授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/30 今日はどんな日に?

画像1 画像1
植物の色が秋らしい色になり始めています。

今日は、2週間ぶりの全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会・2回目)が実施されます。自主練習の成果も含め、学びの多い活動になることを期待したいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月30日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 茨城県で原子力事故があった日 ―――――
1999年(平成11年)9月30日は、茨城県東海村にある原子力施設で事故が発生した日です。被爆によって2名が死亡、1名が重症になってしまいました。作業手順のずさんさが事故の原因だったとして、施設を運営する会社は有罪判決を受けています。
施設の外は放射能汚染がほぼなかったことが不幸中の幸いでした。しかし、事件後は風評被害が広まり、農作物などの売り上げが大幅に減少したそうです。

‣ 平成30年台風24号が上陸した日 ―――――
2018年(平成30年)9月30日は、台風24号が上陸し、各地で大きな被害をだした日です。28日に沖縄に接近した台風24号は、30日に和歌山県に上陸し、日本を縦断しました。全国で死傷者は200人を越え、1万2000棟以上が浸水・損壊の被害を受けています。
この年は天候の災害が続いていました。この台風も、7月の豪雨の被害から復興途中だった地域を再度被災させ、復興を遅らせたと言われています。


◆ 9月30日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 原子力潜水艦ノーチラスが就航した日 ―――――
1954年9月30日、アメリカ海軍の原子力潜水艦ノーチラスが就航しました。世界ではじめて原子力を使用しての航行に成功したことで知られています。最初の運転で発した「Underway on nuclear power(本艦は、原子力で航行中)」という信号も有名になりました。
「ノーチラス」はギリシア語で「水夫」や「船」を意味します。そのため、英語圏以外でもさまざまな国が船の名前に採用しています。アメリカでも「ノーチラス」と名付けられた軍艦は原子力潜水艦が6代目です。映画・小説・アニメなどのフィクション作品の船にも、よく名付けられています。


◆ 9月30日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 国際翻訳デー ―――――
9月30日は「国際翻訳デー」です。英語表記は「International Translation Day」です。国同士で理解しあうことや平和に貢献する翻訳者の役割を再認識するために国連で定められました。
日本でも正式な記念日だと認定されています。「世界翻訳の日」や「翻訳の日」と呼ばれます。

‣ 紅葉の見頃予想発表日 ―――――
9月30日は「紅葉の見頃予想発表日」とされています。天気・気象情報を取り扱うWebサイトで毎年発表されていますが、日付が前後することもあります。
2007年(平成19年)までは気象庁が関東地方の予想を発表していました。

‣ クレーンの日 ―――――
9月30日は「クレーンの日」です。クレーンの事故や災害を防止するために制定されました。日付の由来は、1972年(昭和47年)のこの日に、クレーン等安全規則が公布されたことです。毎年、安全大会や講習会が行われています。

‣ 交通事故死ゼロを目指す日 ―――――
9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」になります。交通事故死傷者を減らすことを目的にして制定されました。年に2回あり、もう1回は4月10日です。
「交通事故死ゼロを目指す日」は、同時期に開催される「全国交通安全運動」と連動して取り組まれます。運動の期間は、秋は9月21日から9月30日、春は4月6日から4月15日が一般的です(年によって前後します)


◆ 9月30日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:モンステラ   ▶ 花言葉:うれしい便り、壮大な計画、深い関係
属名の学名「Monstera(モンステラ)」は、ラテン語で奇怪、異常を意味する「monstrum(モンストルム)」(英語での「monstrous」)が語源となり、葉の深い切れ込みや穴があくといった独特な葉の形状に由来します。

 ▶ 🌸:ゼフィランサス   ▶ 花言葉:汚れなき愛、便りがある、期待
花言葉の「汚れなき愛」は、ゼフィランサス(タマスダレ)の白く清らかな花姿にちなむといわれます。また、「便りがある」の花言葉は、ゼフィランサスの語源である「風」が便りを運ぶということでつけられたといいます。

 ▶ 🌸:シュウメイギク   ▶ 花言葉:薄れゆく愛、忍耐
シュウメイギクの仲間であるアネモネには悲しい伝説があり(詳細ページ)、アネモネの花言葉も切ないもの(「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」など)になっています。
シュウメイギクの花言葉「薄れゆく愛」もそれにちなむといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)2回目
 ・最終下校 ➡ 17:00
 
画像2 画像2

9/29 今日はどんな日に?

画像1 画像1
梅雨の時期から暑い夏を経て、涼しくなったこの時期まで道端のあちこちで見かけるツユクサ。学校でもいたるところで見つけることができます。青く小さな花、他とは少し違った形をしていて、たくさんの人に親しまれていますが、分類としては雑草。ちょっとかわいそうな気もします。

< ツユクサの名前の由来 >
ツユクサの名前の由来は諸説あり、朝露を浴びながら咲く様子や、朝咲いて昼前には萎む朝露の如く儚い様子、露を保つ草だから、ともいわれています。また朝露が乾かないうちにしぼんでしまう一日花の性質からきているともいわれます。万葉集では鴨頭草(ツキクサ)とよばれていますがこれは衣服を花の色素で染めていたので染料がつく、という意味の着草(ツキクサ)からきていると考えられます。

< ツユクサの色水遊び >
ツユクサの花びらを集めてビニール袋に入れ木槌などでたたいてつぶし色を出します。ある程度潰れたら水を足して色水を作ります。この青い色水にレモン汁を加えてしばらくすると、ピンク色に変わります。また、青い色水に重曹を入れると緑色に変わります。手品のようにツユクサの色水で遊んでみてはいかがでしょうか。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月29日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 日本郵船株式会社が設立 ―――――
1885年(明治18年)9月29日、日本郵船株式会社が創立されました。
郵便汽船三菱株式会社と共同運輸会社が政府の仲介により合併し、1885年10月1日より創業。イギリスの航海士で技術者でもあるアルバート・リチャード・ブラウンが、初代総支配人に就任しました。

‣ 日中共同声明に調印 ―――――
1972年(昭和47年)9月29日、日本の田中角首相(当時)と中華人民共和国の周恩来首相(当時)が北京にて日中共同声明に調印しました。
これにより日本と中華人民共和国の国交が成立し、実務協定の締結にむけて動き出しました。1974年から1975年にかけて、日中貿易協定や日中航空協定、日中漁業協定などが結ばれています。
また、調印から1カ月後には中国から日本へ友好の証として、2頭のパンダ「カンカン」と「ランラン」が初めて贈られ、日本中でパンダブームが沸き起こりました。


◆ 9月29日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ワシントン大聖堂が起工 ―――――
1907年9月29日、ワシントン大聖堂が起工しました。
ワシントン大聖堂はキリスト教聖公会の教会で、アメリカ合衆国の首都であるワシントンD.C.にあります。アメリカ合衆国では2番目に大きな建築物として、1990年に完成しました。レーガン元大統領やジョージ・H・W・ブッシュ元大統領の葬儀など、さまざまな国家行事にも使用されています。
ネオ・ゴシック建築であり、礼拝だけでなく観光地としても人気の高い建造物です。

‣ ベーブ・ルースがシーズン60号ホームランで記録更新 ―――――
1927年9月29日、ベーブ・ルースが60号ホームランを放ち、当時のメジャーリーグ記録を更新しました。
ベーブ・ルースはアメリカ合衆国のプロ野球選手です。1914年から1935年の間、メジャーリーグベースボール(MLB)でプレイをし、球界に偉大な功績を残しました。本塁打王12回は、2021年においても破られていない記録です。


◆ 9月29日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「日中国交正常化の日」―――――
1972年(昭和47年)9月29日、北京にて日中共同声明の調印が行われ、日本と中華人民共和国の国交が成立しました。これが「日中国交正常化」です。

‣「ミカエルマス」―――――
9月29日は「ミカエルマス」と呼ばれるキリスト教におけるイベントで、大天使ミカエルの聖名祝日です。また、大天使ガブリエルとフラファエルの祝日でもあり、各地で秋の収穫を祝い感謝するイベントが行われます。

‣「洋菓子の日」―――――
9月29日は「洋菓子の日」です。三重県洋菓子協会が2002年に制定しています。フランスではサン・ミシェル(大天使ミカエル)が菓子職人の守護聖人になっており、その祝日に当たる9月29日を由来とする記念日です。

‣「来る福招き猫の日」―――――
9月29日は「来る福招く猫の日」です。
「9」を「来る(クル)」、「29」を「福(フク)」に当てはめた語呂合わせで、1995年に「日本招猫倶楽部」が制定しました。
いつも手をあげて福を招いてくれる招き猫に感謝をする日として、三重県伊勢市のおかげ横丁をはじめ各地で「来る福招き猫まつり」の開催が行われています。

‣「クリーニングの日」―――――
9月29日は「クリーニングの日」です。「ク(9)リーニン(2)グ(9)」の語呂合わせかで、1982年に「全国クリーニング環境衛生同業組合連合会(現在は全国クリーニング生活衛生同業組合連合会)」が制定しました。
消費者にクリーニングをさらに利用してもらうことと、クリーニングの技術向上を目指すのが目的で、全国のクリーニング組合が毎年キャンペーンやイベントを開催しています。

‣「接着の日」―――――
9月29日は「接着の日」です。「9(くっ)2(つ)9(く)」の語呂合わせから「日本接着剤工業会」が2010年に制定しています。接着剤についての知識を広め、接着関連業界の発展や活性化を目指すための記念日です。


◆ 9月29日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ポーチュラカ   ▶ 花言葉:いつも元気
花言葉の「いつも元気」は、暑さや乾燥にとても強く、夏の炎天下でもかわいい花をつぎつぎに咲かせることにちなみます。

 ▶ 🌸:リンゴ   ▶ 花言葉:優先、好み、選択 実:誘惑、後悔 木:名誉
花言葉の「優先」は、リンゴの美しい花が後の有益な果実の先触れであることに由来するといわれます。「選択」の花言葉は、ギリシア神話のトロイア戦争の原因となった “パリスの審判”(*)にちなむといわれます。
実の花言葉の「誘惑」「後悔」は、ヘビにそそのかされたイヴとアダムが禁断の果実(西欧ではしばしばリンゴの実とされます)を食べ、エデンの園を追放されたという旧約聖書の『創世記』に由来するといわれます。

(*)パリスの審判
ある結婚式にすべての神が招待されましたが、不和と争いの女神エリスだけは招かれませんでした。
怒ったエリスは宴席に乗り込み「最も美しい女神にあたえる」として黄金のリンゴを投げ入れました。
するとこのリンゴをめぐって自分が最も美しいと信じていたヘラ(神々の王ゼウスの妻)、アテナ(戦いと知恵の女神)、アプロディーテー(愛と美の女神)の三女神が争いました。
困ったゼウスは、羊飼いの美少年パリス(イリオス王の息子)に判定させることにしました。
そこでパリスを買収するため、ヘラは「力と富」を与えるといい、アテナは「戦いにおける勝利」を約束し、アプロディーテーは「世界一の美女」を与えるといいました。
パリスは「世界一の美女」を選び、アプロディーテーに黄金のリンゴを与えました。
しかし「世界一の美女」はスパルタ王メネラーオスの妻ヘレネーのことで、これがイリオス攻め(トロイア戦争)の原因となりました。

 ▶ 🌸:ツンベルギア   ▶ 花言葉:黒い瞳、美しい瞳
花言葉の「黒い瞳」「美しい瞳」は、花の中心に人を惹きつける瞳のような黒点があることに由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 16:30
 
画像2 画像2

9/28 今日はどんな日に?

