授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

2/2 まだ…

画像1 画像1
校舎北側の職員駐車場の側溝に、先週金曜日に降った雪がまだ残っています。日が当たらないとこんなに解けないものなんですね。

2/2 応援の飛行機雲 !?

画像1 画像1
今朝、空を見上げると、まっすぐ伸びる飛行機雲を見つけました。
学習診断テストに臨む1・2年生にエールを送ってくれているようです。

2/2 今日はどんな日に?

画像1 画像1
1、2年生の学年末テストに向けて『テスト週間』が始まって4日目を迎えています。この期間は、職員室への入室が基本的に禁止されているため、訪れる生徒の数がグッと減ります。本来なら、テスト勉強に関する相談、分からない問題を聞きに来ることなどが一番したい時期です。これを解消するため、授業を終えた教員がしばらく教室に残ったり、次の授業の教員が早めに教室に出向くなどの対策を講じています。テストの不安を少しでもなくし、本番に臨んでもらいたいと思います。

今日は、1・2年生の学習診断テスト。学習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 2月2日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ バスガールが誕生 ―――――
1920(大正9)年2月2日、当時の東京市街自動車の乗合バスに、日本初となる女性車掌が運転を行いました。前年の1919(大正8)年に、市内バスの営業開始と同時に、運転手も募集しており、教習所を卒業した19〜30歳の計37名の女性が運転手として採用されておりました。当時は女性が職に就くのがまだ目新しいとされていた時代だったこともあり、女性車掌たちは、『バスガール』と呼ばれ、多くの話題と注目を集めました。
また、初任給35円(現代換算:約15〜18万円)は当時としてはかなりの高給待遇だったことも話題となり、バス運転手はなりたい職業として大人気だったそう。

▶ 戦後初の国際便が就航 ―――――
1954(昭和29)年2月2日、日本航空(現:JAL)が戦後初となる国際航空路便を就航させました。第二次世界大戦の終戦後、日本の民間航空事業は敗戦の影響からアメリカ軍によって解体状態となっておりました。が、1951(昭和26)年9月8日に調印された「サンフランシスコ講和条約」を機に、日本が国際社会への復帰が正式に認められたことから、民間航空事業も再開。その第一歩として日本航空株式会社(通称:JAL)が設立されました。国際線の1番機は、出発:東京 → 経由:ホノルル → 到着:サンフランシスコを渡航。ちなみに、この時の片道運賃は、23万4千円(現代換算:約500万円相当)だったそう。

▶ 終戦から28年、横井庄一さんが帰国 ―――――
太平洋戦争当時、陸軍軍曹として参加していたグアム島の戦いで、一人ジャングルに潜み続けそのまま終戦を知らないままでいた横井庄一さんが、終戦から約28年後の1972(昭和47)年2月2日、無事羽田空港へ帰国。帰国後、「恥ずかしながら生きながらえて帰って参りました」と語った横井氏の戦争が、この日 終わりを告げました。

▶「徹子の部屋」放送開始 ―――――
1976(昭和51)年2月2日、テレビ朝日系列で「徹子の部屋」が放送開始しました。

▶ 7桁の新郵便番号が導入開始 ―――――
1998(平成10)年2月2日、7桁の新郵便番号が導入開始しました。


◆ 2月2日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ アメリカ・MLBの「ナショナルリーグ」が発足 ―――――
1876(明治9)年2月2日、アメリカ・MLBの「ナショナルリーグ」が発足しました。

▶ アメリカ・プロバスケットボール協会「NBA」が発足 ―――――
1967(昭和42)年2月2日、アメリカ・プロバスケットボール協会「NBA(National Basketball Association)」が発足しました。


◆ 2月2日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 交番設置記念日 ―――――
1881(明治14)年2月2日に、1つの警察署の管内に、7つの交番を設置することが定められたことにちなんで制定された記念日。ちなみに、町の中に交番を配置して制服の警察官が活動するという制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初となっております。それまでは街中の交差点等に警察署などから派遣された警察官が都度都度出向く巡回スタイルがほとんどでした。
また、1888(明治21)年には交番の名称が「派出所」「駐在所」という名に決定されました。が、国際的には「koban」の名が一種の単語として広く浸透してしまっていたことから、1994(平成6)年には改めて「交番」が正式名称と公式アナウンスされております。

▶ 夫婦の日 ―――――
「こどもの日」や「敬老の日」があるのに『夫婦の日』がないのは残念なこと…、との思いから、【ふ(2)うふ(2)】の語呂合わせにちなんで、株式会社OS司会センター代表・末広幸子氏が2月2日に記念日を制定しております。例年2月2日には、「夫婦の日の集い」などのイベントが実施されております。

▶ 世界湿地デー ―――――
1971(昭和46)年2月2日、湿地の保存に関する『ラムサール条約』が調印されたことにちなんで記念日制定された国際デーのひとつ。国際表記:World Wetlands Day。
例年2月2日には、湿地の恩恵や価値に目を向け、湿地に集まる野鳥などの保護に関する啓発イベントなどが世界各地で行われております。日本でも、「尾瀬国立公園」(福島県、栃木県、群馬県、新潟県)、「田代湿原」(長野県)、「獅子ヶ鼻湿原植物群落」(秋田県)、「谷津干潟」(千葉県)、「弥陀ヶ原」(富山県)、「藤前干潟」(愛知県)などなど多くの湿原地帯があり、その土地にしか生息しない野鳥や植物の保全活動が積極的に進められております。

▶ 情報セキュリティの日 ―――――
2006(平成18)年2月2日に開かれた情報セキュリティ政策会議で、第1次情報セキュリティ基本計画が定められたことにちなんで制定された記念日。
「Confidentiality:機密性」、「Integrity:完全性」、「Availability:可用性」の3つの柱の確保を呼び掛けており、各文字の頭文字をとって『情報CIA』の名称で、個人個人にしっかりと情報セキュリティの意識を持ってもらうための運動が世界中で展開されております。


◆ 2月2日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:スノードロップ   ▶ 花言葉:希望、慰め
花言葉の「希望」「慰め」は、天使がアダムとイヴを慰めるため、舞い落ちる雪をスノードロップに変えたという言い伝えに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:パンジー   ▶ 花言葉:もの思い、私を思って
花言葉の「もの思い」は、花名と同様に花姿が思索にふける人の顔に見えることに由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・学習診断テスト(1、2年)
 ・心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 15:30
 
画像2 画像2

2/1 今日はどんな日に?

画像1 画像1
今日から2月。
卒業が控えた3年生にとっては、卒業までの一日一日を本当に大切にしたいところ。一方、1・2年生にとっても、明日の学習診断テストや来週の学年末テストに向けて、1分でも多く勉強に取り組みたいところだと思います。

それぞれにとって大切な一日。今をしっかり生きてほしい…。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 2月1日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本初の路面電車が開通 ―――――
1895(明治28)年2月1日、京都府にて日本初となる路面電車の営業が開始されました。路面電車は、塩小路東洞院〜伏見町下油掛間の約6.4kmで、時速は10km/h程度だったそう。また、電車の先走りと呼ばれた、小学校を卒業したばかりの少年を運転手の側や電車の脇に数名配置し、「電車が来まっせ!」「危のうおまっせ!」と電車と同じ速度で走りながら叫び、電車が通ることを知らせるスタイルだったそう。
ちなみに、京都で日本初の路面電車が走った2月1日は、「京都市電開業記念日」として制定されております。

▶ 東京〜大阪間で電話が開通 ―――――
1899(明治32)年2月1日、東京〜大阪間で初の長距離電話が開通しました。1通話:1円60銭で、開通当時通話時間は無制限だったそう。

▶「日本教育テレビ」が開局 ―――――
1957(昭和32)年、教育番組専門チャンネルとして『日本教育テレビ局』(現テレビ朝日)が設立されました。1959(昭和34)年2月1日から本放送が開始され、正式に開局となっております。その後、1960(昭和35)年12月10日には、社名を「NETテレビ」に改称(NET:Nippon Education Television)。改称を機に、教育番組だけでなくバラエティ、アニメなどの放送番組も増えていき、1977(昭和52)年には、全国朝日放送株式会社へと商号変更を行っております。が、一般的には「テレビ朝日」の名称で親しまれるようになり、2003(平成15)年10月1日には正式に「株式会社テレビ朝日」と改称しております。

