授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/28 今日はどんな日に?

画像1 画像1
昨日の日中に降った雪がまだあちこちに残っていますが、今日はいい天気になりました。ただ、本日予定されていたソフトテニス部の活動は、コートコンディションが悪いため、昨日のうちに中止が決定しました。残念がっていた生徒も多かったようです。
でも、ものは考えよう。今日の部活動中止は、テスト勉強の時間に充てられるからです。来週2月2日(木)の『学習診断テスト』、その翌週の2月6日(月)からの『学年末テスト』に向け、しっかりと準備をしてほしいと思います。

 がんばれ、1、2年生!


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月28日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本初の日刊新聞が創刊 ―――――
1871年1月28日、日本初となる日刊新聞『横浜毎日新聞』が横浜活版舎から刊行されました。
「横浜活版舎(現:横浜毎日新聞社)」が発行した1枚刷りの新聞は、それまで一般的だった木版を和紙に刷ったものとは異なり、活字を洋紙に印刷したタブロイド版新聞として創刊されました。このことから、活字印刷新聞の先駆け的存在ともされており、以後多くの日刊新聞が活字印刷で刊行されていくこととなりました。また、タブロイド版新聞、活字印刷の採用など、以後一般的となっていく新聞のスタイルを先んじて採用していることから、横浜毎日新聞は「近代新聞の祖」とも称されております。
タブロイド版とは、一般的な新聞のサイズの約半分程度の大きさで刷られたもの。また、その内容から近年では、大衆向け報道新聞としての意味合いも含まれるようになってきております。

▶ 日本の領有にすることを閣議決定にて宣言 ―――――
1905(明治38)年1月28日、日本政府が、「りやんこ島」と呼ばれていた竹島を島根県隠岐島司所管の「竹島」にし、日本の領有にすることを閣議決定にて宣言しました。

▶ モバイル「Suica」のサービスを開始 ―――――
2006(平成18)年1月28日、JR東日本が「モバイルSuica」のサービスを開始しました。


◆ 1月28日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ チャレンジャー号爆発事故 ―――――
1986(昭和61)年1月28日、アメリカのスペースシャトル『チャレンジャー号』が打ち上げられました。…が、固定燃料ロケット側と本機との接続部分の不具合が原因となり、わずか73秒後に大爆発を起こし、乗組員7名全員が亡くなってしまう大事故となりました…。
チャレンジャー号発射の様子は、世界中にテレビ中継されており、多くの人が宇宙への打ち上げを見守っていた最中の出来事だったことから、一様に衝撃が走りました。また、後の調査でチャレンジャー号には、動力飛行中の脱出装置が備えられていなかったことが分かり、大きな社会問題となりました。

▶ 科学研究を支援する財団 ―――――
1902(明治35)年1月28日、アンドリュー・カーネギー氏が科学研究を支援する財団「カーネギー研究所」を設立しました。


◆ 1月28日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ コピーライターの日 ―――――
1956(昭和31)年1月28日に、万国著作権条約が公布され、著作権(コピーライト)を表すマークとして『©』が制定されました。このコピーライト(Copyright)と、主に広告文案作成者を指す言葉コピーライター(Copywriter)の発音がかなり似ていることに掛けて制定された記念日。
コピーと言う語には、複写・複製【例:コピー機(広告媒体等での)】、文字伝達【例:キャッチコピー】の意味や使い方があります。

▶ データ・プライバシーの日 ―――――
2007(平成19)年にEUで提唱され、アメリカ、カナダ及びヨーロッパなど27か国の公的機関や企業が1月28日に実施している記念日。欧州では「Data Protection Day(データ保護の日)」と呼ばれており、データやプライバシーの守秘と保護に関する意識の向上が呼びかけられております。
ちなみに、セキュリティソフト会社が発表した最も解除されやすいパスワードとしては、自分の生年月日、携帯電話番号、123456、111111、password、qwerty(パソコンのキーボード左隅から6列順)、admin(「管理者」の意味で、パソコンなどの初期設定に登録されている場合が多め)などが挙げられるそう。自分のデータを自分で保護していくために、少なくとも上記以外のものを使用し、英文字と数字の組み合わせを使用したパスワード設定にすることが強く推奨されております。

▶ 初不動 ―――――
毎月28日は、「不動明王様の縁日」とされており、その年の最初の縁日は『初不動』と呼ばれております。不動明王は、仏教における信仰の対象の象徴とされる五大明王の中心的一尊で、各々の魔を断ち、煩悩を鎮めることが出来ると考えられえており、各宗派を超えた仏教信仰となっております。


◆ 1月28日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ネモフィラ  
 ▶ 花言葉:どこでも成功、可憐、あなたを許す
花言葉の「可憐」は、かわいらしいその花姿に由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:スノーフレーク  
 ▶ 花言葉:純粋、純潔、汚れなき心、皆をひきつける魅力
花言葉の「純粋」「純潔」「汚れなき心」は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:カタクリ  
 ▶ 花言葉:初恋、寂しさに耐える
花言葉の「初恋」は、うつむいて咲く花姿から、恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、せつない初恋の気持ちを連想したものであるといわれます。「寂しさに耐える」の花言葉もうつむいて咲く姿にちなみます。

 ▶ 🌸:ガザニア  
 ▶ 花言葉:あなたを誇りに思う、きらびやか、潔白
花言葉の「きらびやか」は、華やかで輝くばかりに美しいその花姿にちなみます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *中止(コートの状態が悪いため)
 
画像2 画像2

1/27 願いが通じ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が下校する時間には雪も完全にやみ、日が差してくるほどに天気が回復しました。雪の影響を受けず、生徒が安全に下校できるという心のゆとりからか、木々に積もった雪もきれいに見えてくるから不思議です。

1/27 雪景色はきれいだけど…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から降り続ける雪。アスファルトの部分をよく見るとシャーベット状の雪が積もっています。
きれいな雪景色を楽しむにはいいですが、できれば下校までにやんでほしい…。

1/27 積もらないといいけど…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が降り始めました。道路に積もらず、生徒の下校までにはやんでほしい…。

1/27 今日はどんな日に?

画像1 画像1
日本を去ったツバメたちは東南アジアで冬を過ごします。石中で生活していたツバメたちも同じはず。そのため、校内にあるたくさんの巣も現在は “空き家状態” といったところです。
環境省が行っている足輪調査によると、日本のツバメは、台湾、フィリピンからマレー半島、インドネシアなどの地域で冬を過ごすことが分かっています。また、越冬地では、数万羽以上のツバメが電線にとまって夜を過ごす集団ねぐらが東南アジア各地で知られています。石中で育った雛たちも、今頃は暖かい土地で暮らしていることを思うと、うらやましくもあり、感慨深くなります。

今日は、令和5年度に本校入学予定の子どもたちのご家族の方を対象に、「入学説明会」を実施します。残念ながら今年度も、親子そろっての開催はできませんが、各小学校の6年生には別の形で中学校の様子をお知らせしていく予定です。