画像1 画像1
最近も台風発生のニュースをよく耳にしますが、先週末に大雨をもたらした台風15号が去った後、朝晩はめっきり涼しくなり、秋らしい季節に変わってきていることを肌で感じるようになりました。本校でも稲刈りや脱穀を済ませ、その行事の終わりとともに、季節が変わっていくことを感じています。加えて栗の木の下には、秋の味覚の栗の実が落ち始めています。今年は大粒のものが多く、拾う楽しさも満喫しているところです。
  
いよいよ前期終了まで、あと10日ほどとなりました。先週末発行された3年生の学年通信には、卒業までの日数が100日を切ったとの記事も掲載されていました。
これまで目まぐるしく行事やテスト、部活動の大会や忙しい学校生活を送ってきましたが、これまでの振り返りと、後期に向けての新たなやる気を充電できるよう、落ち着いた生活を心がけていきたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月28日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ プライバシーを認める判決がでる(宴のあと事件)―――――
1964年9月28日、日本ではじめてプライバシーを認める判決が下されました。「宴のあと」という小説で自分のプライバシーを侵害されたと訴えた裁判だったことから、「宴のあと事件」と呼ばれています。作者の三島由紀夫と、小説の出版社に損害賠償が命じられました。
この事件をきっかけに「プライバシー」という言葉が広まりました。また、さまざまな創作作品に「この作品はフィクションです」と注意書きがされるようになったきっかけとも言われています。

‣ 琵琶湖大橋の供用開始 ―――――
1964年9月28日、琵琶湖大橋の供用が始まりました。琵琶湖大橋とは、琵琶湖を横断する橋で、利便性だけでなく景観も高く評価されています。琵琶湖大橋を境に、北湖と南湖に呼び分けられています。


◆ 9月28日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 事実上のイギリス国歌「女王陛下万歳」が初演奏 ―――――
1745年9月28日、事実上のイギリス国歌「女王陛下万歳」が、ロンドンで初演奏されました。英語のタイトルは「God Save the Queen」で、英語の意味に近い「神よ女王を守り給え」と訳されることもあります。
君主が男性の場合はタイトルや歌詞が変更されます。例えばタイトルは「God Save the King」、日本語訳は「国王陛下万歳」「神よ国王を守り給え」です。

‣ インドネシアのスラウェシ島で大地震 ―――――
2018年9月28日、インドネシアのスラウェシ島で、マグニチュード7.5の大地震が起きました。被災後、1ヶ月経っても被災地との通信・交通が復旧しない程の大災害で、死亡・行方不明者は5,000人を越えたと言われています。
津波や建物の崩壊だけでなく、液状化現象の被害も大きい地震でした。液状化現象とは、地震で地盤が液体状になることです。


◆ 9月28日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 世界狂犬病デー ―――――
9月28日は「世界狂犬病デー(英語表記:World Rabies Day)」です。狂犬病の撲滅を呼びかけるために制定されました。日付の由来は、狂犬病のワクチンを開発したルイ・パスツールの命日です。
狂犬病は人にもうつる感染病で、治療法がないため発症するとほぼ助からないと言われています。現在の日本では発生を防げていますが、世界ではまだ撲滅できていません。

‣ パソコン記念日 ―――――
9月28日は「パソコン記念日」です。1979年9月28日に、PC(パーソナルコンピューターの略)が名前に使われた個人用コンピュータが発売されたことにちなんで、この日になりました。
パソコンとは「パーソナルコンピュータ」の略で、個人用のコンピュータを意味します。パソコンが登場する前のコンピュータは大型で高価だったため、大企業や研究所に少数だけ設置し、共同で使うのが一般的でした。

‣ プライバシーデー ―――――
9月28日は「プライバシーデー」です。日本ではじめてプライバシーを認める判決がでたのが1964年のこの日のため、9月28日に制定されました。
プライバシーとは「個人的なこと(家庭や私生活)を、他人や社会に知られたり干渉を受けたりしない権利」です。個人的なことそのもとを意味して用いることもあります。

‣ いじめ防止対策を考える日 ―――――
9月28日の記念日は「いじめ防止対策を考える日」です。「いじめ防止対策推進法」の施行日(2013年9月28日)にちなんで制定されました。
いじめ問題を解決するために、いじめについて考えるきっかけを作ることが目的です。


◆ 9月28日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:フジバカマ   ▶ 花言葉:ためらい、遅れ
花言葉の「ためらい」「遅れ」は、フジバカマの小花が少しずつ咲いていくことにちなむといわれます。

 ▶ 🌸:シオン   ▶ 花言葉:追憶、君を忘れない、遠方にある人を思う
花言葉の「追憶」「君を忘れない」は、『今昔物語集』にある父の死をいたむ “兄弟の物語”(*)に由来するといわれます。

(*)兄弟の物語
『今昔物語集』(「今は昔」で始まる平安後期の説話集)に、父の死をいたむ兄弟の物語があります。
墓参りをかかさなかった二人ですが、仕事が忙しくなった兄は、忘れ草(カンゾウ)を墓前に植え、次第に墓参りをしなくなります。
一方、弟は墓前にシオンを植え、雨の日も毎日墓参りを続けました。
これに感じ入った鬼は、弟に予知能力を与え、その力のおかげで弟は幸せに暮らしたということです。
花言葉の「追憶」「君を忘れない」は、この物語の父を想う弟の気持ちに由来します。
また、この話から鬼の醜草(オニノシコグサ)という別名がついたといわれます。

 ▶ 🌸:ヘレニウム   ▶ 花言葉:涙、上機嫌
属名の由来となったギリシア神話に登場するヘレネーは、パリスの審判で「世界一の美女」とされ、トロイア戦争の引き金となりました。「涙」の花言葉は、ヘレネーの涙が落ちた地面からこの花が咲いたという伝説に由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・最終下校 ➡ 17:00
 
画像2 画像2

9/27 今日はどんな日に?

画像1 画像1
正門ローターリーの築山に植わる玉ツゲ。暑さもひと段落したこの時期には、かわいらしい実をつけ始めます。秋が深まるとこの実は黒くなり、また違った表情を見せてくれます。

今日の午後は「保健集会」が計画されています。「心の健康学習会 〜ピアサポートってなあに?〜」をテーマに、本校で勤務されているスクールカウンセラーさんが講師を務めます。この集会を通して、相手を思いやり互いに支え合える力をぜひ高めてほしいともいます。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月27日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本初の英字新聞が発刊 ―――――
1885年(明治18年)9月27日、大阪で日本人が編集した日本初の英字新聞「ANGLO-JAPANESE REVIEW(アングロ・ジャパニーズ・レビュー)」が発刊されました。これにちなみ、9月27日は「英字新聞発刊記念日」が制定されています。
英字新聞はそれ以前からもありましたが、いずれも外国人が編集したもので、主に長崎や横浜などの外国人居留地に住んでいた外国人に向けて発刊されていました。

▶ 東尋坊タワーが完成 ―――――
1964年(昭和39年)のこの日、福井県坂井市に「東尋坊タワー」が完成しました。東尋坊タワーは海抜100m・地上55mから日本海や白山連峰の山々などの眺めを楽しめる福井県唯一の展望台タワーで、観光スポットとして長く人気があります。

▶ 横浜ベイブリッジが開通 ―――――
1989年(平成元年)9月27日、横浜ベイブリッジが開通しました。横浜ベイブリッジは神奈川県横浜市にある斜張橋で、全長は860mです。横浜市の本牧ふ頭と大黒ふ頭を結び、物流を支える”ヨコハマのシンボル”として変わらぬ姿を保っています。


◆ 9月27日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 世界初の公用蒸気機関車鉄道がイギリスで開業 ―――――
1825年(文政8年)のこの日、イギリスで世界初の公用蒸気機関車鉄道となるストックトン・アンド・ダーリントン鉄道が開業しました。
ダーリントンでは石炭が採掘され、それをストックトンへ輸送し、ストックトンから船へと積み込まれていました。当時の鉄道は馬に車両を引かせるものが主流でしたが、石炭を効率的に輸送するため当時最先端の技術である蒸気機関を用いた鉄道が開業したのです。

▶ フランス初の新幹線が開業 ―――――
1981年(昭和56年)9月27日、フランス初の新幹線TGVが開業しました。運転の始まりはパリと南部の街リヨンを結ぶ路線でしたが、その後路線を増やし、現在ではパリと東西南北を結ぶフランスの大動脈として活躍しています。


◆ 9月27日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「女性ドライバーの日」―――――
9月27日は「女性ドライバーの日」です。1917年(大正6年)、栃木県の渡辺はま氏(当時23歳)が女性として初めて運転免許を取得しました。このことにちなんで9月27日が「女性ドライバーの日」とよばれるようになりました。
当時女性のドライバーは大変珍しい存在でしたが、現在では一般的に男性が多いとされる公共交通の現場でも女性ドライバーが活躍しています。

▶「世界観光の日」―――――
9月27日は「世界観光の日」です。1970年(昭和45年)9月27日に「世界観光機関憲章」が採択されたことから、1980年(昭和55年)に国連世界観光機関(UNWTO)が記念日として制定しました。
世界観光の日は、年ごとにテーマが設定されます。テーマにそって各地で様々な観光推進イベントが開催されています。

▶「Googleの誕生日」―――――
9月27日は、大手検索エンジンサイト「Googleの誕生日」に制定されています。
Googleは1998年(平成10年)9月27日、スタンフォード大学院に通っていたラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏が共同創設。実は、ドメイン名は10の100乗をあらわす数の単位「Googol(グーゴル)」に決めていたものの、登録の際にスペルを間違えて”Google”にしてしまったというユニークな話が残っています。


◆ 9月27日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:コスモス   ▶ 花言葉:乙女の真心、調和、謙虚
コスモスの語源となるギリシア語の「kosmos」には調和や秩序という意味もあり、花言葉の「調和」もそれに由来するといわれます。また、「乙女の真心」の花言葉は、コスモスの繊細で清潔感のある花姿にちなみます。

 ▶ 🌸:トレニア   ▶ 花言葉:ひらめき、愛嬌
トレニアのめしべは先端が二つに割れており、そこに触れると閉じるという性質があります。これは虫などが運んできた花粉の取り込みを確かにするためといわれています。
この鋭敏な花という連想から「ひらめき」の花言葉がつけられたといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課)6時間授業 部活動あり
 ・保健集会
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 17:00
 
画像2 画像2

9/26 今日はどんな日に?

