いつもご覧いただき、ありがとうございます。

前林中学校第2回リサイクル活動について(協力依頼)

 第2回リサイクル活動のお知らせです。この事業は、活動を通して、生徒のリサイクルについての認識を深めるとともに、生徒の教育活動や学習環境整備などを推進する目的で実施をします。
 ぜひ、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

(写真は第1回目のリサイクル活動の様子です)

令和7年度 第2回リサイクル活動の案内はこちら
 ↓前林中学校第2回リサイクル活動について(協力依頼)
画像1 画像1

文化祭展示作品鑑賞(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、文化祭の展示作品を鑑賞しました。先輩の作品や仲間の作品、また、園芸部、美術部の作品を見て感想を述べあっていました。文化祭当日は、多くの保護者の方にも見ていただきたいです。体育館横の武道場に展示しています。

地域部活動の物品を入れる「手さげ袋」を地域の方に作っていただいています

 10月14日(月)、本校のボランティアとしてご登録いただいている「前中応援隊」の皆さまに、地域部活動で使用する物品を収納する「手さげ袋」を製作していただきました。この手さげ袋は、各部活動で使用するホワイトボードを収納するためのものです。この日は製作の第1日目で、布の裁断やミシンでの縫製作業などを行っていただきました。
 部活動の地域移行に伴い、さまざまな物品が必要となってきますが、地域の皆さまにこうしてご協力いただけることを、学校として大変ありがたく感じております。次回も引き続きボランティア活動を予定しておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 合唱を支える人たちの思い

2年生の学年掲示板には日々、合唱の様子が更新されています。
合唱を支える人たちの思いもここにはあふれていて、読んでいると心があたたかくなります。
仲間の思いにふれて、よりよい合唱を歌おうと気持ちを高めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教育実習生が保健の研究授業を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(水)、教育実習生が「喫煙と健康」をテーマに研究授業を行いました。
受動喫煙について生徒とモデルを使って説明したり、学習したことをビンゴで確認したりと、楽しく学べるよう準備してきたことごうかがえました。
教育実習も残りわずかとなりました。最後まで生徒たちといい思い出をつくったほしいです。

後期生徒会執行委員が認証されました

画像1 画像1
 後期生徒会執行委員の認証式が行われました。名前を呼ばれると大きな返事をし、笑顔の交換をしながら校長先生から認証状を受け取りました。生徒会長からの決意の一言もありました。これからの生徒会活動がさらに活発になっていくことを期待しています。

2年生 思いのこもった掲示

画像1 画像1
教育実習生が文化祭に向けて生徒たちの気持ちが高まるよう、素敵な掲示をつくってくれました!
本番まであと4日!ラストスパートです!

2年生合唱コンクールのリハーサルを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彼らにとって合唱コンクールは生まれて初めての行事になります。
大きな声で歌を合わせたことがなかったので、内心どうなるんだろうと心配していましたが、そんな心配をよそにめきめきとうまくなっていきました。
リハーサルは1分だけの発表になりましたが、どのクラスも十分聞きごたえのある合唱を披露しました。
本番はどんな素敵な合唱をつくりあげるのか楽しみです!

2年生 通知表を渡しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期が終了し、担任の先生から通知表が渡されました。
通知表は前期の学習内容を評価しています。
通知表の内容をよく見て、後期の学習目標が立てられると良いと思います。
来週から始まる後期も、チャレンジ学年一丸となって頑張っていきましょう。

2年生 教育実習生が道徳科の研究授業を行いました!

10月10日(金)に教育実習生が道徳科の研究授業を行いました。
相手の立場に立って考えることについて、生徒たちと考える授業でした。教育実習生で行った授業は、教師になってもずっと心に残る経験です。今日の経験を糧にこれからも頑張ってほしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 級長会ランチ ー後期のステップアップに向けてー

後期級長会で給食ランチ会議を行いました。
半分の生徒が級長初経験です!新たなリーダーが出てくることは学年全体のレベルアップにもつながります。この日は、学年の強みや課題を確認し、後期に向けての作戦会議を行いました。もっと級長どうしが仲良くなって学年を引っ張る原動力になってもらいたいです!!
画像1 画像1

2年生 理科の授業風景

2年生の理科の授業風景です。
この日は、食べ物の消化の実験で、だ液がデンプンを変化させることを確かめました。
仮説に対して予想をもち、実験結果に見通しをもちながら実験することで、より知識の定着が見込めます。楽しいだけではなく、考える、分かることも実験では大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
合唱コンクールリハーサルを行いました。舞台での並び方を確認して、歌いました。音楽科の先生から、残りの時間で改善できるところを考えて練習するようにアドバイスをもらいました。

文化祭に向けて合唱練習がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(金)に行われる文化祭に向けて各学級で合唱練習がスタートしました。学級ごとに練習を重ね、文化祭で最高の歌声を響かせようと一生懸命取り組んでいます。

2年生 教育実習が始まりました!

今日から3週間の教育実習が始まりました。
短い間ですが、たくさんの思い出をつくってほしいです。
授業も頑張りましょう!
画像1 画像1

ひまわり懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の高齢者の方とふれあうボランティア活動に、11名の生徒が参加しました。一緒に歌を歌ったり、踊ったり、楽しいひと時を過ごしました。

参観ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
お忙しい中、多くの保護者の皆様に授業参観にお越しいただきました。ありがとうございました。

文化祭スタッフ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭に向けてスタッフ活動を行っています。今年度の文化祭のテーマ「万歌繚乱〜歌い咲かせる 個性の花〜」のもと、自分たちの手で文化祭を創りあげることを期待しています。

生徒集会で安全について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒集会が開催されました。安全委員による発表があり、その中で通学路に潜む危険について考えました。見通しが悪さやスクランブル交差点などから登下校の危険について考えました。この発表を生かし、これからも安全に登下校をしてほしいと願っています。

2年生 学年掲示板が更新されました!(職場体験学習)

2年生の学年掲示板が職場体験学習に更新されました。
CHALLENGE学年の仲間の頑張りが伝わってきます!
副担任の先生からもメッセージが送られています。
今回の学習をきっかけに学校生活もレベルアップしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのたより

学校だより「大勇門」

学年通信

保健関係

PTA活動

ラーケーションの日

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

進路通信

学校からのおたより

いじめ防止基本方針

新規カテゴリ

入試情報

とよた地域クラブ活動

地域クラブ活動(非常時)

地域クラブ活動進捗状況

地域学校共働本部だより