小学校の思い出をたくさん抱えた新入生、南国での生活で成長したツバメ…。
春に対面できると思うと、待ち遠しく感じます。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月27日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 鳥羽・伏見の戦いが開戦 ―――――
1868年1月27日、現在の京都の南区:上鳥羽、伏見区:下鳥羽・竹田・伏見、八幡市:橋本一帯を中心に、新政府軍 vs 奥羽列藩同盟軍が激突した『鳥羽・伏見の戦い』が開戦しました。
江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜が行った大政奉還によって、空席となった覇権を巡る思惑はそれぞれの立場で異なり、以後の日本を展望すべく2分された新政府軍(薩摩藩・長州藩)、奥羽列藩同盟軍(旧幕府勢力)の戦いは、その後京都以北の各地で展開されていくこととなりました。
日本の覇権を巡る内戦の数々は、その後に総称として『戊辰戦争』と呼ばれていることから、鳥羽・伏見の戦いは、戊辰戦争の初戦となった戦いと目されております。

▶ 新聞求婚広告が始まる ―――――
1883(明治16)年1月27日、新聞に求婚広告が初めて掲載されました。
三重県で刊行されていた「伊勢新聞」、「三重日報」の両紙面に、中尾勝三郎氏が「先頃女房を離縁して不自由ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ物は照会あれ」という内容を掲載。広告を見た近くに住む19歳の女性が応募し、後日結婚したそう。
当時はまだ新聞自体が刊行され始めた頃でもあり、求婚広告、人探し広告、物々交換など割りとユニークな広告が多数掲載されており、それが許される時代だったそう。


◆ 1月27日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ アメリカ初となる公立大学が開学 ―――――
1785(天明5)年1月27日、アメリカ初となる公立大学『ジョージア大学』が開学しました。


◆ 1月27日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 国旗制定記念日 ―――――
明治3年1月27日に、太政官布告第57号の商船規則にて、日本国旗のデザインや規格が定められたことにちなんで国旗協会が記念日に制定しております。
商船規則が出来るまでは船ごとに様々な旗が自由に掲げられており、どの船が日本の船か認識しづらい状況でした。また、国旗のデザイン元は、江戸時代に徳川幕府が日本惚船印として定めていた白地に日の丸デザインを踏襲にしたもので、当時は、比率 縦:横・7:10、日の丸の位置:旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置率とされておりました。その後、1999(平成11)年8月13日に公布・施行された「国旗及び国歌に関する法律」にて、比率 縦:横・2:3、日の丸の位置:旗の中央、日の丸の直径:縦の長さの5分の3、色:白と紅色と、より詳細に定められ、加えて、日本の国旗:日の丸、日本の国歌:君が代が正式に法制化されております。

▶ ハワイ移民出発の日 ―――――
1885(明治18)年1月27日、「日布移民条約」によりハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航したことにちなんで制定された記念日。急増するサトウキビ畑や製糖工場で働く労働者を確保するため、1830年頃より世界各国からハワイへの移民が始められておりました。が、地理的に近くコストも安く抑えられるアジアからの移民が好まれ、特に日本、中国、フィリピンから多くの人がハワイへ移り住んでいきました。
政府間条約によってハワイへ移民した日本人は、「官約移民」とも称され、600人の公募に対し28,000人以上の応募が殺到する人気ぶりだったそう。しかし、ハワイ現地での実際の労働状況は、労働:1日10時間、休日:週一回、給与:月10ドル(現代換算約3万円弱)など過酷極まりないものでした…。
ちなみに、本内容とは関係ないですが、ハワイは漢字で「布哇」と表記されております。

▶ ホロコースト犠牲者を想起する国際デー ―――――
2005(平成17)年の第60回国連総会本会議で決議され、1月27日に記念日制定された国際デーのひとつ。国際表記:International Holocaust Remembrance Day。
1945(昭和20)年1月27日に当時のソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放されたことにちなんで設けられております。第二次世界大戦中の、アウシュビッツ強制収容所で起きた悲劇を忘れず、繰り返さないと共に、特定の民族や宗教への差別・攻撃を止めさせることが目的とされております。
『ホロコースト』とは、第二次世界大戦中にナチス・ドイツがユダヤ人などに対して断行した拷問や大量虐殺のこと。元々は、「神にお供えをするための犠牲」という意味合いを持つギリシア語でしたが、転じて、大虐殺・大破壊・全滅を指す言葉として使われております。


◆ 1月27日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸: プルメリア  ▶ 花言葉:気品、恵まれた人、日だまり、内気な乙女
花言葉の「気品」は、優美なその花姿とプルメリアの放つ優雅で上品な香りに由来するといわれます。また、「日だまり」の花言葉は、太陽の光を浴びて沢山の花を咲かせることにちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:ヘリオトロープ   ▶ 花言葉:献身的な愛、夢中、熱望
花言葉の「献身的な愛」は、太陽神アポロンに恋をした水の精クリティが、ヘリオトロープに姿を変えたというギリシア神話【*】にちなみます。
なお、その内容はキンセンカの言い伝えと同じで、そのままヘリオトロープの伝説にもなっています。
【*】ギリシャ神話 >>>
水の精(ニンフ)クリティが太陽神アポロン(太陽神ヘリオスと同一視されます)に恋をしました。しかし、アポロンとレウコトエ王女が恋仲にあり、それをねたんだクリティが王女の父に密告してしまいます。怒った王は娘のレウコトエを生き埋めにしてしまいました。
自分の行ないを恥じたクリティは、9日間地面に座ったまま空をすぎるアポロンをみつめていると、やがてヘリオトロープに姿を変えてしまったといいます。

 ▶ 🌸:ナナカマド   ▶ 花言葉:慎重、賢明、私はあなたを見守る
花言葉の「慎重」は、ナナカマドの木が燃えにくいことにちなむといわれます。「私はあなたを見守る」の花言葉は、この木でつくった十字架や船の言い伝えに由来するともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・入学説明会
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

1/26 寒さを表す

画像1 画像1
昨日に比べて風も弱く、日差しが温かく感じられます。しかし、校舎の日陰になる運動場の端には、まだ雪が残っていました。
やっぱり、まだまだ寒いですね。

1/26 今日はどんな日に?

画像1 画像1
校地のウメの木に蕾ができ始まています。春の訪れを報せてくれるはずですが、ここ数日の寒さからはまだ想像することもできません。
きれいな花が咲くころ、3年生の卒業を祝う時期になると思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月26日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 帝銀事件が発生 ―――――
1948(昭和23)年1月26日、 東京・豊島区にあった帝国銀行椎名町支店にて、東京都衛生員を名乗る男が行員12名を毒殺。現金や小切手など約18万円(現代換算:約2,000万円弱)を強奪した『帝銀事件』が発生しました。

▶「iアプリ」サービスが開始 ―――――
2001(平成13)年1月26日、NTTドコモが携帯アプリケーション「iアプリ」のサービス提供を開始しました。既にサービスを展開していた携帯インターネットサービス「iモード」を使用した単体ソフトウェアであるアプリケーションの登場によって、携帯電話で遊べる多彩なゲームやツールが登場していくこととなりました。
iアプリの登場は、携帯電話事業が日本独自の発展を遂げていくきっかけになったと目されております。また、各大手通信事業社も、「Javaアプリ」:J-フォン(現:SoftBank「S!アプリ」・2001年6月)、「EZアプリ」:au(2001年7月)としてそれぞれサービスを開始しております。…が、iアプリを含むiモードに関しては、2026年3月31日をもってサービスを終了することが公式アナウンスされております。