画像1 画像1
4組で世話をしているドジョウやフナ。世話をしてくれている生徒たちの代も変わりつつ、かれこれ5年以上が経ちます。この夏、これまで使用していた水槽のサイズをコンパクトにし、藻が付きにくい環境にしました。水槽の中を元気に泳ぎ回る様子を見ていると、入れ替えて正解だったようです。

今日は午後に委員会活動が予定されています。後期の活動に向けて委員長の選出や活動計画を立てるため、後期のメンバーでの活動がスタートします。新しい学期への動きが少しずつ始まっていきます。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月26日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 第四艦隊事件が発生 ―――――
1935年の9月26日は、「第四艦隊事件」がおきた日です。この日、演習にでかけた大日本帝国海軍の艦艇が、台風の影響で海難事故にあいます。駆逐艦のマストの大破や、船首の切断などのダメージがあったほか、24人が殉職しました。

▶ 洞爺丸事故が発生 ―――――
1954年の9月26日は、「洞爺丸(とうやまる)事故」がおきた日です。この日、青森と函館をつなぐ連絡船「洞爺丸」が、台風の影響により沈没しました。死者・行方不明者は1,000人以上にのぼり、史上最悪の海難事故といわれています。

▶ 伊勢湾台風が上陸 ―――――
1959年の9月26日は、和歌山県に「伊勢湾台風」が上陸した日です。記録によると上陸時の勢力は史上最強であり、ほぼ全国で大きな被害をだします。死者・行方不明者は5,000人を越え、約4万人が負傷しました。被害の大きさから「昭和の三大台風」に数えられます。


◆ 9月26日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ドレークが世界一周を達成 ―――――
1580年の9月26日は、イングランドの航海者「フランシス・ドレーク」が世界一周を達成した日です。イングランド人からは英雄として称えられる一方で、彼は海賊行為も働いていました。そのため、スペイン人にはドラゴンを意味する「ドラコ」と呼ばれています。

▶ イエメン王国のクーデター ―――――
1962年の9月26日は、イエメン王国で軍事クーデターがあった日です。クーデターによりイエメン・アラブ共和国が誕生し、それとともに旧王国派と共和国派による「北イエメン内戦」が始まりました。


◆ 9月26日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「台風襲来の日」―――――
9月26日は「台風襲来の日」です。過去、いくつもの台風が9月26日に上陸していることに由来します。また、犠牲者が多かった「洞爺丸(とうやまる)台風」や「伊勢湾台風」の上陸があったことも関係し、台風に警戒する意味も込められています。

▶「ワープロ記念日」―――――
9月26日は「ワープロ記念日」です。1978年の9月26日に、世界初となる日本語ワープロが誕生したことに由来します。当時主流だったタイプライターからワープロへと移行が進み、多くのビジネスマンに愛用されました。

▶ イエメンでは祝日「改革記念日」―――――
9月26日はイエメンの「改革記念日」です。1962年の9月26日にイエメン王国が崩壊し、イエメン・アラブ共和国が誕生します。これを記念して「革命記念日」に定められました。


◆ 9月26日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ハス   ▶ 花言葉:清らかな心、神聖、離れゆく愛、雄弁
花言葉の「清らかな心」は、ハスが泥水の中から生じて、気高く清らかな花を咲かせることに由来するといわれます。「雄弁」の花言葉は、エジプトでハスがエジプト神話に登場する神のオシリス(王で死者の審判者)に捧げられ、オシリスが雄弁であったことにちなみます。

 ▶ 🌸:ポーチュラカ   ▶ 花言葉:いつも元気
花言葉の「いつも元気」は、暑さや乾燥にとても強く、夏の炎天下でもかわいい花をつぎつぎに咲かせることにちなみます。

 ▶ 🌸:モミジアオイ   ▶ 花言葉:温和」「穏やかさ
花言葉の「温和」は、しっとりした深紅の花の上品な雰囲気にちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・委員会活動
 ・最終下校 ➡ 15:30
 
画像2 画像2

9/25 今日はどんな日に?

画像1 画像1
校地南側のつつじの植わる斜面のふもとにウドの花のつぼみを見つけました。
ウドは漢字では「独活」と書きます。食用にするのは主に、春〜初夏に芽吹いた新芽、茎や葉の部分です。大木になってしまったものは、茎が固くて美味しくありません。育ちすぎてしまったものは、先端の若い芽や茎、柔らかい葉や蕾、花を食べることができます。
この時期、小さな花が球形に集まって伸びやかに咲きます。ひとつひとつの粒が蕾で、そこからはじけるように白い花が開きます。花や蕾の部分を天ぷらにすると、ぷつぷつした食感でうどの味がしてとても美味しいです。

シルバーウィークも最終日。夏休みが明けて、通常の学校生活や定期テスト、そして部活動の大会など忙しい毎日だったと思います。今日一日は十分に休息をとり、明日からは「ふれあいまつり&石中祭」に向けて、再び、情熱を注いでもらいたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月25日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本初のノーヒット・ノーラン達成 ―――――
1936年(昭和11)年9月25日は日本のプロ野球界で初めて「ノーヒット・ノーラン」の記録が生まれた日です。
この日、甲子園球場で大阪タイガース(現・阪神タイガース)対東京巨人軍(現・読売ジャイアンツ)戦が行われ、巨人軍の沢村栄治投手が無安打無得点に相手をおさえる”ノーヒット・ノーラン”を達成。沢村投手はそれ以降1937年(昭和12年)、1940年(昭和15年)にもノーヒット・ノーランを達成し、人気を博しました。
その活躍がたたえられ、現在ではその年の日本プロ野球で最も活躍した投手に対して贈られる特別賞に「沢村栄治賞」と名がつけられています。

▶ 日本中央競馬会が中央競馬を初開催 ―――――
1954年(昭和29年)9月25日、東京競馬場と京都競馬場において、日本中央競馬会が主催する”中央競馬”が初開催されました。
日本中央競馬会(JRA)は競馬の健全な発展を願って設立された特殊法人で、農林水産省の外郭団体です。中央競馬を全国にある競馬場で開催するほか、競走馬の育成や競馬学校で騎手・厩務員の養成などを行っています。


◆ 9月25日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 世界労働組合連盟が発足 ―――――
1945年(昭和20)年9月25日、第二次世界大戦直後に世界労働組合連盟が発足しました。世界労働組合連盟はギリシャ・アテネに本部をおく労働組合の世界組織で、英語表記はWorld Federation of Trade Unions、WFTUと略されます。
社会体制や民族・人種などの違いを越えて全世界の労働組合を団結させ、労働者の生活と権利を守ることを目的として発足したものの、1990年代のソ連崩壊以降は加盟数が減少。現在は自称110か国が加盟しているとされています。

▶ 世界初のトライアスロン開催 ―――――
1974年(昭和49年)9月25日に、アメリカのカリフォルニア州サンディエゴで初めてのトライアスロン大会が開催されました。出場選手の数は46名、スイム・バイク・ランの3種目を連続して行うもので、地元の陸上クラブがスポンサーとなり開催されました。


◆ 9月25日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「主婦休みの日」―――――
9月25日は「主婦休みの日」です。2009年にサンケイリビング新聞社が提唱した記念日で、家事について見直す日・家族をねぎらう日として制定されました。この日は、普段家事をしない人は手伝い主婦には休んでもらおうと、家事や主婦のリフレッシュに関連したイベントが開催されることもあります。
ちなみに「主婦休みの日」は9月25日だけでなく、「1月25日」と「5月25日」の計三日間制定されています。

▶「10円カレーの日」―――――
9月25日は「10円カレーの日」です。1971年(昭和46年)の秋、東京の日比谷公園内で行われた沖縄デーの混乱が原因で、公園内にあるレストラン「日比谷松本楼」が全焼するという出来事がありました。レストランは全国からの励ましに支えられ、2年後の1973年(昭和48年)9月25日に再オープンしています。
その感謝の記念として、再オープンを果たした9月25日を「10円カレーの日」に制定。10円以上の募金に協力した先着1,500名にお店の特製カレーがふるまわれる「10円カレーチャリティ」が始まりました。例年9月25日には多くの人がカレーを目当てに訪れ、長蛇の列ができます。

▶「藤ノ木古墳記念日」―――――
9月25日は「藤ノ木古墳記念日」です。1985年(昭和60年)9月25日、奈良県生駒郡斑鳩町にある「藤ノ木古墳」の石室などが発掘されたことにちなみ、制定されました。
藤ノ木古墳は古墳時代後期の6世紀後半に作られたとされ、直径およそ50m、高さおよそ9mの円墳です。その後発掘調査が進められ、1988年(昭和63年)にはファイバースコープを用いた内部調査によって石棺の蓋が開かれました。
内部は埋葬当時のままの姿が残っていたことから、6世紀後半ごろの埋葬儀礼をひもとく貴重な史料とされています。


◆ 9月25日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ペチュニア   ▶ 花言葉:あなたと一緒なら心がやわらぐ、心のやすらぎ
属名の学名「Petunia(ペチュニア)」は、原産地ブラジルの先住民の言語(グアラニー語)でタバコを意味する「Petum(ペチュン)」に由来し、同じナス科のタバコ属と近縁で似ているためといわれます。
花言葉の「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」は、属名と同様にタバコにちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:ハゲイトウ   ▶ 花言葉:不老不死
花言葉の「不老不死」は、色づいた葉の寿命が長いことにちなむといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********
 
画像2 画像2

9/24 今日はどんな日に?