▶•東京都1,000万人を突破 ―――――
1962(昭和37)年2月1日、東京都の常住人口が1,000万人を突破し、世界初の1,000万人都市(メガシティ)になりました。


◆ 2月1日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ フランス革命戦争 ―――――
1793年2月1日、フランスはイギリスとオランダに対しても宣戦布告した日であります。
< 経緯 >
1793年1月、国民公会は戦時体制の強化のため国防委員会(後の公安委員会)を設置した。しかしそのころフランス軍の状態は悪化していた。前年に軍へ参集した義勇兵たちは満期を理由に帰郷し、常備軍の兵士たちは満足な給与も与えられておらず、前線の兵力は次第に減少していった。さらに、1月21日の革命政府によるルイ16世の処刑はヨーロッパ中を震撼させ、スペイン、オランダ、ナポリ王国、サルデーニャ王国、さらにはそれまで市民革命に同情的であったイギリスすら反革命に立たせる。またイギリスにとっては、オランダがフランスの手に落ちることは自国の安全保障からも重大な問題であった。こうした理由から、イギリスを中心とした主要国間で第一次対仏大同盟が結成される。

▶ オックスフォード英語辞典が刊行 ―――――
1884(明治17年)2月1日、英語の用法や歴史的発展を記述した『オックスフォード英語辞典』が刊行されました。


◆ 2月1日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 重ね正月 / 一夜正月 ―――――
2月1日は、厄年の人のための2回目の正月とする向きがあり、『重ね正月』『一夜正月』とも呼ばれております。
2月1日をその年2度目の元日と捉えることで、歳をひとつ多く取ったと仮定し、厄年を早くやり過ごそうとする考えから来た風習となっております。そのため、地域によっては『年かさね』とも呼ばれ独自の催しが行われております。
厄年は、「厄災が身に降りかかる年」と言われ、一般的には数え年で「男性:25歳・42歳・61歳」、「女性:19歳・33歳・37歳」のそれぞれ3回ずつあるとされております。ちなみに、厄年等の考えや行いに関しては、科学的根拠は全くないものの、平安時代にはすでに厄年の考えが存在しており、地域差もあまりなく、全国的に根強く信じられているのは割と珍しい風習となっております。

▶ 琉球王国建国記念の日 ―――――
応永32年2月1日に、明の宣徳帝が琉球国の尚巴志(しょうはし)を王としたとの交易記録が残っており、この記録が、 “琉球が王国として対外的に認められたことが分かる最古の文書” となっていることにちなんで、沖縄県観光事業協同組合が旧暦の日付となる2月1日に記念日を制定しております。
例年2月1日には、琉球村などで記念日にちなんだ各種イベントが開催されております。

▶ テレビ放送記念日 ―――――
1953(昭和28)年2月1日に、日本初のテレビ本放送がNHK東京放送局でスタートしたことにちなんで制定された記念日。日本初のテレビ本放送は、放送方法:モノクロ放送、受信契約数:866台、 受信料:月額200円でした。
NHK東京放送局でのテレビ放送を皮切りに、以後、日本テレビ:1953(昭和28)年8月、 NHK大阪・NHK名古屋:1954(昭和29)年3月、ラジオ東京(現:TBS):1960(昭和30)年4月など、各放送局でも順次テレビ放送が開始されていきました。

▶ 仙台市天文台の日 ―――――
1955(昭和30)年2月1日、宮城・仙台市の市内西公園に『仙台市天文台』が建設され運営を開始したことにちなんで、株式会社仙台天文サービスが記念日に制定しております。同天文台は市民からの寄付が基となっており、開台以降現在も親しまれ続けております。また、地域や住民にひらかれた “宇宙の広場” としても人気のスポットとなっております。


◆ 2月1日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ウメ   ▶ 花言葉:高潔、忠実、忍耐
花言葉の「忠実」は、政争に敗れて大宰府へ左遷された平安時代の貴族・菅原道真(845〜903)の後を追って空を飛んだとするウメの伝説に由来するといわれます。

 ▶ 🌸:マーガレット   ▶ 花言葉:恋占い、真実の愛、信頼
「恋占い」の花言葉は、マーガレットが「好き、嫌い、好き、嫌い・・・」と花びらを一枚ずつ散らしながら占う、恋占いの花として使われることにちなみます。また、マーガレットがギリシア神話の女性の守護神アルテミスに捧げる花であったことから、女性が求める最高の幸せとして「真実の愛」の花言葉がつけられたといわれます。

 ▶ 🌸:サクラソウ   ▶ 花言葉:初恋、憧れ、純潔
ピンクや白などのかわいいハート形の花びらが特徴のサクラソウ。その5つの花びらは個々に分離した離弁花ではなく、それぞれがつながった合弁花です。花言葉の「初恋」「純潔」は、かわいらしく清楚な花姿にちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・ALT、スクールカウンセラー 来校
 ・最終下校 ➡ 16:30
 
画像2 画像2

1/31 今日はどんな日に?

画像1 画像1
冬の寒さにしっかりと耐え、きれいな色と見事な葉ぶりのハボタン。「祝福」「利益」「慈愛」など、お祝い事にぴったりの花言葉がつけられています。縁起のよい植物として、また、花の少ない時期に花壇を彩ってくれる、冬のガーデニングに欠かせない存在です。
ハボタンがお正月などお祝い事に飾られる理由は、縁起のよい植物「牡丹」に花姿と旬の時期がよく似ているからだそう。昔は「ボタン(牡丹)」を飾ることでお正月を迎えていましたが、ボタン(牡丹)よりも丈夫で育てやすく、安価なことから、ハボタンの人気が高まり、普及したといわれています。

今日で1月も終わり、残すところ今年度もあと2か月。この時期は様々なお祝い事が多くなります。周りの人たちを温かな気持ちでお祝いしたいですね。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月31日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶『文學界』が創刊 ―――――
1893(明治26)年1月31日、作家や小説家として活躍していた島崎藤村氏、星野天知(ほしの てんち)氏らが中心となって、月刊文芸雑誌『文學界』を創刊しました。後に明治期ロマン主義を一冊に詰め込んだような作者たちと評される同誌には、上記2名の他にも、
 ・田山花袋(たやま かたい)氏:『蒲団』など
 ・柳田國男(やなぎた くにお)氏:『遠野物語』など
 ・樋口一葉(ひぐち いちよう)氏:『たけくらべ』など
 ・北村透谷(きたむら とうこく)氏:『蓬莱曲』など
 ・戸川秋骨(とがわ しゅうこつ)氏:『エマスン論文集』など
 ・平田禿木(ひらた とくぼく)氏:『英文学散策』など
 ・馬場孤蝶(ばば こちょう)氏:『明治の東京』など
 ・上田敏(うえだ びん)氏:『海潮音』など
明治後期を代表する多くの作家たちが寄稿や執筆を行っておりました。また、作者の多くが当時25歳以下の若者で構成されておりました。
加えて、彼らの多くは、プロテスタントの洗礼を、或いは影響を受けていたこともあり、西欧文化への思い入れを感じさせる内容が多かったのも同誌の特徴のひとつとなっております。ちなみに、当時の創刊号としては、異例中の異例の多さとされた2,500部は、瞬く間に売り切れたそう。

▶ 日本で初めて五つ子が誕生 ―――――
1976(昭和51)年1月31日、鹿児島・鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生しました。当時NHK政治部記者だった山下頼充(やました のりみつ)さんと妻・紀子(のりこ)さん夫妻が授かった子どもたちで、男児:2人、女児:3人の5卵生の赤ちゃんでした。
五つ子は、不妊治療などで使用される排卵誘発剤によるものの影響が強いとされており、山下夫妻の赤ちゃんたちは生誕時の体重こそ普通児の半分程度でしたが、元気で特に異常は見られなかったそう。五つ子誕生のニュースに日本中は大騒ぎとなり、全国から祝福の声が寄せられ、新聞に五つ子全員の体重が連日掲載されるなど、その成長過程に一喜一憂したそう。
ちなみに、多胎児に関しては、九つ子:オーストラリア、八つ子:メキシコ、七つ子:スウェーデン、ベルギー、アメリカの報告が上がっております。