◆ 1月26日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 史上最大となるダイヤモンド原石発見 ―――――
1905(明治38)年1月26日、南アフリカ・カリナン鉱山で史上最大となるダイヤモンド原石「カリナン」が発見されました。「カリナン」は、3106カラット(約621g)のダイヤ原石で、発見された鉱山所有者の名前が冠されております。


◆ 1月26日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 文化財防火デー ―――――
1949(昭和24)年1月26日、奈良・法隆寺金堂にあった日本最古の壁画が火災により焼損してしまう事態が発生…。この火災をきっかけとして、文化財を火災や震災から守り、文化財愛護思想の普及高揚を図ることを目的に、文化庁と消防庁が合同で記念日を制定しております。
例年1月26日を中心とした各週末などには、各地で文化財を対象にした防火訓練なども行われております。

▶ 有料駐車場の日 / パーキングメーターの日 ―――――
1959(昭和34)年1月26日、東京都が日比谷、丸の内の路上に日本の公共駐車場として初のパーキングメーターを設置したことにちなんで制定された記念日。
設置されたパーキングメーターは1,283台で、駐車料金は、10円 / 15分でした。
当時の参考価格 ・豆腐1丁:10円  ・大学卒の初任給:15,200円

▶ コラーゲンの日 ―――――
それまで一般的に、「水に溶けない」とされていたコラーゲンでしたが、1960(昭和35)年1月26日、日本皮革(現:ニッピ)の研究員だった西原富雄氏が、コラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願したことにちなんで制定された記念日。
コラーゲンの可溶化によって、食品、飲料、化粧品などへの利用が容易になり、今日では美容業界にとってはなくてはならないものになるなど、コラーゲンが可溶化されたことにより飛躍的に用途が増えることとなりました。


◆ 1月26日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:アマリリス   ▶ 花言葉:誇り、おしゃべり、輝くばかりの美しさ
花言葉の「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき、となりの花とおしゃべりをしているように見えることに由来します。

 ▶ 🌸:オジギソウ   ▶ 花言葉:繊細な感情、感受性、敏感
花言葉の「繊細な感情」「感受性」「敏感」は、オジギソウの葉に軽く触れるだけで、葉が閉じ垂れ下がってしまうことにちなみます。

 ▶ 🌸:カロライナジャスミン   ▶ 花言葉:甘いささやき、長寿
花言葉の「甘いささやき」は、ジャスミンに似た甘い香りを漂わせることにちなむといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

1/25 青空も見え始め…

画像1 画像1
天気が次第に回復してきました。しかし、まだ運動場には雪がうっすら残り、強い冷たい風が時折吹いています。

1/25 今日はどんな日に?

画像1 画像1
10年の一度の大寒波襲来といわれた朝がやって来ました。運動場にはうっすらと雪が積もっています。また体育館前の花壇では、丸いプランターのない土の部分に雪が残っています。さらに、朝の校舎の窓開けの際、廊下の窓が凍りついて開かないほどでした。
「昨年末のクリスマス寒波よりも強い」と言われていましたが、積雪にならず、登校時の生徒の安全を考えると少し安心しました。

白い息を吐きながら、顔を真っ赤にした生徒たちが登校し始めました。風がないため、気温ほどの寒さは感じませんが、でもやっぱり空気は冷たいですね。
体調管理には十分に注意していきたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月25日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 朝日新聞が創刊 ―――――
1879(明治12)年1月25日、大阪の朝日新聞社が「朝日新聞」を創刊しました。創刊当初は、新聞小説、通俗記事が主体の大阪ローカル新聞だったものの、政府参議だった伊藤博文氏らが、同じく参議の大隈重信氏を政府から追放した事件「明治14年政変」以降、紙面での政治色を強めることとなりました。
また、東京で刊行されていた『めさまし新聞』を買収し、「東京朝日新聞」として創刊と同時に東京進出を遂げ、日露戦争前には主戦論を展開するなど、政治色を全面に押し出す全国紙へとスタイルを変えていくこととなりました。
今日では、ネット配信、各支局の世界展開、海外通信社との情報共有など全世界に取材網があり、国内で最も権威のある新聞のひとつであり、世界的にも認知度の高い新聞となっております。


◆ 1月25日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ カノッサの屈辱 ―――――
1077(承保4)年1月25日、時の教皇・グレゴリウス7世に破門されたドイツ皇帝・ハインリヒ4世が、教皇に謝るため、冬のアルプスを越えて、カノッサ城の門前に3日3晩立ち尽くしたとされる『カノッサの屈辱』がありました。
また、ハインリヒ4世が謝罪のため教皇グレゴリウス7世のもとを訪れた1月25日は、「お詫びの日」として記録されております。


◆ 1月25日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 日本最低気温の日 ―――――
1902(明治35)年1月25日、北海道旭川市で「マイナス41度」を観測。この観測が「日本最低気温の公式記録」となったことにちなんで制定された記念日。
ちなみに、1978(昭和53)年に北海道雨竜郡幌加内町で「マイナス41.2度」を記録するも、この記録は気象庁の公式観測記録の対象外だったため、旭川の記録が公式の日本最低気温記録となっております。

▶ 中華まんの日 ―――――
1月25日が「日本最低気温の日」になっていることにちなんで、「寒い日には中華まんを食べて身も心も暖まってもらいたい…!」との願いから、コンビニなどで販売される加温まんじゅうの衛生管理や品質向上活動を行っている日本加温食品協会が上記事由と同日の1月25日に記念日を制定しております。

▶ ホットケーキの日 ―――――
1月25日が「日本最低気温の日」になっていることにちなんで、「寒い日にはホットケーキを食べて身も心も暖まってもらいたい…!」との願いから「ホットケーキミックス」などの製造・販売を行っている森永製菓株式会社が上記事由と同日の1月25日に記念日を制定しております。

▶ 左遷の日 ―――――
延喜元年1月25日、時の右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷されたことにちなんで設けられた記念日。
文学に長け、物怖じせず、自分の「正」に正直だったとされる菅原道真が左遷された理由に関しては、特にその「黒幕は誰か?」について、今なお歴史家の間でも意見が分かれております。一説には、菅原道真の才能を激しく妬んだ時の左大臣・藤原時平が、何かにつけて醍醐天皇に菅原道真の讒言(ざんげん)を繰り返していたことと、人の悪口などを言ってその人を貶(おとし)めることや、先代であり父であった宇多天皇が重用したことで、本来持てるはずもなかった権力を得た菅原道真を醍醐天皇が危険視したことなどが言われております。
菅原道真の死後、京では天災などの天変地異が相次ぎ、また、権力者の一部だけが変死を遂げるなど奇妙な出来事が相次いだことから、「左遷され無念の死を遂げた菅原道真の祟りだ…!」と恐れられ、菅原道真の怨念(と考えられていたもの)を鎮めるべく「天満大自在天神」として信仰の対象にして祀りました。その経緯もあり、菅原道真は今日でも『学問の神』として全国の神社等で崇められております。
ちなみに、全国各地約1万2,000以上ある天満宮では、毎月25日が「道真公を祀る縁日」となっております。

▶ 主婦休みの日 ―――――
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日として、生活情報紙『リビング新聞』が記念日に制定しております。日付は読者アンケートで決定され、1月25日、5月25日、9月25日の年3日が「主婦休みの日」としてそれぞれ記念日に制定されております。


◆ 1月25日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:プリムラ   ▶ 花言葉:青春のはじまりと悲しみ、青春の恋
プリムラ全般の花言葉の「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことに由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:フクシア   ▶ 花言葉:つつましい愛、信じる愛
花言葉の「好み」は、女性の耳飾り(Lady’s-eardrop)という英名にちなむといわれます。

 ▶ 🌸:ハコベ   ▶ 花言葉:ランデブー、愛らしい
花言葉の「ランデブー(rendezvous)」は、フランス語由来の言葉で「待ち合わせ、会う約束、逢い引き、集合する」といった意味があり、ヒヨコがこの植物に集まることにちなみます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・ALT来校
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

1/24 今日はどんな日に?