画像1 画像1
朝の時点で、まだ台風はこの地方の南の海上を通過中ですが、青空が見えます。
今回の台風は、接近前の雨の降り方が心配されました。昨日の夕方から激しい雨が降り続け、河川の増水や土砂災害も心配されましたが、大きな影響もなく何よりでした。

悪天候により開催が心配されたソフトテニスの秋季大会も実施の連絡が入りました。女子会場は、若干のコート整備が必要なようですが…。
選手たちには、これまでの練習の成果を十分発揮してもらいたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月24日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 西南戦争が終結 ―――――
1877年9月24日は、西南戦争が終結した日です。旧士族による最大にして最後の反乱とされる西南戦争に敗れた西郷隆盛は、この日幹部らとともに自刃しました。
人望の厚かった西郷隆盛を慕う人は多く、東京都台東区の「上野恩賜公園(上野公園)」に建立された「西郷隆盛像」は、上野のランドマークとして今なお親しまれています。

▶ 東京帝国大学が女子聴講生の入学を許可 ―――――
1920(大正9)年9月24日、東京帝国大学(現・東京大学)が聴講生規程を新設し、文学部に32名の女子聴講生の入学を許可しました。
なお女子学生が東京大学へ正式に入学できるようになったのは、第二次世界大戦後の1946(昭和21)年で、東北・九州・北海道帝大や旧二文理大(現・筑波大学と広島大学)などに比べて大変遅れていました。


◆ 9月24日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 国際開発協会設立 ―――――
国際開発協会(IDA・第二世界銀行)は、1960年9月24日に設立された国連の専門機関です。
ワシントンD.C.に拠点を置く世界銀行のグループ機関で、最貧国(年収500ドルを下回る国)に対する補助金や低金利借款を業務としています。
経済成長促進や格差是正、生活水準向上に対して融資と贈与を行い、貧困の削減を目指している機関です。

▶ 史上初の無人探査機が月から帰還 ―――――
1970年のこの日、ソビエト連邦の無人月探査機「ルナ16号」が月の石を採取して地球に帰還しました。
世界で初めて月の石を持ち帰ったのは1969年のアポロ11号でしたが、無人探査機による月面資料の持ち帰りは「ルナ16号」が史上初となりました。


◆ 9月24日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「みどりの窓口記念日」―――――
1965(昭和40)年のこの日、国鉄(現在のJR)の主要な駅(約150駅)に「みどりの窓口」が開設され、これを記念して「みどりの窓口記念日」が制定されました。
「みどりの窓口」は、コンピュータを使って指定席券などを発売するもので、この窓口で発券された切符の色が淡い緑色をしていたことから名付けられたものです。

▶「清掃の日」―――――
「清掃の日」は、1970(昭和46)年に成立した「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」の制定日を記念したものです。
環境省の主導により「清掃の日」には、清掃への意識向上を目的として全国的な清掃キャンペーンが行われています。また「清掃の日」を起点として、10月1日まで「環境衛生週間」が実施されます。

▶「歯科技工士記念日」―――――
「歯科技工士記念日」は、1955(昭和30)年9月24日に誕生した日本歯科技工士会の創立50周年を記念して、2005(平成17)年に制定した記念日です。
日本の歯科技工士資格は国家資格で、歯科医院での治療で使われる入れ歯や差し歯など(歯科補綴装置)の大半は歯科技工士が作成しています。


◆ 9月24日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ハギ   ▶ 花言葉:思案、内気、柔軟な精神
花言葉の「思案」「内気」は、ハギのひかえめでこまやかな美しさに加え、どことなく寂しげな風情にちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:ブドウ   ▶ 花言葉:陶酔、忘却、思いやり、慈善
花言葉の「陶酔」「忘却」は、ブドウ酒にちなんだものです。
花言葉の「思いやり」「慈善」は、野生のブドウの実はただで食べられることに由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・秋季豊田市中学生ソフトテニス選手権大会
    *男子会場:けんぽスポーツの森   *女子会場:美里中学校
 
画像2 画像2

9/23 今日はどんな日に?

画像1 画像1
稲刈りを終えた石中田のそばの一角で、ヒガンバナがきれいに咲いています。周りの緑の中で赤く咲く花は、ひときわ目立っています。(今日の「花と花言葉」でも紹介)
彼岸花をよく見てみると、高さ30cm〜50cmの長い茎に大きな花がポツンと咲いています。そこで疑問がわいてきます。ということで、少し調べてみました。

?「彼岸花には葉はないの?」―――――
彼岸花の大きな特徴は、一般的な花と少し違うその生態。彼岸花は球根から花が出てきて、その花が枯れた後に葉が成長します。だから葉がない状態で花が咲いているのです。花と葉を同時に見ることができない事から「葉見ず花見ず」と言われ、昔の人は恐れをなしたとか。
実は冬から春にはちゃんと葉が繁り、花をつけない寒い季節にしっかり栄養を球根に貯えているのです。多くの植物は春に芽を出し、夏に葉を繁らせ秋に枯れますが、彼岸花はその逆。冬に葉を繁らせ春に枯れ、秋に花を咲かせます。

?「ほかの名前を聞いたことがあるけど…」―――――
彼岸花は別名が多いことで知られています。その数、なんと1000以上とも。
一番多く耳にするのは「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」ではないでしょうか。法華経などの仏典に由来し、梵語で「紅色の花」を意味すると言われています。
また、「彼岸」=「あの世(死)」から不吉な言葉をイメージする別名がたくさんあるようです。
例えば、死人花(シビトバナ)、地獄花(ジゴクバナ)、幽霊花(ユウレイバナ)、剃刀花(カミソリバナ)、狐花(キツネバナ)、捨子花(ステゴバナ)、毒花(ドクバナ)、雷花(カミナリバナ)、痺れ花(シビレバナ)、葉見ず花見ず(ハミズハナミズ)…。
どの別名も良いイメージとは言えませんが、たくさんの別名があるということは、それだけ人々に親しまれてきた花ということではないでしょうか。
ちなみに「曼珠沙華」とはサンスクリット語で「天界に咲く花」「見る者の心を柔軟にする」という意味も。「赤い花」「天上の花」として、めでたい兆しとされることもあります。


この連休も台風の心配が付きません。前回のように暴風警報や高齢者等避難などが発令されず、静かに去っていくことを願うばかりです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月23日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 太陽観測衛星「ひので」の打ち上げ ―――――
2006年9月23日、太陽観測衛星「ひので」が内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。日本とアメリカ、イギリスの共同で開発されて、太陽の活動を観測しています。
これまでの「ひので」の成果は、太陽から2000kmほどの上空にある大気層コロナが、太陽の表面温度6000度なのに対して100万度以上になる理由の解明につながる可能性のある磁力線上の波の撮影に成功して、また太陽風の発生した様子も画像にとらえました。
3年間の運用予定でしたが、2021年8月現在も運用中です。


◆ 9月23日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 海王星の発見 ―――――
1846年9月23日、ベルリン天文台でドイツの天文学者ヨハン・ガレが「海王星」を発見しました。海王星は太陽系の最も外側に位置する8番目の惑星です。
1781年に「天王星」が発見されたとき、その軌道がニュートンの天文力学の計算とは合わないことから、さらにその外側に惑星があるだろうと推測されていました。それが「海王星」で、フランスの天文学者ル・ベリエとイギリスの天文学者ジョン・C・アダムズがそれぞれ新惑星の位置を予測して、ガレが観測していたところ海王星が発見されたのです。


◆ 9月23日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「秋分の日」の意味は 「亡くなった人を敬うこと」―――――
「秋分の日」とは昼夜の長さがほぼ同じ日で、秋の彼岸の中日になることから亡くなった人を敬います。1948年に制定されましたが、それ以前は「秋季皇霊祭」と呼ばれていました。「秋分の日」は毎年9月23日前後の日付で国民の祝日になります。22日や24日になる年もあり、その日付は前年の2月1日に国立天文台が発表する『歴象年表』をもとに閣議によって決められます。

▶「お墓参りの日」―――――
「お墓参りの日」は「秋分の日」にちなんで、秋分の日にお墓参りに行き、祖先を敬う文化を後世にも伝えたいという想いから生まれた記念日です。全国の石材関連業者によって組織された一般社団法人「日本石材産業協会」によって制定されました。

▶「動物虐待防止の日」―――――
「動物虐待防止の日」は動物虐待を防ぎ、人と動物が共存できることを願って生まれた記念日です。非営利一般社団法人である日本動物虐待防止協会が制定して、2016年に日本記念協会によって認定、登録されました。

▶「国生みの日」―――――
瀬戸内海最大の島である淡路島が「国生みの島・淡路」として日本遺産に登録されたことを記念して、その登録日に「国生みの日」が制定されました。淡路島には『古事記』や『日本書紀』で「日本で最初に生まれた島」という記述から国生みの伝承が残っていることが由来です。
また「国生みの日」は、伊弉諾(いざなぎ)神宮に、宮崎の高千穂神社と島根の出雲大社の神楽を招いた祭り「三大神話神楽祭」のPRも兼ねています。

▶「網膜の日」―――――
眼球内の一番奥にある透明な膜「網膜」に遺伝的な異常がみられる難病に「網膜色素変性症」があります。「網膜の日」はこの難病を知ってもらうことを目的にして、公益社団法人「日本網膜色素変性症協会」によって制定されました。
9月23日になった理由は、秋分を迎えて暗くなる夜の時間帯が長くなると、網膜色素変性症の患者は外を歩きづらくなるからです。

▶「おいしい小麦粉の日」―――――
1543年9月23日に中国の商船が種子島付近に漂着し、乗船していたポルトガル人が鉄砲を初めて伝えたとされる「鉄砲伝来」を機に、小麦粉で作られるパンも日本に伝わったとして、9月23日は「おいしい小麦粉の日」になりました。
お菓子作りの材料の販売を行う株式会社富澤商店が制定して、「おいしい小麦粉の日」を通して小麦粉のおいしさを知ってもらうことを目的にしています。