▶ 日本初となる婦人専用車両が登場 ―――――
1912(明治45)年1月31日、JR中央線に女学生の身辺保護のため、日本初となる『婦人専用車両』が登場しました。

▶ 愛知環状鉄道が開業 ―――――
1988(昭和63)年1月31日、愛知県に第三セクター鉄道『愛知環状鉄道』が開業しました。


◆ 1月31日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ エクスプローラー1号が打ち上げに成功 ―――――
1958(昭和33)年1月31日、アメリカ初の人工衛星『エクスプローラー1号』が打ち上げに成功しました。

▶ イギリスが欧州連合(EU)から離脱 ―――――
2020(令和2)年1月31日、イギリスが欧州連合(EU)から離脱しました。


◆ 1月31日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 晦日正月 ―――――
1月31日は、『晦日正月(みそかしょうがつ)』『晦日節(みそかぜち)』とも呼ばれており、以前は1月31日を「正月の終わりの日」として祝っていたそう。地域によっては正月や二十日正月に、年始の挨拶ができなかった普段お世話になっている方の家を訪ねる日とされていたり、お蕎麦を食べて静かに祝うなど、様々な過ごし方や習慣がその土地その土地に残っております。

▶ 生命保険の日 ―――――
1882(明治15)年1月31日に、生命保険初の受取者が出たことにちなんで、生命保険のトップセールスマンの集りからなるMDRT日本会が記念日に制定しております。
受取人は、心臓病で急死した神奈川県警部長で、支払われた保険金は当時の金額で1,000円(現代換算:約4,000万円相当)でした。当人が払った保険料は30円(約12万円相当)だったため、保険会社は大損だったものの、新聞がこのことを大きく報じたことで生命保険の存在が広く知られるきっかけともなり、以後加入者が飛躍的に増えたそう。

▶ 愛妻の日 / 愛妻感謝の日 ―――――
1月の「1」をアルファベットの「I(アイ)」に見立て、【あい(I)さい(31)】の語呂合わせにちなんで、日本愛妻家協会が1月31日に記念日を制定しております。
夫から妻へ感謝や愛情を普段よりもしっかり伝え、妻という最も身近な他人を大切にしていこうとの呼びかけとともに、その第一歩として毎年1月31日の帰宅時には、夫が花を買って妻に渡そうとする取り組みが提案されております。また、上記とほぼ同じ理由から愛妻感謝ひろめ隊が『愛妻感謝の日』として別の記念日を制定しております。


◆ 1月31日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:クロッカス   ▶ 花言葉:青春の喜び、切望
春に咲く花は青春の意味を含むとされるケースが多く、「青春の喜び」の花言葉もクロッカスがヨーロッパにおいて古くから春の訪れを告げる花とされてきたことに由来します。「切望」の花言葉は、クロッカスが花開く春を待ち望むという意味であるともいわれます。

 ▶ 🌸:オジギソウ   ▶ 花言葉:繊細な感情、感受性、敏感
花言葉の「繊細な感情」「感受性」「敏感」は、オジギソウの葉に軽く触れるだけで、葉が閉じ垂れ下がってしまうことにちなみます。

 ▶ 🌸:マンサク   ▶ 花言葉:呪文、魔力、霊感、ひらめき
かつて東北地方ではこの花の咲き具合で作況を占っていたといわれます。また、アメリカ先住民もアメリカマンサクの枝を占い棒として使用していたといわれます。花言葉の「呪文」「魔力」「霊感」もこれらに由来します。「ひらめき」の花言葉は、ぱっとはじけたような花の形にちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし *冬季日課最終日
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

1/30 今日はどんな日に?

画像1 画像1
職員室南側のテラスには、卒業式や入学式の会場を彩るための花がプランターに植わっています。写真は「カスミソウ」。花言葉の一つに “無邪気” があります。

今日は3年生が家庭科の授業で、上鷹見こども園に保育実習に出かけます。高校受験と同様、体調管理に細心の注意を払い、園児たちに楽しんでもらおうと様々な準備も進めてきました。自分たちの “無邪気” だった頃を思い出しつつ、“無邪気” な園児たちとお互いの思い出に残る素敵な時間を過ごしてきてほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月30日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 赤穂事件:吉良邸へ討ち入り ―――――
1703年1月30日、大石内蔵助(おおいしくらのすけ)ら旧赤穂藩士47人が、吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしひさ)邸に討ち入りし吉良を討った『赤穂事件』が起こりました。
それまでもちょくちょく吉良上野介(きらこうずけのすけ)からモラハラまがいのことをされていたと目されている赤穂藩主の浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が、鬱憤等も相まり高家旗本の吉良上野介(きらこうずけのすけ)を江戸城松之大廊下で斬りつけてしまう事件が発生。折り悪くその日江戸城内では、幕府が朝廷の使者を接待している真っ最中で、場所柄もわきまえずに刀を抜いた浅野に対し、時の江戸幕府 第5代将軍・徳川綱吉は大激怒。浅野側:即日藩主切腹・改易、吉良側:お咎めなしとして、浅野側だけに重い処分が下されました。
この判断に対し浅野家家臣達は反発。筆頭家老・大石内蔵助を中心に、主君の敵である吉良を討ち取るべく吉良邸に押し入り吉良上野介を討ちとった一連の流れが、『赤穂事件』と呼ばれております。
今日でも時代劇の『忠臣蔵』などでは、赤穂浪士をメインに据えた作品が数多く見られます。が、新たに発見されている数々の史料では、浅野内匠頭は癇癪持ちで、大石たち家臣も手を焼く時があった
吉良は嫌味な面もあるが、政治力は高かったとされる文書が発見されるなど、その見方は変わりつつあります。

▶ 豊田紡織が設立 ―――――
1918(大正7)年1月30日、トヨタ紡織の前身にあたる『豊田紡織』が設立されました。


◆ 1月30日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日蘭和親条約締結が締結 ―――――
1856年1月30日、日本とオランダの間で『日蘭和親条約』が締結されました。

▶ 日英同盟が締結 ―――――
1902(明治35)年1月30日、イギリス・ロンドンにて、『日英同盟』が締結されました。


◆ 1月30日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 3分間電話の日 ―――――
1970(昭和45)年1月30日、公衆電話から市内通話の料金が、「3分 / 10円」に設定されたことにちなんで制定された記念日。それまでは、料金:1通話10円、時間:無制限でした。
電話機自体が各家庭に1台ではなく、商店や集会所に設置されその地域で共有して使われていた時代、市外へ通話可能となったのも1968(昭和43)年くらいからのことだったため、物珍しさから長時間電話が後を絶たなかったそう。そのため、「急を要する時など必要な時に電話が使えない!」とのクレームが頻発したため、時間制限が設けられることとなりました。

▶ 孝明天皇例祭 ―――――
宮中祭祀として執り行われる宮中行事のひとつ。1867年1月30日に御崩御された孝明天皇を祀るため祭事となっております。
1874(明治7)年〜1912(明治45)年までは、国の祭日として設けられておりました。現在では、宮中三殿のひとつ『皇霊殿』と、天皇の墓である『陵所』において祭典が執り行われております。
宮中三殿は、皇居・吹上御苑の東南に位置する「賢所(かしこどころ)」「皇霊殿(こうれいでん)」「神殿(しんでん)」を指しております。


◆ 1月30日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ムスカリ   ▶ 花言葉:失望、失意
英名ではグレープヒヤシンス(Grape hyacinth)と呼ばれ、ブドウのような青紫色の花を咲かせるムスカリ。花言葉では紫色が悲しみのシンボル【*】になることが多く、ムスカリの花言葉「失望」「失意」もこれにちなみます。
【*】ギリシア神話において大量の血を流して死んでしまった美少年ヒュアキントスのその血から紫のヒヤシンスの花が咲いたといわれ、紫のヒヤシンスは悲しみのシンボルといわれるようになりました。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・保育実習(3年) *上鷹見こども園訪問
 ・生徒会活動
 ・最終下校 ➡ 14:50
 
画像2 画像2

1/29 今日はどんな日に?