画像1 画像1
正門ロータリーの築山に、赤いツバキの花が咲いているのを見つけました。周りにはたくさんの蕾がありますが、まだ開花の気配は感じられません。寒いこの時期に咲く一輪の花。“健気” に見える一方で、その “存在感” は圧巻です。

ニュースでは今日から、クリスマス寒波を超える寒波がやって来るといわれています。雪や凍結への対策をしっかり立てつつ、体調管理にも十分注意したいところです。特に1・2年生にとっては、学習診断テストや学年末テストを控え大事な時期になります。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月24日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 郵便制度が施行 ―――――
明治4年1月24日に、「郵便規則」が制定され即時施行されました。実際の業務開始は同年3月1日からで、まずは、東京・京都・大阪の3都市間で運用が開始されております。それまで郵便は古来より続く飛脚便でしたが、近代郵便制度の父と称される前島密氏の建議により、欧米列強に倣った郵便制度が定められました。
当時は、東京と大阪間の郵便送付には3日と6時間かかっていたそう。その後、本格的に運用が始まったことで、横浜・神戸・長崎・函館・新潟などにも「郵便役所」と呼ばれた当時の郵便局が建つようになり、徐々に全国展開が進められていくこととなりました。
ちなみに、東京郵便役所が置かれた現在の日本橋郵便局には、「郵便発祥の地」碑、前島密氏の胸像が設けられております。


◆ 1月24日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ Appleコンピュータから「Macintosh」が発売 ―――――
1984(昭和59)年1月24日、当時パソコン製造メーカーだったAppleコンピュータから、個人ユーザーの使い勝手を重視した設計思想を基に独自の使い勝手性能(インターフェイス)を搭載した「Macintosh 128K」が発売されました。
発売当初は、価格:2,495ドル(約30万円弱)、仕様:ROM内でOSやアプリ制御、メモリ:128kb、外付け:フロッピーディスクのスペックでした。
「Macintosh 128K」は、軽作業には非常に効率的に作動したものの、大きなアプリケーションにはメモリ不足が懸念された他、フロッピーディスクを度々入れ替える必要性があるなど、実用的には多くの問題を残すスペックだったとの評価がされております。が、マニュアルデザインの方向性、プロジェクトの立ちあげ、インターフェイスの発案など、以後発売される「Macintosh(= Mac)」製品に大きな足跡を残した一台となりました。日本で販売され始めたのは、メモリを4倍にグレードアップさせた次世代型の「Macintosh 512K」からで、当時のキヤノン販売株式会社から発売されております。


◆ 1月24日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ ゴールドラッシュデー ―――――
1848(弘化5年)年1月24日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャル氏が川底に金の粒を発見。この事実が全米に広まり、多くの人が一獲千金を求めてカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」が起こったことにちなんで制定された記念日。
この時一獲千金を求めて集まった人達は、通称『’49ers(フォーティーナイナーズ)』と呼ばれております。ちなみに、マーシャル氏は金持ちになり損ねるも、金塊の噂を聞きつけた多くの人がカリフォルニアに集まったことで、1年間で10万人も人口が増加したことから、「カリフォルニアがアメリカのひとつの州になった」「当時小さな開拓地に過ぎなかったサンフランシスコやサクラメントが一大都市に成長した」ことなど、アメリカ西部の発展に大いに貢献した人物と称されております。
また、東京ディズニーランドの人気アトラクション「ビッグサンダー・マウンテン」は、ゴールドラッシュに湧いた当時のカリフォルニア州の岩山採掘の様子が設定上のモチーフになっていると言われております。

▶ ボーイスカウト創立記念日 ―――――
1908(明治41)年1月24日、イギリスで世界初となる「ボーイスカウト」が結成されたことにちなんで制定された記念日。
ボーイスカウトの創始者であるロバート・ベーデン=パウエル卿が、結成前年の1907(明治40)年にイギリスのとある島に20人の少年たちを集めて8日間の実験キャンプを行ったことがボーイスカウトの始まりとされており、ベーデン=パウエル卿自身が体験した南アフリカにおける従軍経験からヒントを得たものとされております。
ボーイスカウトは、いろいろなことを身に付けていく上で、仲間たちと自然の中で遊びながら、より良き社会人を目指す活動が基本理念として掲げられております。ちなみに、スカウト運動は若者の社会で有用とされ得る肉体的・精神的スキル向上の手助けを目的とする教育運動のことで、近年では基本的な教育として、アウトドア、サバイバル技能に重点が置かれているそう。

▶ 法律扶助の日 ―――――
1952(昭和27)年1月24日、日本弁護士連合会が「法律扶助協会」を設立したことにちなんで同協会が記念日に制定しております。
法律扶助は、資金力や財力がない理由から法律による保護を受けられない人に対して、社会的に手助けをする制度のことを指しております。例年1月24日前後には、日本弁護士連合会や法律扶助協会から指定された全国の弁護士事務所などで、無料法律相談などが実施されております。


◆ 1月24日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:フリージア   ▶ 花言葉:あどけなさ、純潔、親愛の情
花言葉の「あどけなさ」「純潔」「無邪気」は、フリージアの明るくほのぼのとする花姿やさわやかさ・甘酸っぱさのある香りといった純真無垢なイメージに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 16:15

 *私立高校一般入試
 
画像2 画像2

1/23 明日からの寒さを前に…

画像1 画像1
朝は冷たい雨がしとしと降りましたが、現在はやんでいます。空を見上げると、薄い雲の向こうに太陽がその出番を待っているようにも見えます。
明日からの寒さを前に、もう少し日差しを浴びたい…。そんな気分になります。

1/23 今日はどんな日に?