▶「夕陽の日」―――――
秋の彼岸の中日のため故人を忍ぶ想いを夕日に重ね合わせて、夕日の美しさや奥深さを心に留めてほしいという願いを込められた「夕陽の日」。夕陽で思い出づくりを目指す旅館やホテルで構成されている「夕日と語らいの宿ネットワーク」が制定しました。

▶「不動産の日」―――――
「不動産の日」は不動産取引を活発化させる目的で、不動産業者の約80%が加入している「全国宅地建物取引業協会連合会」が1984年に制定しました。9月は不動産取引が活発になることと併せて、「ふ(2)どう(10)さん(3)」の語呂合わせにちなんでいます。

▶「靴磨きの日」―――――
「靴磨きの日」は、「く(9)つ(2)み(3)がき」の語呂合わせから、シューズケア用品の製造・販売をする株式会社アールアンドデーが制定しました。靴磨きのPRを目的にしています。

▶「カフスボタンの日」―――――
ワイシャツの袖口の穴に通して使われる「カフスボタン」ですが、カフスボタンの専門店「カフショップ」は、同社のカフスボタンをPRするために「カフスボタンの日」を制定しました。秋口になり長そでシャツを着る人が増えてくるタイミングに合わせて制定した記念日です。

▶「海王星の日」―――――
1846年9月23日にドイツの天文学者ヨハン・ガレがベルリン天文台での観測で海王星を発見したことを記念して、9月23日は「海王星の日」になりました。

▶「万年筆の日」―――――
1809年9月23日に万年筆の特許が取られたことから9月23日は「万年筆の日」です。イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが現在の万年筆に通じるインクを貯蔵できる筆記具を考案しました。

▶「手話言語の国際デー」―――――
「手話言語の国際デー」は、手話も音声言語と対等であること、そしてろう者の人権が保障されることを目的に国連が制定した記念日です。世界ろう連盟がイタリアのローマで1951年9月23日に設立されたのが由来です。


◆ 9月23日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ヒガンバナ   ▶ 花言葉:悲しき思い出、あきらめ、独立、情熱
花言葉の「悲しき思い出」は、ヒガンバナが墓地などでよく見られることに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 🎌 秋分の日
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2

9/22 今日はどんな日に?

画像1 画像1
台風が過ぎ去った昨日の朝、涼しさを通り越し、少し寒さを感じるほどでした。まさに「台風一過」。日中は日も差しましたが快適な気温。非常に過ごしやすい一日でした。
夏の暑さが収まり、いよいよ過ごしやすい季節の到来… といいたいところですが、最近では、この快適な季節がだんだん短くなっているように思います。
行事や本格的な学習に向けて最適な時期であるはずの秋。自然はなかなか厳しいものです。
そして週末はまたもや雨予報。今週二度目の連休を有意義に過ごすための計画をしっかり立てておきましょう。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月22日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 横綱・千代の富士が最多勝記録樹立 ―――――
1989年(昭和64年/平成元年)9月22日、「ウルフ」の愛称で知られた横綱・千代の富士が大相撲秋場所で通算965勝を挙げ、最多勝記録を樹立しました。千代の富士はこの6日後の9月28日、大相撲で初となる国民栄誉賞の授与が決定。9月29日に授与されています。
その後、千代の富士は1991年5月に引退。通算成績は1,045勝437敗159休で、通算勝ち星は歴代3位(2022年8月現在)となっています。

▶ Bリーグが開幕 ―――――
2016年(平成28年)9月22日に、日本男子プロバスケットボールリーグ「Bリーグ」が開幕しました。これを記念し、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグが9月22日を「B.LEAGUEの日」に制定しています。
Bリーグ開幕前は、日本のプロバスケットボールリーグはJBL(後のNBL)とbjリーグが並立。これが国際規定違反になっていました。各団体のプロ選手への扱いや運営管理が曖昧で、きちんとした体制が取れておらず、国際バスケットボール連盟(FIBA)から日本の国際試合出場資格停止という重い処分が下される事態になった背景があります。
「1つの国に1つのプロリーグ」というバスケットボール国際規定を受け、トップリーグを統一し運営方針を改善。Bリーグが実現されました。


◆ 9月22日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 奴隷解放宣言が公布 ―――――
1862年(文久2年)9月22日に、アメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンによって、奴隷解放宣言の第一部が公布されました。第一部の内容は、後に交付される第二部の概要を説明する予備宣言でした。
奴隷解放宣言とは、南北戦争で南部連合の支配下にあった奴隷たちを解放するものです。連邦側から脱退していなかった境界線周辺の奴隷州と、連邦軍に制圧された地域は宣言の対象になりませんでした。
奴隷解放宣言後、すぐに解放された奴隷の数は多くありませんでしたが、終戦後に南部連合が支配していた地域が連邦軍の支配下に戻され、さらにアメリカ合衆国憲法第13修正が承認されたことから、奴隷たちの解放は公式に確立されました。

▶ イラン軍事パレード襲撃事件 ―――――
2018年(平成30年)9月22日、イラン・イスラム共和国フーゼスターン州アフヴァーズで、イスラム革命防衛隊を偽装したとみられる武装集団組織による軍事パレード襲撃事件が発生しました。
武装集団組織はパレード隊列に向けて銃を乱射。パレードを観覧していた民間人を含め25名が死亡し、60名の負傷者が確認されたと伝えられています。イラン治安部隊は武装集団に対して反撃、その場で3人を射殺し1人を逮捕。逮捕した1人も後に死亡したことを明らかにしています。この事件については、イスラーム過激派組織ISIL(アイシル)が犯行声明を発表しました。


◆ 9月22日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「国際ビーチクリーンアップデー」―――――
9月22日は「国際ビーチクリーンアップデー(国際表記:International Beach Cleanup Day)」です。1985年に、アメリカ・サンフランシスコに本部を持つ海洋自然保護センターが実施しました。
もともとは、アメリカの慈善団体である オーシャン・コンサーバンシーが主催してゴミ拾い活動キャンペーンを始め、それが海洋自然保護センターに引き継がれました。9月22日に近い週末、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集めます。その数量や種類、発生元を調べることにより、地球環境への影響を調査しているのです。

▶「カーリーフデー」―――――
「カーリーフデー」は、都市生活と車の使い方の問題について考える日です。1998年(平成10年)9月22日に、フランス環境省がフランスの都市中心部へのマイカー規制を呼びかけたことがきっかけとなり、世界的に広まりました。
9月22日は世界の約2,000都市で、都市中心部へのマイカー通行規制が行われます。日本では、横浜市や名古屋市をはじめとした9都市で実施。9月22日に近い秋分の日に、マイカー規制を実施する場合もあります。

▶「OneWebDay」―――――
9月22日は「OneWebDay」にも制定されています。「OneWebDay」とは、オンライン生活が送れることを祝う国際的な記念日です。オンライン生活の維持・進展・普及・インフラ整備等を継続して改善していくことを目的とし、2006年に第1回のバーチャル記念式典がSecond Lifeのオンライン環境上で行われました。
「OneWebDay」の発起人は、アメリカ・ニューヨークのカードーゾ法学学校の助教授、スーザン・クロフォード(Susan Crawford)氏です。

▶ その他の記念日 ―――――
9月22日には、他にも以下のような記念日が制定されています。
▶ 孤児院の日 … 1887年(明治20年)9月22日に日本初の孤児院「孤児教育会」が創設されたことにちなみ制定
▶ 花園ラグビーの日 …2019年(令和元年)9月22日に、ラグビーW杯2019日本大会の初戦が東大阪市花園ラグビー場で行われたことにちなみ制定
▶ 日本救世軍設立記念日 … 1895年(明治28年)9月22日に宣戦式が行われ、正式な日本救世軍日本支部が設立されたことにちなみ制定
▶ フィットネスの日 … 1987年(昭和62年)9月22日に、公益社団法人日本フィットネス協会が設立されたことにちなみ制定


◆ 9月22日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:センニチコウ   ▶ 花言葉:色あせぬ愛、不朽
花言葉の「色あせぬ愛」「不朽」は、センニチコウの長い花期やドライフラワーにしても美しい花色を保つことに由来します。

 ▶ 🌸:アカネ   ▶ 花言葉:私を思って、媚び
属名の学名「Rubia(ルビア)」は、ラテン語の「ruber(赤)」を語源として、根から採れる染料の色に由来するといわれます。
和名の茜(アカネ)は、「赤根」の意味で赤い根を持つことにちなみます。
英語では「Madder(マダー)」と呼ばれます。

 ▶ 🌸:サワギキョウ   ▶ 花言葉:高貴、悪意、特異な才能
花言葉の「高貴」は、すらりと伸びた茎に気品のある青紫色の花を咲かせる姿にちなむともいわれます。
「悪意」の花言葉は、全草にロベリンというアルカロイドが含まれ有毒であることに由来するともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 16:30
 
画像2 画像2

9/21 今日はどんな日に?

画像1 画像1
全校での稲刈りから10日あまりが経ちました。石中田は、それまでの黄金色のじゅうたんから茶色の土がむき出しの状態になりました。しかし、よく見てみると、切り取られた稲の株から、新たな生命が芽吹いていました。
自然の驚異的な生命力に改めて感心します。石中生にもこの力強さを感じてほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月21日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 室戸台風が再上陸 ―――――
1934年の9月21日は、関西に室戸(むろと)台風が再上陸した日です。近畿地方・中国地方を中心に大きな被害をもたらし、2,700人の死者と300人の行方不明者をだしました。負傷者は1.4万人以上にのぼり、「昭和の三大台風」の1つに数えられます。

▶ 日本初の狂牛病を確認 ―――――
2001年の9月21日は、千葉県で日本初となる狂牛病が確認された日です。その後、北海道や埼玉県でも発症し、政府は国産牛の買い取りを行います。しかし、産地が偽造されたり補助金の不正受給が発覚したりと、狂牛病がきっかけで食品メーカーへの信頼が大きく揺らぎました。


◆ 9月21日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ オッパウ大爆発が発生 ―――――
1921年の9月21日は、ドイツで「オッパウ大爆発」がおきた日です。この日、オッパウという町にあった化学薬品の工場で、大規模な爆発が発生します。爆心地には深さ20メートル、直径125メートルのクレーターが残るほどで、爆発により509人が死亡し、160人が行方不明となりました。