画像1 画像1
朝、正門付近の西側の雑木林から「パラ…、パラ…」と、何かが葉にあたる音が聞こえました。少し前なら、どんぐりが落ちてくるときに同じような音を耳にしましたが、この時期には少し考えにくい…。
不思議に思って近寄って様子を見ていると、音の正体を見つけました。

枝や葉についた「氷の粒」でした。
その様子をしばらく見ていて、球場のゴミを拾う大谷翔平選手の言葉を思い出しました。

「僕は、ゴミを拾っているんじゃありません。みんなが落とした “運のかけら” を拾っているんです」―――

自然がくれる “運のかけら” …。
寒い朝、外の新鮮な空気を吸ってみるのもいいなぁと思いました。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月29日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ STAP細胞騒動 ―――――
2014(平成26)年1月29日、小保方晴子氏(理化学研究所)、笹井芳樹氏(理化学研究所)、チャールズ・バカンティ氏(ハーバード・メディカルスクール)、若山照彦氏(山梨大学)を中心とした日米合同研究チームが、あらゆる細胞に成り得る新型万能細胞「刺激惹起性多能性獲得細胞」(通称:STAP細胞)の生成に成功した旨の論文を発表しました。 *所属はいずれも当時
STAP細胞は、超意訳ではありますが、ある特定の機能を有した細胞に、ある特定の外的刺激を与えることによって、別の機能に変えることが出来る細胞のことで、生物学会の間ではありえない現象と目されておりました。が、発表された論文が世界的権威のある科学学術誌『ネイチャー』だったことから、「生物学をはじめとしたこれまでの常識をくつがえす大発見!」とされ、研究者の間だけでなく世界的にも大きな衝撃となって伝えられました。しかし、論文発表直後から様々な疑義や不正が指摘され、第三機関での再現実験では、論文通りの手順を踏んだ幾回もの実験で、一度もSTAP現象は再現出来なかったことが決定的となり、論文は撤回。科学学術誌『ネイチャー』も「STAP細胞自体の存在可能性は残るものの、論文上の手続きでの発生は不可」と、ほぼ全否定して内容を改めております。
一連のSTAP細胞騒動では、理化学研究所や所属していた研究者たちの研究管理体制の杜撰さ、不正研究の認定実態、実験過程などの記述内容の稚拙さ、実験結果改ざんの実態などなどが次々と明るみになり、いづれも多方面に影響を与えかねない大問題として連日世界的に報道されました。


◆ 1月29日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ MLBが2リーグ制に移行 ―――――
1900(明治33)年1月29日、MLB(メジャーリーグベースボール)を構成する2つのリーグの1つである、『アメリカンリーグ』(通称:ア・リーグ)がアメリカ・フィラデルフィアで設立されました。
実際の活動は翌1901(明治34)年からとなりましたが、ア・リーグの設立によりメジャーリーグ体制が、「ナショナル・リーグ」と「アメリカン・リーグ」の2リーグ制と移行しております。

▶ 世界初となる3輪ガソリン自動車の特許を取得 ―――――
1886(明治19)年1月29日、カール・ベンツ氏が、世界初となる3輪ガソリン自動車「ベンツ・パテント・モーターカー」の特許を取得しました。

▶ 野球殿堂が開設 ―――――
1936(昭和11)年1月29日、野球の発展に大きな貢献をした人を称える『野球殿堂』がアメリカで開設されました。


◆ 1月29日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 人口調査記念日 ―――――
1872(明治5)年1月29日に、日本初の全国戸籍調査が実施されたことにちなんで制定された記念日。当時の人口は、男性:1,679万6,158人、女性:1,631万4,667人の合計:3,311万825人だったそう。
ちなみに、2018(平成30)年に発表された総務省統計局のデータでは、総人口数:1億2,644万3千人、男性:6,153万2千人、女性:6,491万1千人となっております。また、日本初となる戸籍制度は、645(大化元)年に行われた大化の改新の時だとされており、年貢を徴収するため田畑の大きさとともに、その土地の人も登録するようにした制度が、後の戸籍制度に繋がっていると考えられておます。
また、大化の改新時に調査編製されたものは、編製年の干支から『壬申(じんしん)戸籍』と呼ばれております。

▶ 昭和基地開設記念日 / 南極の日 ―――――
1957(昭和32)年1月29日、日本の南極観測隊が南極のオングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設したことにちなんで制定された記念日。
当時は、『国際地球観測年』と銘打った世界規模の活動が展開されており、その一環として南極開発も進められておりました。日本も同活動に参加し、南極大陸には結果として世界12ヶ国による観測網が敷かれることとなりました。ちなみに、『昭和基地』の名は、基地建設が行われた元号にちなんだもので、日本の南極基地としては昭和基地以外にも、「みずほ基地」「あすか基地」「ドームふじ基地」がありますが、これは日本が南極地に付けた地名や箇所名から命名されているそう。

▶ タウン情報の日 ―――――
1973(昭和48)年1月29日に、日本初となるタウン情報誌『ながの情報』が長根県長野市で発行されたことにちなんで、タウン情報全国ネットワークが記念日に制定しております。タウン情報誌は、「地域情報誌」とも呼ばれており、一般的には、ある都市や隣接する複数の地域にスポットを当てたもので、各地域に根ざした情報を取り扱っております。
 ・『ウォーカー(Walker)』シリーズ:都市型情報雑誌
 ・『じゃらん』シリーズ:旅の情報誌
 ・タウン情報誌:フリーペーパー型
など、近年ますます多くのタウン情報誌が刊行されており、それぞれの土地柄によってタウン情報誌の特徴も大きく異なる工夫が凝らされるようになってきております。また、その土地ならではの割とコアな情報もふんだんに掲載されていることから、その地域の観光案内誌としての需要も増えているそう。


◆ 1月29日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ラナンキュラス   ▶ 花言葉:とても魅力的、晴れやかな魅力、光輝を放つ
花言葉の「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」は、シルクのドレスのような肌触りの花びらやその明るく鮮やかな色合いに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********
 
画像2 画像2

1/28 心洗われ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大寒波の襲来で、寒さに加えて雪の影響に心配が尽きなかった先週。でも今日の空は、その心配をなくしてくれるものでした。
自然の驚異に何もできず、心配ばかりが募り、その対応に右往左往する人間。一方で、青空やきれいな雲を見て心洗われ、そのことで感謝の気持ちを持つのも人間。
上手に付き合うのが一番ですね。

1/28 今日はどんな日に?

画像1 画像1
昨日の日中に降った雪がまだあちこちに残っていますが、今日はいい天気になりました。ただ、本日予定されていたソフトテニス部の活動は、コートコンディションが悪いため、昨日のうちに中止が決定しました。残念がっていた生徒も多かったようです。
でも、ものは考えよう。今日の部活動中止は、テスト勉強の時間に充てられるからです。来週2月2日(木)の『学習診断テスト』、その翌週の2月6日(月)からの『学年末テスト』に向け、しっかりと準備をしてほしいと思います。

 がんばれ、1、2年生!


