11/5 保健だよりNo.6(睡眠の問題) 
	 
保健だよりNo.6は、竜神中で一番気になっている睡眠の問題です。体調不良を訴えて保健室に来室する生徒の多くは睡眠不足が原因のようです。 実は全国学力・学習状況調査のアンケートでも、「寝る時間が決まっている」という項目が全国と比較すると、毎年低い結果が出ています。寝る時刻を決め睡眠時間を確保できるかは、健康だけでなく自分の将来にも大きく関係してきそうです。 11/4 ペップトークをマスター(2年) 
	 
 
	 
 
	 
2年生は心身ともに一番成長する時期と言われますが、一番不安定になる時期とも言えます。そんな時期に、物事をマイナスにとらえるのではなく、できる限りプラスでとらえてポジティブに考えられる大人になってほしいと願い、今回の研修を企画しました。 「ペップトーク」とは、仲間を認め、励まし、勇気づけるメッセージトークのことで、話せば話すほど自分自身もポジティブに考えられるようになるため、大人になるまでにマスターしたい話し方の技術です。 研修では三三七拍子に合わせてペップトークをつくるグループワークもあり、明るい言葉と笑顔があふれた時間となりました。 11/4 人権について考えるミニ道徳
本日、RJTの時間を使って、人権について考えるミニ道徳を実施しました。1枚の資料をもとに、生活の中で知らぬ間に広がる「偏見」について考えました。生徒からは、「身近なところから次々と事例が出てくることに驚いた」「勝手に相手のことを決めつけるのではなく、コミュニケーションをとることで判断していきたい」などの感想が寄せられました。本日未実施の学級については、明日実施予定です。 
 
	 
 
	 
 
	 
虹竜祭 竜神魂(20)エンディング 
	 
 
	 
 
	 
合唱コンクールの結果発表もあったため、生徒の気持ちは悲喜こもごもですが、これまでの取組が色あせることはありません。 3年生はこの思い出を胸に、いよいよ進路選択に向かいます。1・2年生は来年度に向けていろいろな思いを巡らせたことでしょう。また、次は翔竜会(3年生を送る会)です。この1・2年生がどんな会を計画するか、楽しみです。 11/4から・・・放送による後期生徒総会 
	 
 
	 
 
	 
本日は、生徒会執行部、生活向上委員会、広報委員会、給食委員会が発表です。給食委員長が、生徒会執行が掲げる全体スローガン「あいさつ・感謝・清掃」を受け、感謝と関連付けて給食委員会の活動予定を発表していたのが印象的でした。全文を自分で考えたようで、発表後、満足感いっぱいの表情でした。 11/4 秋の掲示になりました 
	 
 
	 
図書委員会は読書の秋に企画を用意しているようです。 竹下自治区ウォーキング大会&けやきクリスマス2025 ボランティア募集 
	 
1 日時 令和7年12月7日(日) 午前8時30分〜12時00分(小雨決行) ※午前8時30分までに竹下自治区 区民会館(玄関)に集合 2 場所 竹下自治区 区民会館 3 活動内容 ・開始前の受付補助 ・参加者への参加賞配布補助 ※ 募集人数が10名のため、応募多数の場合は締め切りとなり、応募ができなくなります。 ※竹下自治区ウォーキング大会ボランティアの申し込みはこちらから ★豊田地域文化広場で行われるけやきクリスマスで、イベントの補助をするボランティアです。 1 日時 令和7年12月21日(日) 午前9時30分〜午後3時30分 ※午前9時20分までに豊田地域文化広場 受付(正面玄関入ってすぐ)に集合 2 場所 豊田地域文化広場 3 活動内容 イベントでのお手伝い (射的・スーパーボールすくい・風船プレゼントなど) ※ 募集人数が15名のため、応募多数の場合は締め切りとなり、応募ができなくなります。 ※けやきクリスマス2025ボランティアの申し込みはこちらから 11/2 交流館ふれあいまつり1(選抜合唱)
 つい先ほど、各学年の選抜合唱隊が交流館ふれあいまつりにて、「校歌」と「fight」を披露しました。ホールに響き渡る迫力ある歌声に涙する方々や、歌い終わった生徒たちに「ありがとう。ファイトをもらったよ」と声をかけに来てくださる方々がおられました。地域に感動を届けた生徒たち、竜神中の誇りです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||||||