3年生 音楽
3年生の音楽では、様々な箏の演奏技法に挑戦しています。箏ならではの音色を出すために、弦の弾き方や押さえ方などを学びました。どの子も真剣な表情で楽譜を見ながら練習していました。
【各学年から】 2025-11-26 12:26 up!
11/26 今日の給食
今日の献立は、ご飯、すき焼き風煮、海藻サラダ、厚焼き玉子、牛乳、でした。エネルギー:789Kcal
【各学年から】 2025-11-26 12:14 up!
1年生 音楽
音楽の授業では、和楽器の特徴を感じ取って魅力を味わう学習に取り組んでいます。箏を演奏するために、少し正座をしてみた1年生ですが、短時間でも正座が難しい様子でした。
【各学年から】 2025-11-25 12:44 up!
2年生 美術
2年生の美術では、レタリングの学習に取り組んでいます。自分の氏名の文字をデザインし、配色を考えて丁寧に色を塗っていました。
【各学年から】 2025-11-25 12:32 up!
11/25 今日の給食
今日の献立は、米粉パン、焼きそば、リンゴポンチ、野菜入り焼売、牛乳、でした。エネルギー:809Kcal
【各学年から】 2025-11-25 12:15 up!
11/20 今日の給食
今日の献立は、リンゴパン、ポークビーンズ、コールスローサラダ、ウインナー、牛乳、でした。エネルギー:837Kcal
【各学年から】 2025-11-20 11:37 up!
インフルエンザにご注意を
市内の小中学校では、インフルエンザが流行して学級閉鎖が急増しています。石野中学校では、今のところ流行の兆しはありませんが、換気や手洗いに心がけ、健康に過ごせるようにしたいと思います。定期テスト後ですが、生徒は授業に落ち着いて取り組んでいます。
【各学年から】 2025-11-20 11:27 up!
交流会に向けて
3.4組では、小中交流会の準備に力を入れています。会で披露するトーンチャイムは、なかなか難しいようですが、完成目指して繰り返し練習しています。
【各学年から】 2025-11-20 11:23 up!
2年生 体育
2年生の体育で、剣道に取り組んでいます。防具を付け、素足になり、正座をするという日常生活とは違う貴重な経験の機会にもなっています。
【各学年から】 2025-11-19 16:18 up!
11/19 今日の給食
今日の献立は、「あいち県民の日献立」で、ご飯、煮味噌、青菜和え、メヒカリフライ、鬼まんじゅう、牛乳、でした。エネルギー:878Kcal
【各学年から】 2025-11-19 12:29 up!
定期テストの後には
4組の理科では、先日の定期テストが早速返却されました。
自分のテスト勉強を振り返り、「やり直しレポート」を作成して次のテストに備えます。
【各学年から】 2025-11-19 11:09 up!
1年生 定期テスト返却
定期テストが次々と返却されています。
1年生は、理科、英語の順にテストが返ってきました。
点数だけでなく、どこを間違えたのか自己分析して、次のテストに備えます。
【各学年から】 2025-11-19 11:00 up!
第3回定期テスト終了
インフルエンザが大流行し、豊田市内の学校でも学級閉鎖が増えていますが、石野中学校の生徒は元気に登校して第3回定期テストを終えました。テスト後の給食の時間には、楽しそうな笑顔が見られました。
【各学年から】 2025-11-19 08:46 up!
11/18 今日の給食
今日の献立は、中華麺、醤油ラーメン、青梗菜の和え物、揚げ餃子、豆乳パンナコッタ(イチゴ)、牛乳、でした。エネルギー:773Kcal
【各学年から】 2025-11-18 12:28 up!
第3回定期テスト
全校そろって定期テストに取り組んでいます。どの教室にも、真剣にテストに向かう生徒の姿があります。
【各学年から】 2025-11-17 12:16 up!
11/17 今日の給食
今日の献立は、「たべまるのおすすめメニュー」で、ご飯、かき玉汁、ひじきサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)、ハンバーグのおろしソースかけ、牛乳、でした。エネルギー:815Kcal
【各学年から】 2025-11-17 12:04 up!
第3回定期テスト
3年生は、3日間で9教科のテストを受けます。進路希望にもかかわる大切なテストで、生徒は朝から緊張した面持ちで登校してきました。頑張った成果が発揮できるように祈る気持ちで見守っています。
【各学年から】 2025-11-14 12:13 up!
11/14 今日の給食
今日の献立は、「日本型食生活週間メニュー」で、麦ご飯、カレーライス、チキンサラダ、ミカン(生)、牛乳、でした。エネルギー:890Kcal
【各学年から】 2025-11-14 12:06 up!
3年生 国語 挨拶
3年生の国語科では、「挨拶」という教材を使って、詩を読む学習を進めています。
この日は、「作品の主題」「挨拶という題名」について、協働学習を行いました。
【お知らせ】 2025-11-13 13:00 up!
2年生 技術
2年生の技術では、電気の事故をなくすために必要な知識を学んでいます。テスターを使ったグループでの実技を通して、体験的に学習しています。
【各学年から】 2025-11-13 12:29 up!