期の学級代表や委員長の認証がありました。また、今週土曜日は文化祭です。各学級では展示と部隊発表の準備が大詰めです。授業後には団活動がありました。団アートの完成が間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 団活動の様子

 団アートが着々とできてきました。来週はいよいよ文化祭ですね。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 全校理科講演 その4 学習用タブレットを活用!

 槇野先生のお話を、学習用タブレットに送信された講演の資料を見ながら聞いたり、気になったことを書き込んだりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 全校理科講演 その3

 槇野先生の自作実験装置で、雨粒が落ちてくるときの水滴の形を見ることができ、生徒たちは感動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 全校理科講演 その2

 槇野先生の楽しい実験に、生徒たちは夢中になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 全校理科の様子

気象予報士の槇野泰夫様をお招きして、全校合同で講演を行っていただきました。実験を取り入れながらの講演で、生徒たちは楽しみながら聞くことができました。3年生にとっては、既に学習した内容もありました。1年生と2年生は、今後の理科の授業で学ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 団活動の様子

 授業後は、文化祭に向けて、団毎に団アートを作成しています。「最星」のテーマの基、どんな各団らしい作品ができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 文化祭準備の様子

 1時間目の総合の授業で、文化祭での総合発表の準備を行いました。各学年、思い思いの形でふるさと下山について発表します。楽しみですね。
 (上:3年生、中:2年生、下:1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 PTA登校指導

 PTAの登校指導の日でした。朝の送りは、集中することなく、スムーズに流れていました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 授業の様子

 9月もとうとう最終日になり、前期終業が近付いています。生徒たちは、少し秋の涼しさを感じる中、集中して授業に取り組んでいます。先日の教科領域等指導訪問でも、指導員の先生から下中の生徒たちの授業に参加する態度がすばらしいとほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 学校の様子(清掃協調週間)

 今週は福祉美化委員会が企画した「MST清掃協調週間」を実施しています。「M」はもくもくと、「S」はすみずみまで、「T」はていねいにという意味が込められています。清掃をしない木曜日も、今週は特別に行いました。生徒たちは普段あまり掃除ができないところまできれいにしようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 音楽でトーンチャイムの練習、数学と家庭科で学習用タブレットを活用

 音楽の授業で、トーンチャイムの美しい音色が響きました。
 また、数学の授業では学習用タブレットのアニメーションでグラフの書き方を学び、家庭科の授業では学習用タブレットの動画で縫い方を学ぶ姿が見られました。学習用タブレットの動画は自分が見たい場面を選んでくり返し見ることができるので、個別最適な学びになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 学校の様子

1枚目は3年生の週に一度の図書館での朝の会の様子です。2枚目は2年生の朝の会後の様子です。3枚目は1年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 学校の様子

本日は1年生でクラス会がありました。
どの生徒もクラスをよくするために考え、発言している様子が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 前期生徒会選挙