今年度のクールビズは前期終了日(10/10)までです。それまで夏の体操服でも授業を受けることができます。

【進路情報】公立推薦選抜実施要項の公開

画像1 画像1
 愛知県の公立高校の推薦選抜・特色選抜の入試にかかわる情報が、各高等学校のホームページに公開されています。
 9月末現在、生徒が通える距離にある高等学校の要項はすべて公開されているので、希望する学校の要項は隅々まで読んでおきたいです。
 以下に例を紹介します。

<例> 竜神地区の近くにある高校
・豊田工科高等学校→→こちらをクリック
・豊田南高等学校→→こちらをクリック
 

背中に誇りを感じました(生活向上委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期最後の活動として行った交通安全運動。
「500人もいる自転車通学者がどうしたら安全に下校できるか?」と、考え、生み出した活動です。背中一つ見ても、委員会の生徒がこの活動に誇りをもっていることがよくわかりました。
 

10/1 合唱もよいけど、あいさつもね!

画像1 画像1
 1時間目が始まる前に廊下を歩いていたら教室から明るい声が聞こえてきました。のぞくと談笑していました。
 机の上にはしっかり授業準備ができています。
 そして、チャイムと同時に表情が変わり、号令に合わせて気持ちのよいあいさつが教室に響きました。
 合唱の響きだけでなく、日常のあいさつが響くクラスって素敵なだと思いました。合唱練習とともにきっとあいさつにも磨きがかかってくるのでしょうね。比べるものではないかもしれませんが合唱もあいさつも心の共鳴だと生徒の姿を見ていて感じました。

10/1 一番たくさんありがとうを伝えた日?

画像1 画像1
 昨日、ある生徒の素敵な姿に胸が熱くなりました。
 その生徒は、朝、虹竜祭の有志発表オーディションのため、いろいろな道具を学校に持ちこみました。大変な作業です。気づくと大勢が道具運びを協力してくれていました。生徒は一人一人に「ありがとう」と声をかけていました。
 オーディションを終えた帰り。今度は片付けの場面に出くわしました。今回もたくさんの生徒が協力してくれていて、仲間の思いやりに心から「ありがとう」を伝えていました。

 彼は、今日一日に何度「ありがとう」を伝えたのでしょう。私が聞いているだけでも10回以上のありがとうが聞き取れました。もしかしたら、彼にとって今までで一番たくさんありがとうを伝えた日だったのかも・・・と思いました。

 尊敬する先生が、いつも手にカウンターをもっていて、「ありがとう」と声をかけるたびにカウントをしていました。「ありがとうカウンターって言うんだよ」と教えてくださったときのことを思い出しました。

 今日もありがとうが言える日に。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 虹竜祭(10.24まで)
10/9 読み聞かせ/委員会

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

教育相談