辰年が終わります。一年の振り返りをしていきます。

4/23 歌う心(2年生音楽)

画像1 画像1
 音楽の授業では、合唱練習がはじまりました。
曲は「夢に世界を」です。一度は歌ったことがあるのではないでしょうか。歌詞のように「ほほえみかわして、語り合う……」ような、明るい合唱でした。また、一人一人の声がよく聞こえました。その声を合わせていくのはこれからでしょうが、何より声が出ていることがよかったです。

4/23 見通しをもって!(2年国語)

画像1 画像1
 国語の授業「アイスプラネット」では、グループごとに見通しをもち、学び方の手段を選択していました。見通しは探究力を高めていくうえで大切な時間となります。

自転車安全教室(4.19)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)自転車安全教室を、1年生は実施しました。小学校でも経験しているような内容ですから「知っているよ。」「聞いたよ。」と思ってしまいがちですが、命・安全に関わる指導です。こうした一見当たり前と思える内容から、たった一つでも、「今まで聞いたことがなかった」「改めて、意識していこうと思った。」といった心の動きや新たな考えが芽生える時間になるといいなと思います。
 竜神中は、他校と比べて自転車通学者が非常に多い地域です。毎朝、帰りに西門で自転車による交通渋滞が起きるほどです。4月早々、学校が始まって2日目に、1年生で車の接触事故が起きました。たいへん心配しています。
 

3年生のトイレ(自主性・主体性)

画像1 画像1
 比較でものを言うことはあまり好きではありませんが、今回は比較して。
 3年生は、2年生の頃からさらに成長し、トイレのスリッパがいつ見ても整うようになってきました。生徒はどう考えて、整えているのでしょう?
 例えば、◯◯委員会が「トイレのスリッパを整えよう」と呼びかけをしてくれたから、自分軸で考え★自主的★にスリッパを整えているかも知れません。
 例えば、呼びかけがなくても、「自分が整えたら次に使う人がきっと使いやすい」と他人軸で考え★主体的★にスリッパを整えているかも知れません。
 私が子どもなら、「自分が整えたら、次に使う人も整えてくれないかな」と、きっと欲を出していたことでしょう。
 きれいに整えてあるスリッパを見るたびに、
どんな気持ちで整えているのだろう・・・、
しゃがんでスリッパを手に持って整えているのかも・・・、
どれだけの生徒が整える習慣が身に付いたんだろう・・・と、うれしい想像がふくらみます。いつもありがとう。

4/19 RJTでミニ道徳(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日、RJTを使って1年生はミニ道徳を行いました。ポイントは、教材と出会ったときに素直な感想(疑問・もっと知りたいことなど)を発表できるかです。その練習を行いました。
 自分の考えをもち、他者の考えをきき、考え直して新たな考えをつくる、この一連の「もつ」「きく」「つくる」活動を何度も繰り返すことで、考える力が身に付いてきます。道徳の授業は評定はつかず、正解がある教科ではないなので気持ちよく参加できます。しかも考え、議論する力がつく教科なのです。


※タブレットのSKYMENUが18日から使えるようになりました。1年生は早速SKYMENUで道徳を行っていました。

4/18 全国一斉の学力調査(3年)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
※写真は上から6組・7組です。

 その2の続きです。
 数学科の問題は、1から5番に基礎基本を問う問題が出ました。
 その後は、国語科と同じで、ストーブ・車型ロボットなどの身近なものをもとに思考・判断・表現力を問う応用問題です。内容は、数字の順序の規則性からその先を予測する問題、箱ひげ図を用いた統計の問題です。
 最近の傾向は、情報が与えられてそれをもとに分析評価するタイプで、情報を処理するだけでなく、得た情報をどう活用するかまで求められています。
 また、どの問題も「●●さんがこう考えた。」「■■さんはこう思った。」という対話からヒントを読み取ったり考えを広げたりする問題で、これからの共創(共に創る)時代を反映しているようです。

4/18 全国一斉の学力調査(3年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
※上から3年4組・5組

 その1からの続きです。
 国語の問題は、デジタル社会にちなんだ「フィルターバブル現象」の記事がもとになって調査・研究を進める、探究型の問題です。毎年度デジタルにちなんだ問題が出ています。時代を感じます。
 また、植物の葉のつくりの説明文が今年度は出ました。国語と理科に重なる問題で教科横断型と言われる問題形式です。各教科で学んだことを他の教科にどう生かすか、幅広い思考力と活用力が問われます。

4/18 全国一斉の学力調査(3年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は上から1組・2組・3組

 全国一斉で、3年生は全国学力調査(全国学テ)を行いました。心地よい熱気と静けさが、3年生フロアから感じられました。

 全国学テの問題は、身近な例をもとに思考力・判断力・表現力を問う問題が多く、これから学校でどんな授業をしていったらよいか、改善するためのよい指針となります。
 そのため、竜神中では7月末に全国学テの問題から学ぶ研修を行います。全国学テの問題のように、身近な出来事を題材に、生徒が深く考える必要のある授業をしてみたいなあと思います。
 

4/13 授業参観(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年:地球にやさしいライフスタイル

 自分たちのライフスタイルが、もしかしたら地球に影響を与えているのかも。そんな「問い」が立つ瞬間があったかな?
 修学旅行ではSDGsをテーマにしているようです。学びが9月の修学旅行までつながっていきます。

※タブレットのSKYMENUが4月初めは使えません。対話をしたら紙とペンで表現することになります。早くSKYMENUが使いたいですね。

4/13 授業参観(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業参観は、「志の日常」(グループエンカウンター)です。対話によって新しい考えを生み出していく共創のよさを実感してくれたらうれしいです。

4/13 授業参観(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の授業参観:クラスメイトのよいところをみつけよう

 3つの小学校から集まって学級ができて一週間。わずか一週間でも様々なよさがみつかるものですね。
 よいところを見つける習慣を身に付ければ、物事をポジティブに考えられるようになりますね。

※欠席した子の机がついていますね。心遣いがうれしいです。一緒に話し合いをしているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 認証式
4/29 昭和の日
4/30 保健集会(熱中症)
5/1 闘竜祭特別日課〜19日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

地域学校共働本部

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動