ようこそ 小原中学校ホームページへ!

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比較級や最上級を使って文を作っています。身近なことを表現しようと、たくさんの文を考えて書いていました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雅楽「越天楽」を鑑賞しています。特有の楽器の形や音色、奏法に気を付けながら聴いていました。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーランの練習をグループ毎に行っています。映像を見て参考にしたり、動きをそろえたりしていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出単語の意味の確認と発音練習をしています。日本語として日常的に使っている単語があり、積極的に挙手していました。

2年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオがだんだん形になってきました。わからないことを先生や仲間に相談し、一つずつ解決していました。

1年 水源の森探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市上下水道局の方と一緒に、大洞町の水道水源林調査地と旭高原元気村に行きました。そこで、森林の役割や間伐の重要性について学習しました。

コンサートホールアウトリーチ事業コンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の学習の一環として、アコースティックギタリストの井草聖二氏のコンサートを楽しみました。美しく多彩な表現を聴いたり、ときには手拍子で参加したりし、あっという間の1時間でした。

コンサートホールアウトリーチ事業コンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の学習の一環として、アコースティックギタリストの井草聖二氏のコンサートを楽しみました。美しく多彩な表現を聴いたり、ときには手拍子で参加したりし、あっという間の1時間でした。

2年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれが調べた上級学校について発表しています。科の種類、小原からの通学方法、部活の種類など、興味をもった内容について調べ、みんなに伝えていました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の話し合いを発展させて、「自分らしさ」をどう見つけるか、どう生かすかについて考えていました。

3年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「四季桜まつり」に向けて、お客様に制作体験していただく準備をしています。どうすれば楽しんでもらえるか、話し合っていました。

学校祭8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も小原文化まつりと共催の学校祭を小原交流館で行いました。今年は「クラフト」「おば中ゲームランド」「エンタメ」の3チームに分かれてブースを運営しました。吹奏楽部、おば中生の主張、生徒会企画の発表や、美術の時間の作品展示なども行い、充実した学校祭となりました。ご来場の皆様ありがとうございました。

学校祭7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も小原文化まつりと共催の学校祭を小原交流館で行いました。今年は「クラフト」「おば中ゲームランド」「エンタメ」の3チームに分かれてブースを運営しました。吹奏楽部、おば中生の主張、生徒会企画の発表や、美術の時間の作品展示なども行い、充実した学校祭となりました。ご来場の皆様ありがとうございました。

学校祭6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も小原文化まつりと共催の学校祭を小原交流館で行いました。今年は「クラフト」「おば中ゲームランド」「エンタメ」の3チームに分かれてブースを運営しました。吹奏楽部、おば中生の主張、生徒会企画の発表や、美術の時間の作品展示なども行い、充実した学校祭となりました。ご来場の皆様ありがとうございました。

学校祭5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も小原文化まつりと共催の学校祭を小原交流館で行いました。今年は「クラフト」「おば中ゲームランド」「エンタメ」の3チームに分かれてブースを運営しました。吹奏楽部、おば中生の主張、生徒会企画の発表や、美術の時間の作品展示なども行い、充実した学校祭となりました。ご来場の皆様ありがとうございました。

学校祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も小原文化まつりと共催の学校祭を小原交流館で行いました。今年は「クラフト」「おば中ゲームランド」「エンタメ」の3チームに分かれてブースを運営しました。吹奏楽部、おば中生の主張、生徒会企画の発表や、美術の時間の作品展示なども行い、充実した学校祭となりました。ご来場の皆様ありがとうございました。

学校祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も小原文化まつりと共催の学校祭を小原交流館で行いました。今年は「クラフト」「おば中ゲームランド」「エンタメ」の3チームに分かれてブースを運営しました。吹奏楽部、おば中生の主張、生徒会企画の発表や、美術の時間の作品展示なども行い、充実した学校祭となりました。ご来場の皆様ありがとうございました。

学校祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も小原文化まつりと共催の学校祭を小原交流館で行いました。今年は「クラフト」「おば中ゲームランド」「エンタメ」の3チームに分かれてブースを運営しました。吹奏楽部、おば中生の主張、生徒会企画の発表や、美術の時間の作品展示なども行い、充実した学校祭となりました。ご来場の皆様ありがとうございました。

学校祭1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も小原文化まつりと共催の学校祭を小原交流館で行いました。今年は「クラフト」「おば中ゲームランド」「エンタメ」の3チームに分かれてブースを運営しました。吹奏楽部、おば中生の主張、生徒会企画の発表や、美術の時間の作品展示なども行い、充実した学校祭となりました。ご来場の皆様ありがとうございました。

2年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオを組み立てています。半田ごてを使って、接着していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30