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月28日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本初の日刊新聞が創刊 ―――――
1871年1月28日、日本初となる日刊新聞『横浜毎日新聞』が横浜活版舎から刊行されました。
「横浜活版舎(現:横浜毎日新聞社)」が発行した1枚刷りの新聞は、それまで一般的だった木版を和紙に刷ったものとは異なり、活字を洋紙に印刷したタブロイド版新聞として創刊されました。このことから、活字印刷新聞の先駆け的存在ともされており、以後多くの日刊新聞が活字印刷で刊行されていくこととなりました。また、タブロイド版新聞、活字印刷の採用など、以後一般的となっていく新聞のスタイルを先んじて採用していることから、横浜毎日新聞は「近代新聞の祖」とも称されております。
タブロイド版とは、一般的な新聞のサイズの約半分程度の大きさで刷られたもの。また、その内容から近年では、大衆向け報道新聞としての意味合いも含まれるようになってきております。

▶ 日本の領有にすることを閣議決定にて宣言 ―――――
1905(明治38)年1月28日、日本政府が、「りやんこ島」と呼ばれていた竹島を島根県隠岐島司所管の「竹島」にし、日本の領有にすることを閣議決定にて宣言しました。

▶ モバイル「Suica」のサービスを開始 ―――――
2006(平成18)年1月28日、JR東日本が「モバイルSuica」のサービスを開始しました。


◆ 1月28日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ チャレンジャー号爆発事故 ―――――
1986(昭和61)年1月28日、アメリカのスペースシャトル『チャレンジャー号』が打ち上げられました。…が、固定燃料ロケット側と本機との接続部分の不具合が原因となり、わずか73秒後に大爆発を起こし、乗組員7名全員が亡くなってしまう大事故となりました…。
チャレンジャー号発射の様子は、世界中にテレビ中継されており、多くの人が宇宙への打ち上げを見守っていた最中の出来事だったことから、一様に衝撃が走りました。また、後の調査でチャレンジャー号には、動力飛行中の脱出装置が備えられていなかったことが分かり、大きな社会問題となりました。

▶ 科学研究を支援する財団 ―――――
1902(明治35)年1月28日、アンドリュー・カーネギー氏が科学研究を支援する財団「カーネギー研究所」を設立しました。


◆ 1月28日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ コピーライターの日 ―――――
1956(昭和31)年1月28日に、万国著作権条約が公布され、著作権(コピーライト)を表すマークとして『©』が制定されました。このコピーライト(Copyright)と、主に広告文案作成者を指す言葉コピーライター(Copywriter)の発音がかなり似ていることに掛けて制定された記念日。
コピーと言う語には、複写・複製【例:コピー機(広告媒体等での)】、文字伝達【例:キャッチコピー】の意味や使い方があります。

▶ データ・プライバシーの日 ―――――
2007(平成19)年にEUで提唱され、アメリカ、カナダ及びヨーロッパなど27か国の公的機関や企業が1月28日に実施している記念日。欧州では「Data Protection Day(データ保護の日)」と呼ばれており、データやプライバシーの守秘と保護に関する意識の向上が呼びかけられております。
ちなみに、セキュリティソフト会社が発表した最も解除されやすいパスワードとしては、自分の生年月日、携帯電話番号、123456、111111、password、qwerty(パソコンのキーボード左隅から6列順)、admin(「管理者」の意味で、パソコンなどの初期設定に登録されている場合が多め)などが挙げられるそう。自分のデータを自分で保護していくために、少なくとも上記以外のものを使用し、英文字と数字の組み合わせを使用したパスワード設定にすることが強く推奨されております。

▶ 初不動 ―――――
毎月28日は、「不動明王様の縁日」とされており、その年の最初の縁日は『初不動』と呼ばれております。不動明王は、仏教における信仰の対象の象徴とされる五大明王の中心的一尊で、各々の魔を断ち、煩悩を鎮めることが出来ると考えられえており、各宗派を超えた仏教信仰となっております。


◆ 1月28日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ネモフィラ  
 ▶ 花言葉:どこでも成功、可憐、あなたを許す
花言葉の「可憐」は、かわいらしいその花姿に由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:スノーフレーク  
 ▶ 花言葉:純粋、純潔、汚れなき心、皆をひきつける魅力
花言葉の「純粋」「純潔」「汚れなき心」は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:カタクリ  
 ▶ 花言葉:初恋、寂しさに耐える
花言葉の「初恋」は、うつむいて咲く花姿から、恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、せつない初恋の気持ちを連想したものであるといわれます。「寂しさに耐える」の花言葉もうつむいて咲く姿にちなみます。

 ▶ 🌸:ガザニア  
 ▶ 花言葉:あなたを誇りに思う、きらびやか、潔白
花言葉の「きらびやか」は、華やかで輝くばかりに美しいその花姿にちなみます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *中止(コートの状態が悪いため)
 
画像2 画像2

1/27 願いが通じ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が下校する時間には雪も完全にやみ、日が差してくるほどに天気が回復しました。雪の影響を受けず、生徒が安全に下校できるという心のゆとりからか、木々に積もった雪もきれいに見えてくるから不思議です。

1/27 雪景色はきれいだけど…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から降り続ける雪。アスファルトの部分をよく見るとシャーベット状の雪が積もっています。
きれいな雪景色を楽しむにはいいですが、できれば下校までにやんでほしい…。

1/27 積もらないといいけど…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が降り始めました。道路に積もらず、生徒の下校までにはやんでほしい…。

1/27 今日はどんな日に?

画像1 画像1
日本を去ったツバメたちは東南アジアで冬を過ごします。石中で生活していたツバメたちも同じはず。そのため、校内にあるたくさんの巣も現在は “空き家状態” といったところです。
環境省が行っている足輪調査によると、日本のツバメは、台湾、フィリピンからマレー半島、インドネシアなどの地域で冬を過ごすことが分かっています。また、越冬地では、数万羽以上のツバメが電線にとまって夜を過ごす集団ねぐらが東南アジア各地で知られています。石中で育った雛たちも、今頃は暖かい土地で暮らしていることを思うと、うらやましくもあり、感慨深くなります。

今日は、令和5年度に本校入学予定の子どもたちのご家族の方を対象に、「入学説明会」を実施します。残念ながら今年度も、親子そろっての開催はできませんが、各小学校の6年生には別の形で中学校の様子をお知らせしていく予定です。

小学校の思い出をたくさん抱えた新入生、南国での生活で成長したツバメ…。
春に対面できると思うと、待ち遠しく感じます。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月27日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 鳥羽・伏見の戦いが開戦 ―――――
1868年1月27日、現在の京都の南区:上鳥羽、伏見区:下鳥羽・竹田・伏見、八幡市:橋本一帯を中心に、新政府軍 vs 奥羽列藩同盟軍が激突した『鳥羽・伏見の戦い』が開戦しました。
江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜が行った大政奉還によって、空席となった覇権を巡る思惑はそれぞれの立場で異なり、以後の日本を展望すべく2分された新政府軍(薩摩藩・長州藩)、奥羽列藩同盟軍(旧幕府勢力)の戦いは、その後京都以北の各地で展開されていくこととなりました。
日本の覇権を巡る内戦の数々は、その後に総称として『戊辰戦争』と呼ばれていることから、鳥羽・伏見の戦いは、戊辰戦争の初戦となった戦いと目されております。

▶ 新聞求婚広告が始まる ―――――
1883(明治16)年1月27日、新聞に求婚広告が初めて掲載されました。
三重県で刊行されていた「伊勢新聞」、「三重日報」の両紙面に、中尾勝三郎氏が「先頃女房を離縁して不自由ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ物は照会あれ」という内容を掲載。広告を見た近くに住む19歳の女性が応募し、後日結婚したそう。
当時はまだ新聞自体が刊行され始めた頃でもあり、求婚広告、人探し広告、物々交換など割りとユニークな広告が多数掲載されており、それが許される時代だったそう。


◆ 1月27日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ アメリカ初となる公立大学が開学 ―――――
1785(天明5)年1月27日、アメリカ初となる公立大学『ジョージア大学』が開学しました。


◆ 1月27日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 国旗制定記念日 ―――――
明治3年1月27日に、太政官布告第57号の商船規則にて、日本国旗のデザインや規格が定められたことにちなんで国旗協会が記念日に制定しております。
商船規則が出来るまでは船ごとに様々な旗が自由に掲げられており、どの船が日本の船か認識しづらい状況でした。また、国旗のデザイン元は、江戸時代に徳川幕府が日本惚船印として定めていた白地に日の丸デザインを踏襲にしたもので、当時は、比率 縦:横・7:10、日の丸の位置:旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置率とされておりました。その後、1999(平成11)年8月13日に公布・施行された「国旗及び国歌に関する法律」にて、比率 縦:横・2:3、日の丸の位置:旗の中央、日の丸の直径:縦の長さの5分の3、色:白と紅色と、より詳細に定められ、加えて、日本の国旗:日の丸、日本の国歌:君が代が正式に法制化されております。