▶ 自衛隊ルワンダ難民救援派遣 ―――――
1994年の9月21日は、「自衛隊ルワンダ難民救援派遣」が始まった日です。ルワンダ紛争による大勢の難民を助けるべく、日本主体で国際援助活動が行われました。約400人の自衛隊員が派遣され、難民を輸送するほか、医療行為や給水も行っています。

▶ 台湾大地震が発生 ―――――
1999年の9月21日は、「台湾大地震」がおきた日です。マグニチュード7.3の大地震で、台湾全域で揺れが観測。死者は2,400人を越え、1万人以上が負傷しました。


◆ 9月21日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「国際平和デー」―――――
9月21日は「国際平和デー」です。平和と安全の維持を目的として、1981年に制定されました。ニューヨークにある国連本部には日本政府が送った鐘があり、国際平和デーにあわせて鳴らされます。また、国内でも各地で平和に関するイベントが開催されます。

▶「世界アルツハイマーデー」―――――
9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。認知症を正しく理解することを目的に、1994年に制定されました。この日になると世界各地で講演会が開かれ、日本でもポスターの掲示や街中での啓発活動が実施されます。

▶「秋の交通安全運動」―――――
9月21日は「秋の交通安全運動」が始まる日です。交通安全への意識を高めるため、毎年9月21日から9月30日までの1週間にわたり実施されます。この日になると、サービスエリアでのイベントや、交通安全教室が開かれます。


◆ 9月21日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:コルチカム   ▶ 花言葉:私の最良の日々は過ぎ去った、危険な美しさ
花言葉の「私の最良の日々は過ぎ去った」は、コルチカムが秋に咲くことから、過ぎ去った夏の日々を惜しむものになっています。「危険な美しさ」の花言葉は、コルチカムが美しい花を咲かす毒草であることにちなみます。

 ▶ 🌸:サンビタリア   ▶ 花言葉:私を見つめて
花言葉の「私を見つめて」は、小さなヒマワリのような花をたくさん咲かせて自分の存在を主張するような姿にちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・フリー参観日
 ・高校説明会(3年)
 ・ALT来校
 ・最終下校 ➡ 17:00
 
画像2 画像2

9/20 今日はどんな日に?

画像1 画像1
ニュースなどでは「非常に危険な台風」といわれた台風14号。別名を「ナンマドル」というそうです。
昨日の16時、暴風警発令の知らせとともに、「高齢者等避難」も豊田市全域で発令されました。そして、本校体育館も緊急避難場所として開設されました。豊田市役所の職員の方2名が対応されましたが、避難してきた方はいませんでした。
そして今日の3時30分、暴風警報の解除とともに、緊急避難場所の閉鎖の連絡が入りました。

大きな影響・被害もなく、深夜のうちに過ぎ去った台風。今日の午後からは台風一過で晴れになりそうです。
明るくなると次第にわかってくる台風の爪痕。特に通学路の様子が変わっていることが心配です。倒木や落ち葉によるスリップなど、登校時、生徒のみなさんは十分気を付けてください。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月20日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 明応地震が発生 ―――――
1498年の9月20日は「明応地震(めいおうじしん)」がおきた日です。室町時代に発生した大地震で、マグニチュード8.2以上だと推定されています。地震の影響により各地で津波が発生し、4万人以上が亡くなりました。
※なお、1498年9月20日は、旧暦で明応7年8月25日になります。

▶ 永代橋崩落事故が発生 ―――――
1807年の9月20日は、「永代橋(えいたいばし)崩落事故」がおきた日です。江戸にあった「永代橋」がくずれ落ちた事故で、多くの人が川へと流されます。死傷者は行方不明者をあわせて1,400人を越え、過去最悪の崩落事故となりました。
※なお、1807年9月20日は、旧暦で文化4年8月19日になります。

▶ 山田式飛行船が初飛行 ―――――
1911年の9月20日は、山田式飛行船が初めて飛んだ日です。山田式飛行船は「山田猪三郎(やまだ いさぶろう)」が考案した飛行船で、彼は日本飛行船の先駆者と呼ばれるようになります。また、これを記念し「空の日」が定められました。


◆ 9月20日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ リトアニアのホロコーストが発生 ―――――
1941年の9月20日は、リトアニア共和国でホロコーストがおきた日です。リトアニアでのユダヤ人虐殺は同年6月が始まっており、この日はネメンチネという都市で403名が虐殺されました。

▶ 米国大使館のテロ事件が発生 ―――――
1984年の9月20日は、レバノン共和国にある米国大使館でテロ事件がおきた日です。自動車を使った自爆テロで、24名が亡くなり、90名が負傷しました。犯人は過激派グループの一員で、国内にいるアメリカ人の立ち退きを求めるためにテロを実行したと主張しています。

▶ グローバル気候マーチが開始 ―――――
2019年の9月20日は、「グローバル気候マーチ」というストライキがおきた日です。地球温暖化に対する抗議活動で、1週間にわたりストライキが行われます。世界各地で400万人以上が参加し、歴史上もっとも大きいストライキとなりました。


◆ 9月20日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「空の日」―――――
9月20日は「空の日」の記念日です。1911年の9月20日に、日本人の開発した飛行機が東京上空の飛行に成功したことが由来となっています。当初は「航空の日」でしたが、1992年に「空の日」へと改名されました。

▶「バスの日」―――――
9月20日は「バスの日」です。1987年の9月20日に、日本で初めて営業バスが走行したことに由来します。バスに関する記念日はほかにもあり、12月15日の「観光バス記念日」は日本で初めて観光バスが走行したことに由来します。


◆ 9月20日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ヒガンバナ   ▶ 花言葉:悲しき思い出、あきらめ、独立、情熱
花言葉の「悲しき思い出」は、ヒガンバナが墓地などでよく見られることに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:ヤブラン   ▶ 花言葉:隠された心、忍耐
花言葉「隠された心」は、葉の間に隠れるようにして咲く、ひかえめな花姿にちなむともいわれます。
「忍耐」の花言葉は、耐寒性、耐暑性が強く、日陰でも丈夫に育つことに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 17:00
 
画像2 画像2

9/19 今日はどんな日に?

画像1 画像1
勢力は落ちつつあるものの、以前「危険」といわれる台風14号。進度が遅く、一度暴風圏内に入ると雨風の影響が大きいといわれています。この地方へは深夜から明日の朝にかけて最も接近する予報が出ています。テレビやネットなどで、接近・上陸のニュースを見ていると本当に恐ろしさを感じます。

学校で空を見上げると、雲の流れは速いものの、まだ不気味な色をした雲は見当たりません。風もまだ穏やかで、雨が降っても一時的。
「今回も、あまり大したことないんじゃない?」
と思ってしまいそうですが、通過する時間帯が深夜。「朝起きたら、大変なことになっていた」となることも十分に考えられます。考えられる準備を、今のうちからできる範囲で行っておくことが重要です。十分お気を付けください。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月19日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 自由民主党本部が放火される ―――――
1984年の9月19日は、自由民主党本部が放火される事件が起きた日です。襲撃には火炎放射器が使われ、ビルの一部焼失により10億円の被害を出しました。犯人は資本主義や天皇制度の廃止を目的とする中核派であり、動機は成田国際空港の建設に反対するためだったと分かっています。

▶ 東仙台交番襲撃事件が発生 ―――――
2018年の9月19日は、東仙台交番襲撃事件が発生した日です。この日、犯人は現金を拾ったと理由をつけて交番を訪れます。その後、交番内で警察官1人を刺殺し、それを発見したもう1人の警察官に犯人は銃殺されました。


◆ 9月19日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ メキシコ地震が発生 ―――――
1985年の9月19日は、「メキシコ地震」が発生した日です。マグニチュード8の大地震で、翌日にはマグニチュード7.5の余震も発生しています。地震により約3万の建物が全壊し、約1万人が死傷しました。

▶ UTA航空772便爆破事件が発生 ―――――
1989年の9月19日は、「UTA航空772便爆破事件」がおきた日です。この日、ニジェール共和国の上空を飛んでいた772便が爆発し、サハラ砂漠に墜落します。爆発はテロリストが持ち込んだ爆弾により発生し、乗員乗客170名が亡くなりました。

▶ アイスマンを発見 ―――――
1991年の9月19日は、アルプス山脈の氷河からミイラが発見された日です。ミイラは「アイスマン」と名づけられ、司法解剖が行われます。調査の結果、約3,300年前に亡くなった男性であり、失血死したことが分かっています。


◆ 9月19日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 祝日「敬老の日」―――――
9月19日は祝日「敬老の日」です。「敬老の日」は年によって日付が異なる移動祝日であり、9月の第3月曜日に定められています。毎年9月15日から9月21日までの間に祝われており、2016年と2022年は9月19日が「敬老の日」となっています。

▶「苗字の日」―――――
9月19日は「苗字の日」です。1870年の9月19日に、「平民苗字許可令」が出されたことに由来します。それまでは貴族と武士のみに苗字が与えられていましたが、許可令が出たことにより徐々に苗字が普及しました。

▶「九十九島の日」は語呂合わせから ―――――
9月19日は「九十九島(くじゅうくしま)の日」です。「く(9)じゅうく(19)」の語呂合わせに由来しており、1999年に制定されました。記念日の前後になると九十九島にある施設でイベントが開催されます。


◆ 9月19日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:サルビア   ▶ 花言葉:尊敬、知恵、良い家庭、家族愛
ラテン語の”salvus”は、フランスで”sauge”となり、イギリスで”sage”に変化しました。この「sage(セージ)」は、英語で賢人を意味する”sage”と同じ語であり、花言葉の「尊敬」「知恵」もこれに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 🎌 敬老の日
 
画像2 画像2

9/18 いよいよ… !?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大型で危険な台風14号が接近しています。空を見上げると、まだ青空も見え、日が差し、残暑厳しい普通の日のように感じますが、風が生暖かく、次第に強く吹き始めてきました。

情報をしっかりと確認し、万全な備えをしてほしいと思います。

9/18 今日はどんな日に?