画像1 画像1
正門付近の石垣の上に1本だけ植わるガマズミの様子です。冬芽が膨らみ始めています。初夏、枝先に白い小花を多数つけ、果実は秋に赤く熟し、酸味が強いですが食べられるそうです。
植物も暖かくなってから一気に成長が進むのではなく、こうした寒い時期にも少しずつですが成長しているんですね。

先週金曜日から始まった私立高校の一般入試。高校によって入試日の設定が違うため、受験する生徒もそれに合わせての受験となります。今日も数名の生徒が受験に向かいます。
落ち着いて試験に臨んでほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月23日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 南大東島へ初上陸 ―――――
1900(明治33)年1月23日、東京・八丈島の人々が当時無人島だった「南大東島」に初上陸し、南大東島開拓の第一歩を記しました。
南大東島は、沖縄本島から約400km東方で、宮崎県の真南に位置する大東諸島の島で、沖縄県に属しており、面積は県内6番目の大きさの島になります。また、近年では交通手段の改善などで訪島が比較的容易になり、豊かな自然と温暖な気候が楽しめる離島のひとつなことから、観光地としても人気を集めております。

▶ 八甲田山雪中行軍遭難事件 ―――――
1902(明治35)年1月23日、青森県・八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が猛吹雪の中で遭難する事件が起こりました。
< かんたんな概要 >
遭難事件は日露戦争開戦直前の出来事でしたが、当時はすでにロシアとの緊張状態が続いておりました。そのため、冬のロシア軍侵攻の影響で青森海岸沿いの列車が動かなくなった場合を懸念し、青森〜田代〜三本木〜八戸のルートはソリでの物資輸送が可能かどうか、を調査するための行軍が行われることとなりました。が、弘前に本営を置いていた第八師団第五連隊の面々は、雪中行軍のノウハウも知らず、指導部の無謀から軽装での行軍を開始。視界0mの猛吹雪、極寒の地、約40kgとも言われる装備、疲労、空腹などなど様々な要因が重なるも、「なせばなる」の精神論だけで乗り切ろうと行軍を断行。結果、遭難し極寒の中で兵士210人中199人の死者を出す大惨事となってしまいました…。
日露戦争を目前に控えていた軍部は、国民からの批判を恐れ、遭難者を英雄として美談に仕立て上げるも、後日多くの小説や映画の題材として事実が取り上げられ、現在では「死の行軍」として記録されております。

▶ NHKが初めて国会中継を放送 ―――――
1952(昭和27)年1月23日、NHKが初めて国会中継のラジオ放送を開始しました。TV放送は翌年の1953(昭和28)年からスタートしております。
近年ではネット中継もされており、国会での質疑応答や議員同士のちょっとした問答などがすぐに拡散され話題になることから、特に若い世代を中心として、徐々に国会中継への関心が高まりつつある傾向にあります。

▶「大阪阪急野球協会」設立 / 「阪急職業野球団」発足 ―――――
1936(昭和11)年1月23日、阪急電鉄の前進のあたる阪神急行電鉄が「大阪阪急野球協会」を設立し、「阪急職業野球団」(現:オリックス・バファローズ)が発足しました。


◆ 1月23日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ カラーテレビの本放送を開始 ―――――
1954(昭和29)年1月23日、アメリカのテレビ局・WNBCのNY支局が、世界初となるカラーテレビの本放送を開始しました。ちなみに、日本では1960(昭和35)年 9月10日に、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始、記念日として制定されています。


◆ 1月23日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 電子メールの日 ―――――
電子メールは、「Eメール」、「電子手紙」とも言うことから、【E(いい(1))ふ(2)み(3)】の語呂合わせにちなんで、電子メッセージング協議会が1月23日に記念日を制定しております。
ちなみに、毎月23日は郵政省が定めた「ふみの日」になっております。とは別に、7月は陰暦で「文月(ふみづき)」ということと、【ふ(2)み(3)】の語呂合わせにちなんで、7月23日は「ふみの日 / 文月ふみの日」の名称で記念日に制定されております。

▶ アーモンドの日 ―――――
一般的に、日本人の成人女性の1日のアーモンド摂取目安量は1日:23粒とされていることから、カリフォルニア・アーモンド協会が「1日23粒」を1月23日と見立てて記念日を制定しております。
アーモンドは、ビタミンEが他の食品よりも多く含まれており、抗酸化作用・老化予防・AGEsの排出に役立つとされております。また、不溶性食物繊維を豊富に含んでいることから、腸の働きを活発にして、整腸を促してくれる作用も期待できるため、ダイエット食品としても多く使用されております。

▶ 花粉対策の日 ―――――
春の花粉対策は1月、2月、3月から取り組み始めることが大事とされていることから、花粉問題に取り組んでいる花粉問題対策事業者協議会が「123」と並ぶ数字を1月23日に見立てて記念日を制定しております。同協会では、花粉飛散量の低減・受粉の防御法・その年の花粉状況などの情報を公開しており、早めの花粉対策を推奨しております。

▶ 一無二少三多の日 ―――――
日本生活習慣病予防協会が提唱する「一無二少三多(いちむにしょうさんた)」をより多くの人に実践してもらうことを目的に、同協会が「一二三」を1月23日に見立てて記念日を制定しております。
 < 一無二少三多 >
   ・一無:無煙と禁煙
   ・二少:少食と少酒
   ・三多:多動(身体をより動かす)
       多休(しっかり身体を休める)
       多接(人や物や出来事に接する)
上記を意識していくことで、生活習慣を見直し、自身の健康長寿に役立ててもらいたい…! との願いが込められております。

▶ めかぶの日 ―――――
福岡県北九州市・和布刈(めかり)神社では、1,300年以上続く和布刈神事が旧暦の元日に行われることにちなんで、旧暦の元日は新暦換算で1月23日にあたることから、めかぶ関連製品を展開している有限会社辻水産が1月23日に記念日を制定しております。
めかぶには栄養素が豊富に含まれており、野菜などの食物繊維と一緒に食べると、ヘルスケア効果が期待できる海藻食材のひとつとして注目されております。


◆ 1月23日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:スノーフレーク  
 ▶ 花言葉:純粋、純潔、汚れなき心、皆をひきつける魅力
花言葉の「純粋」「純潔」「汚れなき心」は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 14:50

 *私立高校一般入試
 
画像2 画像2

1/22 今日はどんな日に?

画像1 画像1
辺りは冷たい空気と静けさに包まれていますが、東の空は幻想的な雰囲気の朝焼けが見えます。こんなきれいな景色を見ていると、本当に心が洗われます。
今日から次第に寒さが増し、週明けからは、大寒の時期にふさわしい寒さがやってきそうです。寒暖差を意識した体調管理、路面凍結など早朝の移動には十分にご注意ください。

 (写真は、今朝、平戸大橋付近から撮影したものです)


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月22日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 改新の詔が発布 ―――――
聖徳太子亡き後の蘇我氏親子らが行った専制政治から脱却すべく、中大兄皇子(後の天智天皇)、中臣鎌足(後の藤原鎌足・「藤原家」の始祖)が中心となり推し進めた『大化の改新』の最中となる646年1月22日、『改新の詔』が発布されました。
第36代・孝徳天皇の即位に伴い、地方それぞれの豪族連合や一部の有力貴族の専制政治を改め、天皇中心の中央集権国家へと国家の仕組み自体を改変していくことを主旨としたもので、
・日本の全ての土地は天皇が所有するものですよ
・各地に天皇直属の役人を派遣して管理していきますね
・土地ごとに戸籍や農地計帳を作りますよ
・稼ぎに見合った税金を徴収していきますね   *いずれも超意訳
の大きく分けて4か条からなる内容となっております。