▶ ハワイ移民出発の日 ―――――
1885(明治18)年1月27日、「日布移民条約」によりハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航したことにちなんで制定された記念日。急増するサトウキビ畑や製糖工場で働く労働者を確保するため、1830年頃より世界各国からハワイへの移民が始められておりました。が、地理的に近くコストも安く抑えられるアジアからの移民が好まれ、特に日本、中国、フィリピンから多くの人がハワイへ移り住んでいきました。
政府間条約によってハワイへ移民した日本人は、「官約移民」とも称され、600人の公募に対し28,000人以上の応募が殺到する人気ぶりだったそう。しかし、ハワイ現地での実際の労働状況は、労働:1日10時間、休日:週一回、給与:月10ドル(現代換算約3万円弱)など過酷極まりないものでした…。
ちなみに、本内容とは関係ないですが、ハワイは漢字で「布哇」と表記されております。

▶ ホロコースト犠牲者を想起する国際デー ―――――
2005(平成17)年の第60回国連総会本会議で決議され、1月27日に記念日制定された国際デーのひとつ。国際表記:International Holocaust Remembrance Day。
1945(昭和20)年1月27日に当時のソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放されたことにちなんで設けられております。第二次世界大戦中の、アウシュビッツ強制収容所で起きた悲劇を忘れず、繰り返さないと共に、特定の民族や宗教への差別・攻撃を止めさせることが目的とされております。
『ホロコースト』とは、第二次世界大戦中にナチス・ドイツがユダヤ人などに対して断行した拷問や大量虐殺のこと。元々は、「神にお供えをするための犠牲」という意味合いを持つギリシア語でしたが、転じて、大虐殺・大破壊・全滅を指す言葉として使われております。


◆ 1月27日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸: プルメリア  ▶ 花言葉:気品、恵まれた人、日だまり、内気な乙女
花言葉の「気品」は、優美なその花姿とプルメリアの放つ優雅で上品な香りに由来するといわれます。また、「日だまり」の花言葉は、太陽の光を浴びて沢山の花を咲かせることにちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:ヘリオトロープ   ▶ 花言葉:献身的な愛、夢中、熱望
花言葉の「献身的な愛」は、太陽神アポロンに恋をした水の精クリティが、ヘリオトロープに姿を変えたというギリシア神話【*】にちなみます。
なお、その内容はキンセンカの言い伝えと同じで、そのままヘリオトロープの伝説にもなっています。
【*】ギリシャ神話 >>>
水の精(ニンフ)クリティが太陽神アポロン(太陽神ヘリオスと同一視されます)に恋をしました。しかし、アポロンとレウコトエ王女が恋仲にあり、それをねたんだクリティが王女の父に密告してしまいます。怒った王は娘のレウコトエを生き埋めにしてしまいました。
自分の行ないを恥じたクリティは、9日間地面に座ったまま空をすぎるアポロンをみつめていると、やがてヘリオトロープに姿を変えてしまったといいます。

 ▶ 🌸:ナナカマド   ▶ 花言葉:慎重、賢明、私はあなたを見守る
花言葉の「慎重」は、ナナカマドの木が燃えにくいことにちなむといわれます。「私はあなたを見守る」の花言葉は、この木でつくった十字架や船の言い伝えに由来するともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・入学説明会
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

1/26 寒さを表す

画像1 画像1
昨日に比べて風も弱く、日差しが温かく感じられます。しかし、校舎の日陰になる運動場の端には、まだ雪が残っていました。
やっぱり、まだまだ寒いですね。

1/26 今日はどんな日に?

画像1 画像1
校地のウメの木に蕾ができ始まています。春の訪れを報せてくれるはずですが、ここ数日の寒さからはまだ想像することもできません。
きれいな花が咲くころ、3年生の卒業を祝う時期になると思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月26日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 帝銀事件が発生 ―――――
1948(昭和23)年1月26日、 東京・豊島区にあった帝国銀行椎名町支店にて、東京都衛生員を名乗る男が行員12名を毒殺。現金や小切手など約18万円(現代換算:約2,000万円弱)を強奪した『帝銀事件』が発生しました。

▶「iアプリ」サービスが開始 ―――――
2001(平成13)年1月26日、NTTドコモが携帯アプリケーション「iアプリ」のサービス提供を開始しました。既にサービスを展開していた携帯インターネットサービス「iモード」を使用した単体ソフトウェアであるアプリケーションの登場によって、携帯電話で遊べる多彩なゲームやツールが登場していくこととなりました。
iアプリの登場は、携帯電話事業が日本独自の発展を遂げていくきっかけになったと目されております。また、各大手通信事業社も、「Javaアプリ」:J-フォン(現:SoftBank「S!アプリ」・2001年6月)、「EZアプリ」:au(2001年7月)としてそれぞれサービスを開始しております。…が、iアプリを含むiモードに関しては、2026年3月31日をもってサービスを終了することが公式アナウンスされております。


◆ 1月26日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 史上最大となるダイヤモンド原石発見 ―――――
1905(明治38)年1月26日、南アフリカ・カリナン鉱山で史上最大となるダイヤモンド原石「カリナン」が発見されました。「カリナン」は、3106カラット(約621g)のダイヤ原石で、発見された鉱山所有者の名前が冠されております。


◆ 1月26日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 文化財防火デー ―――――
1949(昭和24)年1月26日、奈良・法隆寺金堂にあった日本最古の壁画が火災により焼損してしまう事態が発生…。この火災をきっかけとして、文化財を火災や震災から守り、文化財愛護思想の普及高揚を図ることを目的に、文化庁と消防庁が合同で記念日を制定しております。
例年1月26日を中心とした各週末などには、各地で文化財を対象にした防火訓練なども行われております。

▶ 有料駐車場の日 / パーキングメーターの日 ―――――
1959(昭和34)年1月26日、東京都が日比谷、丸の内の路上に日本の公共駐車場として初のパーキングメーターを設置したことにちなんで制定された記念日。
設置されたパーキングメーターは1,283台で、駐車料金は、10円 / 15分でした。
当時の参考価格 ・豆腐1丁:10円  ・大学卒の初任給:15,200円

▶ コラーゲンの日 ―――――
それまで一般的に、「水に溶けない」とされていたコラーゲンでしたが、1960(昭和35)年1月26日、日本皮革(現:ニッピ)の研究員だった西原富雄氏が、コラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願したことにちなんで制定された記念日。
コラーゲンの可溶化によって、食品、飲料、化粧品などへの利用が容易になり、今日では美容業界にとってはなくてはならないものになるなど、コラーゲンが可溶化されたことにより飛躍的に用途が増えることとなりました。


◆ 1月26日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:アマリリス   ▶ 花言葉:誇り、おしゃべり、輝くばかりの美しさ
花言葉の「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき、となりの花とおしゃべりをしているように見えることに由来します。

 ▶ 🌸:オジギソウ   ▶ 花言葉:繊細な感情、感受性、敏感
花言葉の「繊細な感情」「感受性」「敏感」は、オジギソウの葉に軽く触れるだけで、葉が閉じ垂れ下がってしまうことにちなみます。

 ▶ 🌸:カロライナジャスミン   ▶ 花言葉:甘いささやき、長寿
花言葉の「甘いささやき」は、ジャスミンに似た甘い香りを漂わせることにちなむといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

1/25 青空も見え始め…

画像1 画像1
天気が次第に回復してきました。しかし、まだ運動場には雪がうっすら残り、強い冷たい風が時折吹いています。

1/25 今日はどんな日に?