画像1 画像1
正門ロータリーの花壇には、夏の暑さを見事に乗り切ったニチニチソウがきれいに咲いています。夏休みの終わりごろは「そろそろ花も終わってしまうかな?」と思ってしまうほどの感じでしたが、その後もしっかりと世話をし続けると、見事に復活し、再びきれいな花を咲かせてくれています。
根気よく、気持ちを込めて世話をすると草花もそれに応えてくれているような気がします。そして、人もまた同じだと思っています。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月18日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 海老原博幸がボクシングの世界チャンピオンに ―――――
通称「カミソリ・パンチ」と呼ばれた海老原博幸が、1963年9月18日にボクシングのフライ級世界チャンピオンになりました。日本人として史上3人目の世界チャンピオンの誕生です。東京都体育館で行われたとなった海老原対ポーン・キングピッチ(タイ出身)との試合で、海老原選手は2度のダウンを奪い1RKOで勝利しました。

▶ 0系新幹線の最後の運行 ―――――
0系新幹線とは新幹線の最初のモデルで、国鉄の東海道新幹線開業に合わせて開発した新幹線です。1964年に運転が始まり、1999年9月18日に東京〜新大阪間を走行したのが、0系新幹線の最後の運行になりました。


◆ 9月18日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶「柳条湖事件」が起こる ―――――
1931年9月18日、「柳条湖事件」が起こりました。「柳条湖事件」とは、世界恐慌による不景気を脱出するために満州の植民地化を考えていた日本軍が、中国の奉天(フォンティエン)郊外で起こした鉄道爆破事件です。この柳条湖事件がきっかけとなり、日本軍が中国に侵略して満州を占領した満州事変が起こりました。

▶ ドメイン名を割り当てるICANNの設立 ―――――
1998年9月18日にドメイン名やIPアドレスを割り当てる非営利団体のICANN(アイキャン)が設立されました。ICANNがドメイン名やIPアドレスを世界的に管理することで、ネット上で安全に相互に運行できるようになります。


◆ 9月18日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ かいわれ大根の日 ―――――
「かいわれ大根の日」とは、かいわれ大根をより多くの人に知ってもらうことを目的に、日本かいわれ協会が制定した記念日です。9月18日がかいわれ大根の日になった理由は、「9月」が日本かいわれ協会がカイワレ大根の日の制定に向けた会合が開かれた月だったからです。そして、「18日」の「8」を横にして「1」を立てるとかいわれの姿に似ていることから18日が選ばれました。

▶ 心・血管病予防デー ―――――
「心・血管病予防デー」とは、一般社団法人日本心血管病予防会が制定した記念日で、心血管検査を普及するのが目的です。心血管検査は全身を巡る血管の状態を調べる検査で、心電図検査、運動負荷心電図、心臓超音波検査などが行われます。心血管検査を通して、血管にかかわる病気の初期発見及び予防などができます。

▶ シュライヒフィギュアの日 ―――――
「シュライヒフィギュアの日」とは、本物の動物ほどに再現度の高いシュライヒ社のフィギュアに親しんでもらおうと、シュライヒ社が制定した記念日です。シュライヒ社の設立日である1935年9月18日にちなんで、9月18日が「シュライヒフィギュアの日」に選ばれました。


◆ 9月18日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ホウセンカ   ▶ 花言葉:私に触れないで、短気
花言葉の「私に触れないで」「短気」は、成熟した実に触れただけで、はじけてタネをまき散らすことに由来します。

 ▶ 🌸:アザミ   ▶ 花言葉:独立、報復、厳格、触れないで
花言葉の「独立」「報復」は、アザミの葉や総苞(ツボミ)のトゲにより国土を守ったとされるスコットランドの言い伝えに由来するといわれます。「触れないで」の花言葉もアザミのトゲにちなみます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********
 
画像2 画像2

9/17 今日はどんな日に?

画像1 画像1
最近、カマキリの姿を本当によく見かけます。気になりだしたのでよく見かけるだけかもしれませんが、カマキリにまつわるこんな話があります。

それは雪国の地方に伝わるもので『カマキリが高い所に卵を産むと、その冬は大雪になる』というものです。
カマキリは秋になると卵嚢を草や木の枝に産み付けて、冬を越します。その際、カマキリは本能的にどれ位雪が降るのかを察知して、雪に埋もれない高さの所に卵を産む!というものです。卵が雪に埋もれてしまうと、窒息したり、あまりの冷たさに孵化出来ないそうです。そのため“雪が多い”と予測される年は、高い所に、逆に“雪が少ない年”は、低い所に産み付けるそうです。
このように“カマキリが卵を産んだ位置”によってその冬の雪の降る量が予測出来る・・というわけです。
カマキリがどうやって、雪の降る量を予測しているのか? については木を通して伝わる“地球のかすかな振動”を感じ取っているのでは? と考えられています。―――


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月17日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 織田信長が岐阜城と改名し天下統一を目指す ―――――
1567年9月17日、織田信長は稲葉山城の戦いによって攻略した稲葉山城を岐阜城と改名。また城下は岐阜と改められました。
信長は青洲城から岐阜城へと移り住むと、岐阜城を大改修しています。この頃から信長は天下布武の朱印を使い始めているため、信長は天下統一のために動き始めたと言えるでしょう。

▶ 東京モノレール開業 ―――――
1964年9月17日、モノレール浜松町駅から羽田空港第2ターミナル駅までを結ぶ「東京モノレール」が開業しました。東京モノレールは、同年秋に開催される東京オリンピックに向けて、空港から都心までのアクセスを便利にするために建設されたものです。

▶ 江夏豊が奪三振数で日本記録を樹立 ―――――
1968年9月17日に行われた阪神対巨人戦で、阪神の投手であった江夏豊選手の奪三振数が354個となり日本記録を樹立しました。その後も快進撃はとどまらず、同年10月には401個の奪三振数を奪い世界記録も達成しています。


◆ 9月17日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ソウルオリンピックが始まる ―――――
1988年9月17日に第24回夏季オリンピックのソウル大会が始まりました。アジアでの2度目のオリンピックであり、第二次世界大戦後に建国された新興国で開催された初めてのオリンピックでした。また、選手宣誓を初めて男性と女性が行った大会としても知られています。

▶ 野茂選手がノーヒットノーランを達成 ―――――
1996年9月17日、野茂選手がロッキーズ戦で米大リーグ史上初のノーヒットノーランを達成しました。試合は2時間遅れで開始、高地で空気が薄いためスタミナ勝負と言われる球場でした。球場が広くないこともあり打者に有利な状況でしたが、野茂選手は大記録を達成しました。


◆ 9月17日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ モノレール開業記念日 ―――――
「モノレール開業記念日」とは、東京モノレールが開業したことを記念して制定された記念日です。浜松町と羽田空港を繋ぐ東京モノレールが、1964年9月17日に運航を始めました。

▶ キュートな日 ―――――
「キュートな日」とは、キュートな大人を「キュートナー」と呼ぶことを提唱した作曲家の中村泰士が制定した記念日です。そのため、「キュートな日」は「キュートナ―の日」という別称もあります。

▶ イタリア料理の日 ―――――
「イタリア料理の日」とは、イタリア料理の普及や発展、イタリア料理の調理技術などを目的にした記念日です。日本イタリア料理協会が制定しました。料理を意味するイタリア語「クチーナ」を、9(きゅう)1(いち)7(なな)の語呂合わせから9月17日が選ばれました。


◆ 9月17日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:フウセンカズラ   ▶ 花言葉:一緒に飛びたい
花言葉の「一緒に飛びたい」は、風船のようにふくらんで飛んでいきそうなフウセンカズラの実に由来するといわれます。

 ▶ 🌸:ミセバヤ   ▶ 花言葉:大切なあなた、つつましさ
花言葉の「大切なあなた」は、恩師に美しい花を贈ったという花名に関する言い伝えにちなむともいわれます。
「つつましさ」の花言葉、長いおしべをもつ花がほんのりと美しい球状の花序をつくる、繊細で女性的な花姿に由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2

9/16 意欲的に取り組む姿 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
文字式の加法と減法について学習していました。仲間との教え合い、黒板での発表など、それぞれが積極的に学習に取り組んでいます。

9/16 今日はどんな日に?

画像1 画像1
体育館前に見事に咲くセンニチコウ。夏の暑い時期の茂ったような感じはなくなりつつありますが、名前のとおり、花が長い期間咲いてくれています。隣の花壇に植わる巨大化したコキアととともに、登下校の生徒や来校者の目を楽しませてくれていると思います。

今日から、全校アルペン(=伝統芸能を学ぶ会)がスタートします。10月末に交流館のふれあいまつりとタイアップして行われる本校文化祭での発表に向け、計5回実施されます。1年ぶりに再会する各講座の講師の方々の笑顔と厳しくも優しい指導に、今年も期待が高まります。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月16日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 大森貝塚の初回調査を開始 ―――――
1877年9月16日、大森貝塚の初回調査が開始されました。大森貝塚とは東京都にある縄文時代後期の貝塚です。発見者の学者「エドワード・S・モース」の名前から「モース貝塚」とも呼ばれています。
複数回に渡る調査・発掘の結果、貝殻や、土器、土偶などが出土しました。そのため、大森貝塚は1955年に国の史跡に、出土した品物は1975年に重要文化財に指定されています。

‣ 第2室戸台風が上陸 ―――――
1961年9月16日は、第2室戸(むろと)台風が高知県にある室戸岬に上陸しました。1934年の室戸台風と進路が似ていたことから「第2室戸台風」と名付けられています。
勢力の強い台風で、当時の最大風速・最大瞬間風速を塗り替えるほどでした。過去の台風を教訓に防災対策が進んでいたこともあり、規模の割に被害は少なかったと言われています。それでも、死者194名、負傷者4972名という大災害になってしまいました。


◆ 9月16日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ドロレスの叫び(メキシコ独立革命開始)―――――
1810年9月16日は「ドロレスの叫び」があった日です。「ドローレスの叫び」とも表記します。「ドロレスの叫び」とは、指導者ミゲル・イダルゴがドロレスという都市で行った演説のことを意味します。
当時のメキシコは、スペイン領でした。演説をきっかけにメキシコは独立革命を開始します。イダルゴは翌年に死刑になりますが、メキシコは戦い続け、1821年に独立が認められました。
現在、都市の名前はミゲル・イタルゴに因んで「Dolores Hidalgo(ドロレス・イタルゴ)」となっています。

‣ 移転後のメトロポリタン歌劇場が開業 ―――――
1966年9月16日は、アメリカのマンハッタンに移転したメトロポリタン歌劇場が開業した日です。英語表記は「Metropolitan Opera House」です。元はブロードウェイにありました。
現在のメトロポリタン歌劇場は、世界有数の歌劇場として知られています。また、北米最大とされる歌劇団「メトロポリタンオペラ」の本拠地でもあります。