▶ 日本に初めて電灯が灯る ―――――
1887(明治20)年1月22日、東京・鹿鳴館で日本初の白熱灯が点灯されました。当時は、移動式石油発電機を使用したもので、1883(明治16)年に電灯営業の許可を得ていた日本初の電力会社:東京電燈株式会社が電力の供給を行うとともに、営業を開始させております。
ちなみに、東京電燈株式会社の設立には、
・大倉喜八郎氏:ホテルオークラ、大成建設などの設立者
・原六郎氏:第百国立銀行設立者
など、多くの財界人らが名を連らねており、それまでのガス灯や油灯に変わるものとして、諸外国では一般的となっていた電灯の設置を切に訴え続け、現実化させたものでした。

▶ 日本初の国産飛行船が空を飛ぶ ―――――
1916(大正5)年1月22日、日本初の国産飛行船「雄飛(ゆうひ)」が、埼玉・所沢〜大阪間での実験飛行に成功しました。
雄飛は、大日本帝国陸軍の軍用航空船で、容積:1万立方メートル、重量:8.1t、全長:85.0m、全幅:15.5m、全高:22.5m、乗組人員:6〜12名、巡航速度:57.6 km/h、最大速度:68.4 km/hのスペックは、それまであった諸外国の飛行船にも劣らない大きさや性能を兼ね備えておりました。
実験飛行中、中間点となった愛知県・豊橋に検査のため一度着陸はしたものの、所沢〜大阪間を約11時間30分かけて飛行しております。ちなみに、雄飛が製作された埼玉県所沢市では、記念焼き和菓子として「雄飛焼き」が販売されている他、居酒屋や商店街にも「雄飛」の名を冠するお店などがあり、飛行実験成功の功績を残しております。


◆ 1月22日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶「コロムビア・フォノグラフ」が創業 ―――――
1889(明治22)年1月22日、アメリカのレコード会社「コロムビア・フォノグラフ」(現コロムビア・レコード)が創業しました。

▶「アポロ5号」を打ち上げ ―――――
1968(昭和43)年1月22日、NASAが無人飛行実験を目的とした「アポロ5号」を打ち上げました。

▶ 統一の日【ウクライナ】―――――
1919(大正8)年1月22日、ウクライナ人民共和国と西ウクライナ人民共和国が、「統一条約」に調印しました。


◆ 1月22日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ カレーライスの日 ―――――
1982(昭和57)年1月22日、「学校給食創立35周年」を記念して行われた全国学校栄養士協議会が、カレーライスを全国小中学校の児童、約800万人に給食として提供したことにちなんで制定された記念日。また、同会は1月22日を「全国一斉献立カレーライスの日」にすることも決定しております。
カレーライスは米飯給食の普及にも大きく貢献するとともに、子どもたちからも絶大な人気を得ており、今日では “国民食” としての不動の地位を確立しております。

▶ ジャズの日 ―――――
「JAZZ」の文字を分解すると、
・JA:January(1月)の先頭2文字と同じ
・ZZ:数字の「22」に見える
これらのことにちなんで、JAZZ DAY実行委員会が1月22日に記念日を制定しております。ジャズのファン層拡大が目的とされており、例年1月22日を中心とした週末などには、ライブコンサートやジャズイベントなど、様々なPR活動が各地で展開されております。
ちなみに、記念日制定を行ったJAZZ DAY実行委員会は、東京都内の老舗ジャズクラブでもあるバードランド、サテンドール、オールオブミークラブのオーナーらによって形成されている由緒あるジャズ団体となっております。

▶ 飛行船の日 ―――――
国産初の飛行船実験に成功した1月22日は、「飛行船の日」として記念日に制定されております。


◆ 1月22日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:アンスリウム   ▶ 花言葉:煩悩、恋にもだえる心
花言葉の「煩悩」「恋にもだえる心」は、ハート形で熱帯の鮮やかな色彩を持つアンスリウムの姿が、誰かに恋焦がれる胸の内のようであることに由来します。

 ▶ 🌸:アネモネ   ▶ 花言葉:はかない恋、恋の苦しみ、見捨てられた、見放された
「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」といった切ない花言葉は、アネモネの悲しい伝説【*】に由来するといわれます。
【*】アネモネの悲しい伝説 >>>
= 西風の神が恋した少女(ギリシア神話)===
春の訪れを告げる西風の神ゼピュロスは、妻である花の女神フローラの侍女のアネモネに恋をしてしまいます。
ゼピュロスの感情に気づいたフローラは、嫉妬心からアネモネを神殿から追い出してしまいました。
ゼピュロスは、毎日泣き暮らして日に日に弱っていくアネモネを哀れに思い、彼女を花の姿に変えてあげたといいます。

= 美少年アドニスの血(ギリシア神話)===
愛と美の女神アプロディーテーが息子のキューピッドと遊んでいたとき、キューピッドの射た愛の矢が誤って彼女の胸にあたってしまいます。
彼女は胸の傷が治らないうちに美少年アドニスを見てしまい、彼に恋をしてしまいました。
ある日、狩りが好きだったアドニスは、森のなかで一頭のイノシシを見つけます。アドニスは槍を投げてイノシシに傷を負わせました。しかし、反撃してきたイノシシに脇腹を突かれてアドニスは死んでしまいます。
アプロディーテーは嘆き悲しみました。そしてアドニスの流した血から赤いアネモネの花が咲いたといわれます。

 ▶ 🌸:グズマニア   ▶ 花言葉:理想の夫婦、情熱
熱帯アメリカ原産のグズマニア。花言葉の「情熱」は、熱帯の鮮やかな色彩を持つグズマニアの姿にちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:オウバイ   ▶ 花言葉:控えめな美、期待、恩恵
花言葉の「控えめな美」は、素朴な味わいのある枝ぶりやおもむきのある花姿に由来するといわれます。
「期待」の花言葉は、まだ寒さが厳しい早春に黄色い花を咲かせ、春の訪れを感じさせてくれることにちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********
 
画像2 画像2

1/21 今日はどんな日に?

画像1 画像1
快晴の青空に部活動に励む生徒たちの声が響いています。風は冷たいですが、非常に気持ちの良い一日になりそうです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月21日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 高尾山ケーブルカーが開業 ―――――
1927(昭和2)年1月21日、東京・八王子に位置する高尾山の麓と山中を繋ぐケーブルカーが、清滝駅〜高尾山駅間で開業しました。高尾山は戦前から “信仰の山” として参拝者が多く、東京23区内からも気軽に行ける山として親しまれておりました。が、山麓から山頂までは険しい山道を登ることになるため、その補助としてケーブルカーが設けられました。ケーブルカーの登場により、戦中には、戦勝祈願や武運長久などを祈願する参拝者が一層増えたそう。

▶ 間寛平氏がアースマラソン完走 ―――――
2011(平成23)年1月21日、吉本工業所属のお笑い芸人・間寛平氏が、人類初のアースマラソンを完走しました。アースマラソンは同氏が立ち上げたプロジェクトで、陸地をマラソンで、海上をヨットで地球一周を走破する企画。2008(平成20)年12月17日に、大阪府のなんばグランド花月前をスタートした同氏は、赤道と平行した日本とほぼ同経度の場所を進んでいきました。
途中のトルコでは、同氏に前立腺がんが発覚するも、医師の治療を受けながらでのアースマラソン続行を選択。幾多の困難に見舞われながらも、その度に打ち克ち、走行距離:約41,000km、日数:約766日を見事走破し遂げました。