画像1 画像1
10年の一度の大寒波襲来といわれた朝がやって来ました。運動場にはうっすらと雪が積もっています。また体育館前の花壇では、丸いプランターのない土の部分に雪が残っています。さらに、朝の校舎の窓開けの際、廊下の窓が凍りついて開かないほどでした。
「昨年末のクリスマス寒波よりも強い」と言われていましたが、積雪にならず、登校時の生徒の安全を考えると少し安心しました。

白い息を吐きながら、顔を真っ赤にした生徒たちが登校し始めました。風がないため、気温ほどの寒さは感じませんが、でもやっぱり空気は冷たいですね。
体調管理には十分に注意していきたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月25日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 朝日新聞が創刊 ―――――
1879(明治12)年1月25日、大阪の朝日新聞社が「朝日新聞」を創刊しました。創刊当初は、新聞小説、通俗記事が主体の大阪ローカル新聞だったものの、政府参議だった伊藤博文氏らが、同じく参議の大隈重信氏を政府から追放した事件「明治14年政変」以降、紙面での政治色を強めることとなりました。
また、東京で刊行されていた『めさまし新聞』を買収し、「東京朝日新聞」として創刊と同時に東京進出を遂げ、日露戦争前には主戦論を展開するなど、政治色を全面に押し出す全国紙へとスタイルを変えていくこととなりました。
今日では、ネット配信、各支局の世界展開、海外通信社との情報共有など全世界に取材網があり、国内で最も権威のある新聞のひとつであり、世界的にも認知度の高い新聞となっております。


◆ 1月25日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ カノッサの屈辱 ―――――
1077(承保4)年1月25日、時の教皇・グレゴリウス7世に破門されたドイツ皇帝・ハインリヒ4世が、教皇に謝るため、冬のアルプスを越えて、カノッサ城の門前に3日3晩立ち尽くしたとされる『カノッサの屈辱』がありました。
また、ハインリヒ4世が謝罪のため教皇グレゴリウス7世のもとを訪れた1月25日は、「お詫びの日」として記録されております。


◆ 1月25日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 日本最低気温の日 ―――――
1902(明治35)年1月25日、北海道旭川市で「マイナス41度」を観測。この観測が「日本最低気温の公式記録」となったことにちなんで制定された記念日。
ちなみに、1978(昭和53)年に北海道雨竜郡幌加内町で「マイナス41.2度」を記録するも、この記録は気象庁の公式観測記録の対象外だったため、旭川の記録が公式の日本最低気温記録となっております。

▶ 中華まんの日 ―――――
1月25日が「日本最低気温の日」になっていることにちなんで、「寒い日には中華まんを食べて身も心も暖まってもらいたい…!」との願いから、コンビニなどで販売される加温まんじゅうの衛生管理や品質向上活動を行っている日本加温食品協会が上記事由と同日の1月25日に記念日を制定しております。

▶ ホットケーキの日 ―――――
1月25日が「日本最低気温の日」になっていることにちなんで、「寒い日にはホットケーキを食べて身も心も暖まってもらいたい…!」との願いから「ホットケーキミックス」などの製造・販売を行っている森永製菓株式会社が上記事由と同日の1月25日に記念日を制定しております。

▶ 左遷の日 ―――――
延喜元年1月25日、時の右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷されたことにちなんで設けられた記念日。
文学に長け、物怖じせず、自分の「正」に正直だったとされる菅原道真が左遷された理由に関しては、特にその「黒幕は誰か?」について、今なお歴史家の間でも意見が分かれております。一説には、菅原道真の才能を激しく妬んだ時の左大臣・藤原時平が、何かにつけて醍醐天皇に菅原道真の讒言(ざんげん)を繰り返していたことと、人の悪口などを言ってその人を貶(おとし)めることや、先代であり父であった宇多天皇が重用したことで、本来持てるはずもなかった権力を得た菅原道真を醍醐天皇が危険視したことなどが言われております。
菅原道真の死後、京では天災などの天変地異が相次ぎ、また、権力者の一部だけが変死を遂げるなど奇妙な出来事が相次いだことから、「左遷され無念の死を遂げた菅原道真の祟りだ…!」と恐れられ、菅原道真の怨念(と考えられていたもの)を鎮めるべく「天満大自在天神」として信仰の対象にして祀りました。その経緯もあり、菅原道真は今日でも『学問の神』として全国の神社等で崇められております。
ちなみに、全国各地約1万2,000以上ある天満宮では、毎月25日が「道真公を祀る縁日」となっております。

▶ 主婦休みの日 ―――――
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日として、生活情報紙『リビング新聞』が記念日に制定しております。日付は読者アンケートで決定され、1月25日、5月25日、9月25日の年3日が「主婦休みの日」としてそれぞれ記念日に制定されております。


◆ 1月25日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:プリムラ   ▶ 花言葉:青春のはじまりと悲しみ、青春の恋
プリムラ全般の花言葉の「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことに由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:フクシア   ▶ 花言葉:つつましい愛、信じる愛
花言葉の「好み」は、女性の耳飾り(Lady’s-eardrop)という英名にちなむといわれます。

 ▶ 🌸:ハコベ   ▶ 花言葉:ランデブー、愛らしい
花言葉の「ランデブー(rendezvous)」は、フランス語由来の言葉で「待ち合わせ、会う約束、逢い引き、集合する」といった意味があり、ヒヨコがこの植物に集まることにちなみます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・ALT来校
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

1/24 今日はどんな日に?

画像1 画像1
正門ロータリーの築山に、赤いツバキの花が咲いているのを見つけました。周りにはたくさんの蕾がありますが、まだ開花の気配は感じられません。寒いこの時期に咲く一輪の花。“健気” に見える一方で、その “存在感” は圧巻です。

ニュースでは今日から、クリスマス寒波を超える寒波がやって来るといわれています。雪や凍結への対策をしっかり立てつつ、体調管理にも十分注意したいところです。特に1・2年生にとっては、学習診断テストや学年末テストを控え大事な時期になります。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月24日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 郵便制度が施行 ―――――
明治4年1月24日に、「郵便規則」が制定され即時施行されました。実際の業務開始は同年3月1日からで、まずは、東京・京都・大阪の3都市間で運用が開始されております。それまで郵便は古来より続く飛脚便でしたが、近代郵便制度の父と称される前島密氏の建議により、欧米列強に倣った郵便制度が定められました。
当時は、東京と大阪間の郵便送付には3日と6時間かかっていたそう。その後、本格的に運用が始まったことで、横浜・神戸・長崎・函館・新潟などにも「郵便役所」と呼ばれた当時の郵便局が建つようになり、徐々に全国展開が進められていくこととなりました。
ちなみに、東京郵便役所が置かれた現在の日本橋郵便局には、「郵便発祥の地」碑、前島密氏の胸像が設けられております。


◆ 1月24日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ Appleコンピュータから「Macintosh」が発売 ―――――
1984(昭和59)年1月24日、当時パソコン製造メーカーだったAppleコンピュータから、個人ユーザーの使い勝手を重視した設計思想を基に独自の使い勝手性能(インターフェイス)を搭載した「Macintosh 128K」が発売されました。
発売当初は、価格:2,495ドル(約30万円弱)、仕様:ROM内でOSやアプリ制御、メモリ:128kb、外付け:フロッピーディスクのスペックでした。
「Macintosh 128K」は、軽作業には非常に効率的に作動したものの、大きなアプリケーションにはメモリ不足が懸念された他、フロッピーディスクを度々入れ替える必要性があるなど、実用的には多くの問題を残すスペックだったとの評価がされております。が、マニュアルデザインの方向性、プロジェクトの立ちあげ、インターフェイスの発案など、以後発売される「Macintosh(= Mac)」製品に大きな足跡を残した一台となりました。日本で販売され始めたのは、メモリを4倍にグレードアップさせた次世代型の「Macintosh 512K」からで、当時のキヤノン販売株式会社から発売されております。


◆ 1月24日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ ゴールドラッシュデー ―――――
1848(弘化5年)年1月24日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャル氏が川底に金の粒を発見。この事実が全米に広まり、多くの人が一獲千金を求めてカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」が起こったことにちなんで制定された記念日。
この時一獲千金を求めて集まった人達は、通称『’49ers(フォーティーナイナーズ)』と呼ばれております。ちなみに、マーシャル氏は金持ちになり損ねるも、金塊の噂を聞きつけた多くの人がカリフォルニアに集まったことで、1年間で10万人も人口が増加したことから、「カリフォルニアがアメリカのひとつの州になった」「当時小さな開拓地に過ぎなかったサンフランシスコやサクラメントが一大都市に成長した」ことなど、アメリカ西部の発展に大いに貢献した人物と称されております。
また、東京ディズニーランドの人気アトラクション「ビッグサンダー・マウンテン」は、ゴールドラッシュに湧いた当時のカリフォルニア州の岩山採掘の様子が設定上のモチーフになっていると言われております。