◆ 9月16日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 競馬の日(日本中央競馬会発足記念日)―――――
9月16日は「競馬の日(日本中央競馬会発足記念日)」になります。日付の由来は、1954年9月16日に「日本中央競馬会」が発足し、競馬が民営化したことです。
それまでの競馬は国営で、当時の農林省が運営していました。

‣ オゾン層保護のための国際デー ―――――
9月16日は「オゾン層保護のための国際デー」です。英語表記は「International Day for the Preservation of the Ozone Layer」になります。1987年9月16日に採択されました。
オゾン層とは、成層圏にあるオゾン(分子)が多い層です。紫外線を吸収し、地球の環境・生物を保護しています。1980年代から、オゾン層の破壊が問題視されています。

‣ マッチの日 ―――――
9月16日は「マッチの日」になります。1948年9月16日に、マッチの自由販売が再開したことが日付の由来です。
この日まで、マッチを含むさまざまな日用品が配給制(物資を分割して配る制度)で、自由に販売・購入できませんでした。1945年まで行われていた第二次世界大戦で国内の物資が不足していたためです。

‣ メキシコの独立記念日 ―――――
9月16日は、メキシコの「独立記念日」です。日付の由来は、後述する「ドロレスの叫び」が1810年のこの日に起きて、独立革命が始まったことです。独立革命が終わった日ではありませんので注意しましょう。


◆ 9月16日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:アカネ   ▶ 花言葉:私を思って、媚び
属名の学名「Rubia(ルビア)」は、ラテン語の「ruber(赤)」を語源として、根から採れる染料の色に由来するといわれます。
和名の茜(アカネ)は、「赤根」の意味で赤い根を持つことにちなみます。
英語では「Madder(マダー)」と呼ばれます。

 ▶ 🌸:リンドウ   ▶ 花言葉:悲しんでいるあなたを愛する、正義、誠実
花言葉の「悲しんでいるあなたを愛する」は、悲しみをイメージさせる青紫の花色に由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:ペンタス   ▶ 花言葉:希望がかなう、願い事
花言葉の「希望がかなう」「願い事」は、ペンタスの星のような姿から、星に願いをかける気持ちをあらわしたものであるといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・全校アルペン1(伝統芸能を学ぶ会)
 ・校外学習(4組・午前)
 ・最終下校 ➡ 17:00
 
画像2 画像2

9/15 今日はどんな日に?

画像1 画像1
専門ロータリーの築山では、ネムノキの果実が存在感を示しています。
果実はマメの鞘にはいっており、マメ科の植物だそう。中には小さな種子が入っており、種子を包むには必要以上の大きさの感じがします。鞘は冬になっても開かず、果実全体が風に吹き飛ばされる仕組みになっているようです。

日中の厚さはまだまだ厳しいものがありますが、朝晩の涼しい時間帯に聞こえる虫の鳴き声が、セミからコオロギなどに代わってきています。五感を使って様々な季節の変化を楽しんでほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月15日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 藤田組贋札事件があった日 ―――――
1879年(明治12年)9月15日は藤田組贋札事件があった日です。前年末に発見された偽札を作った疑いで、商社「藤田組」の藤田伝三郎(藤田傳三郎とも表記)ら数名が逮捕されました。証拠不十分で釈放されたものの、官僚との癒着が問題視されることになりました。
ちなみに後年、藤田組とは無関係な犯人が逮捕されています。逮捕されたのは熊坂長庵という医者・画家工です。

‣ 初めて缶ビールが発売した日 ―――――
1958年(昭和33年)9月15日は、日本ではじめて缶ビールが発売された日です。当時は主流だった瓶ビールより手軽に持ち運べるものを、と発売されました。
当初は劣化しやすい鉄缶だったため、サビなどの問題が続きました。後にアルミ缶にしたことで改善されています。他にも、開けるのに缶切りが必要だったそうです。


◆ 9月15日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 初めて戦車を実戦投入した日 ―――――
1916年9月15日は、イギリス軍が世界で初めて戦車を実戦に投入した日です。このときの戦車は「マーク1戦車(英語表記:英: Mark I tank)」と呼ばれています。
投入した戦いは、第一次世界大戦の「ソンムの戦い」です。イギリス軍が初披露したマーク1戦車に、ドイツ軍の兵士は混乱したそうです。ただし、用意したマーク1戦車のほとんどが稼働しなかったことから、期待した戦果は得られなかったと考えられます。


◆ 9月15日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣(旧)敬老の日 ―――――
9月15日は、2002年まで祝日「敬老の日」でした。お年寄りを敬愛し、長寿を祝う日です。
2003年からは日付が固定されない祝日になりました。9月の第3月曜日が「敬老の日」になっています。2021年の場合、9月20日が敬老の日です。

‣ 老人の日 ―――――
祝日でなくなったあと、記念日「老人の日」になりました。「お年寄りの福祉に理解を深める」「お年寄り自身が生活を向上させるよう促す」ことが目的です。

‣ 大阪寿司の日 ―――――
大阪寿司は傷みやすい生魚を使いません。そのため「お年寄りにも安心して食べられる」と考え、(旧)敬老の日を記念日にしています。

‣ ひじきの日 ―――――
黒い食べ物は長寿によいという伝承から、黒いひじきは長生きできる食べ物だと言われています。そのため、長寿を祝う(旧)敬老の日を記念日にしました。

‣ 十五夜 ―――――
9月15日は「十五夜」になりやすく、一般的にも連想されやすい日です。ただし、本来は年によって日付が変わってきます。2021年の十五夜は9月21日ですが、2022年は9月10日です。
「十五夜」は本来、旧暦の8月15日にお月見をする行事のことでした。そのため、現在では月遅れの9月15日が連想されるようです。実際には年によって9月中旬〜10月上旬と幅があります。


◆ 9月15日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ススキ   ▶ 花言葉:活力、心が通じる
花言葉の「活力」は、ススキの生命力の強さに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 16:30
 
画像2 画像2

9/14 心遣いの結集

画像1 画像1
来客用正面玄関の両脇には、色とりどりの植物が夏の暑さを乗り越え、今でもきれいに成長しています。日頃の手入れを校務手さんたちがしてくださっています。また、清掃担当の3年生の生徒も、毎日本当にきれいに掃除をしてくれています。

9/14 今日はどんな日に?

画像1 画像1
今年もたくさんの石農米が育った石中田のそばには、ニラの花がきれいに咲いています。まもなく満開を迎えるヒガンバナと紅白の競演が楽しみです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月14日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 生麦事件が起きる ―――――
1862年9月14日(文久2年8月21日)、薩摩藩士がイギリス人を殺傷させた生麦事件が起こりました。幕政改革を行った島津久光が江戸からの帰路で武蔵国の生麦村(現在の神奈川県横浜市鶴見区)に差しかかったころ、4人のイギリス人が馬にまたがったまま行列の前に現れました。この行為を無礼だとして、薩摩藩士がイギリス人1人を斬殺、2人に傷を負わせました。
幕府はイギリスが要求した賠償金を支払ったものの、犯人の引き渡しには応じなかったことがきっかけとなり、翌年1863年7月にイギリスが薩摩藩(鹿児島)を砲撃して薩英戦争が始まりました。

‣ 津田塾大学の前身「女子英学塾」が設立 ―――――
1900年9月14日に、津田梅子によって女子英学塾が設立されました。「男性と協同して対等に力を発揮できる女性の育成」を掲げて、キリスト教精神に基づく学校で、英語と英文学を学べました。
設立当初の入塾生は10名でしたが、徐々にその規模は大きくなり、津田塾専門学校を経て、現在の津田塾大学になりました。


◆ 9月14日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ロゼッタストーンの解読に成功 ―――――
1822年9月14日、ヒエログリフ(神聖文字)・民衆文字(デモティック)・ギリシア文字で書かれたロゼッタストーンがフランス人学者シャンポリオンによって解読されました。ロゼッタストーンは1799年ナポレオン1世がエジプト遠征時にナイル川の河口にあるロゼッタ付近で発見されて、現在はロンドンの大英博物館に所蔵および展示されています。

‣ 惑星探査機「ゾンド5号」の打ち上げ ―――――
1968年9月14日、ソ連の惑星探査機ゾンド号が打ち上げられました。ゾンド号は惑星探査機で、スイングバイと呼ばれる天体の運動と万有引力を利用した方法により、月を史上初めて周回して地球に戻ってきました。


◆ 9月14日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「コスモスの日」―――――
「コスモスの日」とは、ホワイトデー(3月14日)の半年後となる9月14日に、「純愛」や「調和」などの花言葉を持つコスモスを贈り、パートナーとの愛を確認するための日です。どのようにして制定されたのかは不明です。

‣「メンズバレンタインデーの日」―――――
「メンズバレンタインデーの日」とは、コスモスの日と同様、ホワイトデーから半年たった9月14日に、男性が女性に下着をプレゼントして愛の告白をする日です。ランジェリーなどの女性用インナーウェアやナイトウエアメーカーである日本ボディファッション協会により1991年に制定しました。

‣「セプテンバーバレンタイン」―――――
「セプテンバーバレンタイン」とは、ホワイトデーから半年後の9月14日に女性が別れを切り出す日です。TBSラジオの番組「パック・イン・ミュージック」内で生まれた記念日で、別れを告げる女性は紫色の物を身につけて、爪には白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を相手に直接手渡します。
またシンガーソングライター・佐々木幸男は『セプテンパー・バレンタイン』というシングルレコードを発売しました。

‣「グリーンデー」―――――
「グリーンデー」は日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めてキウイフルーツを贈る日として、ニュージーランド産キウイフルーツの輸入・マーケティングを行うゼスプリインターナショナルジャパン株式会社が制定しました。また同社は、ゴールドキウイフルーツを贈る日として、5月14日を「ゴールドデー」に制定しています。


◆ 9月14日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ゼフィランサス   ▶ 花言葉:汚れなき愛、便りがある、期待
花言葉の「汚れなき愛」は、ゼフィランサス(タマスダレ)の白く清らかな花姿にちなむといわれます。また、「便りがある」の花言葉は、ゼフィランサスの語源である「風」が便りを運ぶということでつけられたといいます。

 ▶ 🌸:ブッドレア   ▶ 花言葉:恋の予感、あなたを慕う
花言葉の「恋の予感」や「あなたを慕う」は、芳香に誘われてチョウがひらひらと現れる様子に由来するともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・ALT来校
 ・最終下校 ➡ 17:30
 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他