◆ 1月21日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ OPELが創業 ―――――
1862(文久2)年1月21日、ドイツの自動車メーカー『OPEL(オペル)』が創業しました。OPELはミシン、自動車の製造を経て、創業者没後、5人の息子たちによって1899年自動車製造を開始しています。

▶「ラリー・モンテカルロ」がモナコで初開催 ―――――
1911(明治44)年1月21日、世界ラリー選手権の雛形にもなっている競技「ラリー・モンテカルロ」がモナコで初開催されました。例年1月下旬に開催され、ダカール・ラリーやデイトナ24時間レースと並んで、信念のモータースポーツシーズンの幕開けを告げるイベントになっています。

▶「ノーチラス号」が進水 ―――――
1954(昭和29)年1月21日は、世界初となった原子力潜水艦「ノーチラス号」が進水した日でもあります。「アメリカ原子力海軍の乳」とも称されるハイマン・G・リッコーヴァー提督の強力な指導のもとに計画・建造された、原子力潜水艦で、「潜航可能な船」ではなく、水中活動をこそ状態する「真の潜水艦」への進化を遂げた決起的な艦として有名です。


◆ 1月21日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ ライバルが手を結ぶ日 ―――――
慶応2年1月21日、土佐藩士・坂本龍馬らの仲介で、当時犬猿の仲とされていた薩摩藩と長州藩が京都で会見し、『薩長同盟』が結ばれたことに由来して制定された記念日。当時は、
■ 薩摩藩
 ・立場:幕府の開国路線支持  ・方針:緩やかな幕政改革方針
■ 長州藩
 ・立場:攘夷論の筆頭  ・方針:急進的な反幕府・倒幕体制
だったことなど、両者は容易に相容れない立場関係にあったとされておりました。そこに加えて、元治元年7月19日(新暦:1864年8月20日)に起こった『禁門の変(蛤御門の変)』では、倒幕行動を起こした長州藩と、幕府支援の薩摩藩とで武力衝突があり、武力で勝る薩摩藩に長州藩は大惨敗を喫しておりました。が、薩摩藩内部での方向性が変わり始めたのを機に、倒幕の目的のため、敵対関係にあった薩摩藩【西郷隆盛・小松帯刀】と長州藩【桂小五郎(木戸孝允)】両方が、坂本龍馬仲介のもとお互い認めるべきとことは認め合い、過去ではなく未来へ向けた話し合いの末に両藩が手を結んだことで、以後の明治維新へと繋がっていくこととなりました。

▶ 料理番組の日 ―――――
1937(昭和12)年1月21日に、料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送がイギリスBBCテレビで開始されたことにちなんで制定された記念日。同番組の第1回目となる料理は、「オムレツの作り方」だったそう。また、この番組を担当した料理人、マルセル・ブールスタン氏は、テレビ番組内で料理を作った世界初の料理人となり、以後類似番組が多数制作されていく中で、料理人の世界からも多くのスターが誕生していくこととなりました。
ちなみに、日本の料理番組の先駆けは、日本テレビ系列で放送されている「キューピー3分クッキング」で、1963(昭和38)年1月21日のスタートから現在も続く長寿料理番組となっております。

▶ 瞳の黄金比率の日 ―――――
ある意識調査によって、白目と黒目の比率が「1:2:1」の瞳がかわいいということが発表されたことにちなみ、「1:2:1」を1月21日に見立てて、輝く瞳推進委員会が記念日に制定しております。同委員会では、魅力的な瞳の考察が各年度ごとに行われております。また、同じ理由から12月1日も同名の記念日に制定されております。

▶ ユニベアシティの日 ―――――
ディズニーストアのオリジナルキャラクター「UniBEARsity(ユニベアシティ)」が、2011(平成23)年1月21日に発売されたことにちなんで、販売元のウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が記念日に制定しております。
ミッキーマウスたちが学校の宿題でクマのぬいぐるみを作った、とのストーリーから誕生したキャラクターで、「university:学校」と「BEAR:クマ」を組み合わせた造語となっております。


◆ 1月21日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ロウバイ   ▶ 花言葉:ゆかしさ、慈しみ、先導、先見
花言葉の「ゆかしさ」「慈しみ」は、まだ花の少ない冬期に、そっと黄色い花を咲かせるロウバイのひかえめで奥ゆかしい姿にちなむといわれます。

 ▶ 🌸:クロッカス   ▶ 花言葉:青春の喜び、切望
春に咲く花は青春の意味を含むとされるケースが多く、「青春の喜び」の花言葉もクロッカスがヨーロッパにおいて古くから春の訪れを告げる花とされてきたことに由来します。「切望」の花言葉は、クロッカスが花開く春を待ち望むという意味であるともいわれます。

 ▶ 🌸:アイビー   ▶ 花言葉:永遠の愛、友情、不滅、結婚、誠実
花言葉「永遠の愛」「友情」「結婚」は、アイビーが他の樹木、岩、石垣などにしっかりつかまって成長することに由来します。

 ▶ 🌸:ユキヤナギ   ▶ 花言葉:愛らしさ、気まま、殊勝
花言葉の「愛らしさ」は、1cmにも満たない白い花の可憐さに由来するといわれます。


みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2

1/20 今日はどんな日に?

画像1 画像1
花壇だけでなく、校内のあちこちで自生する菜の花が、きれいに咲いているのを見かけるようになりました。茶色の多い景色の中に鮮やかな黄色の花。塞ぎがちな気持ちも晴れやかなものになりますね。

今日は大寒。一年で最も寒くなる時期といわれています。天気予報でも、週末から来週にかけて、大変寒くなるとの予報が出ています。体調管理に細心の注意を払っていきたいものです。

先日の私立高校・専修学校の推薦入試に続き、今日からは一般入試が始まります。これまでの学習の成果を十分に発揮できるよう、落ち着いて臨んでほしいと思います。
なお、今日は受験者が多いため、3年生の下校が 10:50 となっております。よろしくお願いします。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月20日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 丸ノ内線が開業 ―――――
1954(昭和29)年1月20日、営団地下鉄(現:東京メトロ)・丸ノ内線が池袋駅〜御茶ノ水駅間で開業し、営業がスタートしました。遡ること約30年前の1925(大正14)年には、都内を走る電車の大規模計画が持ち上がり工事も着工していたものの、太平洋戦争の戦局悪化により工事が中断されておりました。
戦後になり、それまで中断されていた建設計画を始駅:中野富士見町駅、経由:新宿駅・四谷駅・赤坂見附駅・東京駅、終着:池袋駅と改訂するかたちで再着工。工事は順次進んでいき、1954(昭和29)年1月20日の池袋駅〜御茶ノ水駅間を皮切りに各駅が次々と開通しております。
ちなみに、池袋駅〜御茶ノ水駅間の開通は、戦後初となる地下鉄の開業となったことから多くの注目や話題性を呼び、開業日となった1月20日当日の池袋駅には約1万5千人の観衆が詰めかけ開業を祝福したそう。また、御茶ノ水駅の下を流れる神田川には、多くの屋形船が運航し、近くでは花火を打ち上げて開業を祝う盛況ぶりだったと新聞に記録されております。