▶ ボーイスカウト創立記念日 ―――――
1908(明治41)年1月24日、イギリスで世界初となる「ボーイスカウト」が結成されたことにちなんで制定された記念日。
ボーイスカウトの創始者であるロバート・ベーデン=パウエル卿が、結成前年の1907(明治40)年にイギリスのとある島に20人の少年たちを集めて8日間の実験キャンプを行ったことがボーイスカウトの始まりとされており、ベーデン=パウエル卿自身が体験した南アフリカにおける従軍経験からヒントを得たものとされております。
ボーイスカウトは、いろいろなことを身に付けていく上で、仲間たちと自然の中で遊びながら、より良き社会人を目指す活動が基本理念として掲げられております。ちなみに、スカウト運動は若者の社会で有用とされ得る肉体的・精神的スキル向上の手助けを目的とする教育運動のことで、近年では基本的な教育として、アウトドア、サバイバル技能に重点が置かれているそう。

▶ 法律扶助の日 ―――――
1952(昭和27)年1月24日、日本弁護士連合会が「法律扶助協会」を設立したことにちなんで同協会が記念日に制定しております。
法律扶助は、資金力や財力がない理由から法律による保護を受けられない人に対して、社会的に手助けをする制度のことを指しております。例年1月24日前後には、日本弁護士連合会や法律扶助協会から指定された全国の弁護士事務所などで、無料法律相談などが実施されております。


◆ 1月24日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:フリージア   ▶ 花言葉:あどけなさ、純潔、親愛の情
花言葉の「あどけなさ」「純潔」「無邪気」は、フリージアの明るくほのぼのとする花姿やさわやかさ・甘酸っぱさのある香りといった純真無垢なイメージに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 16:15

 *私立高校一般入試
 
画像2 画像2

1/23 明日からの寒さを前に…

画像1 画像1
朝は冷たい雨がしとしと降りましたが、現在はやんでいます。空を見上げると、薄い雲の向こうに太陽がその出番を待っているようにも見えます。
明日からの寒さを前に、もう少し日差しを浴びたい…。そんな気分になります。

1/23 今日はどんな日に?

画像1 画像1
正門付近の石垣の上に1本だけ植わるガマズミの様子です。冬芽が膨らみ始めています。初夏、枝先に白い小花を多数つけ、果実は秋に赤く熟し、酸味が強いですが食べられるそうです。
植物も暖かくなってから一気に成長が進むのではなく、こうした寒い時期にも少しずつですが成長しているんですね。

先週金曜日から始まった私立高校の一般入試。高校によって入試日の設定が違うため、受験する生徒もそれに合わせての受験となります。今日も数名の生徒が受験に向かいます。
落ち着いて試験に臨んでほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月23日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 南大東島へ初上陸 ―――――
1900(明治33)年1月23日、東京・八丈島の人々が当時無人島だった「南大東島」に初上陸し、南大東島開拓の第一歩を記しました。
南大東島は、沖縄本島から約400km東方で、宮崎県の真南に位置する大東諸島の島で、沖縄県に属しており、面積は県内6番目の大きさの島になります。また、近年では交通手段の改善などで訪島が比較的容易になり、豊かな自然と温暖な気候が楽しめる離島のひとつなことから、観光地としても人気を集めております。

▶ 八甲田山雪中行軍遭難事件 ―――――
1902(明治35)年1月23日、青森県・八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が猛吹雪の中で遭難する事件が起こりました。
< かんたんな概要 >
遭難事件は日露戦争開戦直前の出来事でしたが、当時はすでにロシアとの緊張状態が続いておりました。そのため、冬のロシア軍侵攻の影響で青森海岸沿いの列車が動かなくなった場合を懸念し、青森〜田代〜三本木〜八戸のルートはソリでの物資輸送が可能かどうか、を調査するための行軍が行われることとなりました。が、弘前に本営を置いていた第八師団第五連隊の面々は、雪中行軍のノウハウも知らず、指導部の無謀から軽装での行軍を開始。視界0mの猛吹雪、極寒の地、約40kgとも言われる装備、疲労、空腹などなど様々な要因が重なるも、「なせばなる」の精神論だけで乗り切ろうと行軍を断行。結果、遭難し極寒の中で兵士210人中199人の死者を出す大惨事となってしまいました…。
日露戦争を目前に控えていた軍部は、国民からの批判を恐れ、遭難者を英雄として美談に仕立て上げるも、後日多くの小説や映画の題材として事実が取り上げられ、現在では「死の行軍」として記録されております。

▶ NHKが初めて国会中継を放送 ―――――
1952(昭和27)年1月23日、NHKが初めて国会中継のラジオ放送を開始しました。TV放送は翌年の1953(昭和28)年からスタートしております。
近年ではネット中継もされており、国会での質疑応答や議員同士のちょっとした問答などがすぐに拡散され話題になることから、特に若い世代を中心として、徐々に国会中継への関心が高まりつつある傾向にあります。

▶「大阪阪急野球協会」設立 / 「阪急職業野球団」発足 ―――――
1936(昭和11)年1月23日、阪急電鉄の前進のあたる阪神急行電鉄が「大阪阪急野球協会」を設立し、「阪急職業野球団」(現:オリックス・バファローズ)が発足しました。


◆ 1月23日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ カラーテレビの本放送を開始 ―――――
1954(昭和29)年1月23日、アメリカのテレビ局・WNBCのNY支局が、世界初となるカラーテレビの本放送を開始しました。ちなみに、日本では1960(昭和35)年 9月10日に、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始、記念日として制定されています。


◆ 1月23日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 電子メールの日 ―――――
電子メールは、「Eメール」、「電子手紙」とも言うことから、【E(いい(1))ふ(2)み(3)】の語呂合わせにちなんで、電子メッセージング協議会が1月23日に記念日を制定しております。
ちなみに、毎月23日は郵政省が定めた「ふみの日」になっております。とは別に、7月は陰暦で「文月(ふみづき)」ということと、【ふ(2)み(3)】の語呂合わせにちなんで、7月23日は「ふみの日 / 文月ふみの日」の名称で記念日に制定されております。

▶ アーモンドの日 ―――――
一般的に、日本人の成人女性の1日のアーモンド摂取目安量は1日:23粒とされていることから、カリフォルニア・アーモンド協会が「1日23粒」を1月23日と見立てて記念日を制定しております。
アーモンドは、ビタミンEが他の食品よりも多く含まれており、抗酸化作用・老化予防・AGEsの排出に役立つとされております。また、不溶性食物繊維を豊富に含んでいることから、腸の働きを活発にして、整腸を促してくれる作用も期待できるため、ダイエット食品としても多く使用されております。

▶ 花粉対策の日 ―――――
春の花粉対策は1月、2月、3月から取り組み始めることが大事とされていることから、花粉問題に取り組んでいる花粉問題対策事業者協議会が「123」と並ぶ数字を1月23日に見立てて記念日を制定しております。同協会では、花粉飛散量の低減・受粉の防御法・その年の花粉状況などの情報を公開しており、早めの花粉対策を推奨しております。

▶ 一無二少三多の日 ―――――
日本生活習慣病予防協会が提唱する「一無二少三多(いちむにしょうさんた)」をより多くの人に実践してもらうことを目的に、同協会が「一二三」を1月23日に見立てて記念日を制定しております。
 < 一無二少三多 >
   ・一無:無煙と禁煙
   ・二少:少食と少酒
   ・三多:多動(身体をより動かす)
       多休(しっかり身体を休める)
       多接(人や物や出来事に接する)
上記を意識していくことで、生活習慣を見直し、自身の健康長寿に役立ててもらいたい…! との願いが込められております。

▶ めかぶの日 ―――――
福岡県北九州市・和布刈(めかり)神社では、1,300年以上続く和布刈神事が旧暦の元日に行われることにちなんで、旧暦の元日は新暦換算で1月23日にあたることから、めかぶ関連製品を展開している有限会社辻水産が1月23日に記念日を制定しております。
めかぶには栄養素が豊富に含まれており、野菜などの食物繊維と一緒に食べると、ヘルスケア効果が期待できる海藻食材のひとつとして注目されております。


◆ 1月23日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:スノーフレーク  
 ▶ 花言葉:純粋、純潔、汚れなき心、皆をひきつける魅力
花言葉の「純粋」「純潔」「汚れなき心」は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 14:50

 *私立高校一般入試
 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 学年末休業

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他