▶「宅急便サービス」を開始 ―――――
1976(昭和51)年1月20日、現:ヤマト運輸の前身にあたる大和運輸が、「宅急便サービス」を開始しました。当初は関東エリアでスタートした宅急便でしたが、1980年3月までに全国の74.8パーセントを、1997年11月には100パーセントをカバーしました。
ちなみに、初日の “宅急便” の取扱い個数はわずか11個。1月23日から2月25日までの月間合計でも8,591戸だったといわれています。


◆ 1月20日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ アメリカ大統領就任式 ―――――
アメリカでは、通例として西暦年が「4」で割り切れる年に大統領選挙が実施されており、大統領選挙のあった翌年の1月21日には首都ワシントンD.C.のアメリカ合衆国議会議事堂前にて、アメリカ合衆国大統領就任式が行われております。
また、在任大統領の任期は1月20日の正午までとアメリカ合衆国憲法修正第20条に定められていることから、就任式が行われた年の1月20日 pm12:00からが新たな大統領の任期となっております。


◆ 1月20日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 大寒 ―――――
大寒に該当する日は定気法に基づいて決まるため、年によって日付けが異なります。
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて「太陽黄経が300度のとき」と定義されており、2023(令和5)年は1月20日が「大寒(だいかん)」に該当します。ちなみに、西洋占星術では、大寒となる日が宝瓶宮(=みずがめ座)の始まりとされております。また、例年1月5〜6日頃に訪れる小寒よりも寒さが増すことから大寒となっておりますが、近年では大寒よりも、小寒の方が寒いことも少なくない傾向があります。

< 大寒にちなんだ記念日 >
▶ 甘酒の日 ―――――
甘酒は、疲れを癒やし身体を温める効果が期待できることから、甘酒などの製造・販売を行っている森永製菓株式会社が大寒の日と同日に記念日を制定しております。
▶ ぬか床の日 ―――――
ぬか漬けを作る際には、大寒の時期にぬか床を作ると良いとされていたことにちなんで、ぬか漬け製品関係企業などで結成された全国ぬかづけのもと工業会が大寒の日と同日に記念日を制定しております。
▶ シマエナガの日 ―――――
北海道に生息する野鳥「島柄長(シマエナガ)」は、寒いほど羽の中に空気を取り込み膨らむことにちなんで、シマエナガの観測やSNSを運営する写真家のやなぎさわごう氏が大寒の日と同日に記念日を制定しております。

▶ 二十日正月 ―――――
1月20日をもって正月行事が全て終わりとされていることから、1月20日は『二十日正月』と呼ばれており、正月の最後の日としてのお祝いや小正月の飾り物を納める行事を行う日に充てられておりました。正月料理に出される鰤(ぶり)や鮭なども、20日頃には頭と骨しか残っておらず、それを汁物や煮物に仕立て最後のご馳走にして食べることから、主に西日本では二十日正月のことを、「骨正月」「頭正月」と呼ぶところもあるそう。
また、他の地域でも、「乞食正月」(主に石川県)、「棚探し」(主に群馬県)、「フセ正月」(主に岐阜県)と言い、1月20日までに正月料理を食べ尽くす風習が各地に残っております。

▶ 玉の輿の日 ―――――
1905(明治38)年1月20日、アメリカの金融財閥・モルガン商会創立者の甥、ジョージ・モルガン氏が京都祇園の芸妓・お雪を見初め求婚しました。が、お雪には恋人がおり、求婚に困った挙句に断りを交えたちょっとした冗談のつもりで、4万円で見受けしてくれたら(モルガン氏と)結婚すると言ったところ、モルガン氏は了承し本当にお雪を見受けすることに。
当時の4万円を現代に換算すると、約8億円弱相当だそう。見受けされたお雪はジョージ・モルガン氏への恩情から求婚を承諾。2人は神奈川・横浜領事館にて結婚式を挙げることとなりました。このエピソードが世界中の新聞に掲載されると、お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれ、一躍全世界から注目される存在になったことから、『玉の輿の日』として記念日に制定されております。

▶ 血栓予防の日 ―――――
例年1月20日は二十四節気の大寒にあたる年が多いことと、寒い時期には体内で血液が詰まって血栓が出来やすいことから、【つ(2)まる(0)】の語呂合わせにちなんで、納豆菌などの研究を行っている日本ナットウキナーゼ協会が1月20日に記念日を制定しております。
納豆に多く含まれるたんぱく質分解酵素「ナットウキナーゼ」は、血栓溶解、脳梗塞予防、筋梗塞予防に効果があり、この事実を広くアピールすることが目的とされております。また、血栓は深夜から早朝にかけて出来やすいと考えられており、夕食に納豆を食べるのは健康に良いと言われております。


◆ 1月20日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:キンセンカ   
 ▶ 花言葉:別れの悲しみ、悲嘆、寂しさ、失望
明るく陽気な雰囲気をもつキンセンカの花。その一方で「別れの悲しみ」「悲嘆」といったキンセンカの悲しい花言葉は、ギリシア神話に由来するといわれます。
また、黄色系の花には不吉をほのめかす花言葉が多くつけられています。マリーゴールドの「嫉妬」「絶望」「悲しみ」、黄色いカーネーションの「軽蔑」、黄色いバラの「愛情の薄らぎ」「嫉妬」、黄色いユリの「偽り」、黄色いチューリップの「望みのない恋」、黄色いキクの「破れた恋」など。

 ▶ 🌸:ラナンキュラス  
 ▶ 花言葉:とても魅力的、晴れやかな魅力、光輝を放つ
花言葉の「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」は、シルクのドレスのような肌触りの花びらやその明るく鮮やかな色合いに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 16:15(1・2年) 10:50(3年)
 
 *私立高校一般入試
 
画像2 画像2

1/19 今日はどんな日に?

画像1 画像1
来客用玄関(正面玄関)の階段の両端には、プランターに植えられた花が常に置かれています。季節によって種類は違いますが、いつ見てもきれいな状態であることに違いはありません。当然、自生して咲く花と違い、人の手(=世話)が必要です。どこの学校でも、来校される方や生徒・教職員が目にして気持ちの良い環境をにしようと努力されています。本校では公務手さんが、その世話をしてくださっています。
「誰かの心遣いで私たちは気持ちよく生活できている」ということを、常に心にとめておきたいものですね。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月19日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ のど自慢がスタート ―――――
1946(昭和21)年1月19日、NHKのど自慢の前身にあたる「のど自慢素人音楽会」のラジオ放送が始まりました。
初めて一般の聴衆者が参加できる娯楽番組としてスタートしたのど自慢素人音楽会の第一回放送・予選会では、約900人もの人が集まったそう。その中から選ばれた予選通過者は30人で、競争率は約30倍にもなりました。ちなみに、参加者が選んだ歌は、「りんごの唄」、「旅の夜風」、「誰か故郷を思わざる」などの当時の人気曲がほとんどでした。また、当初は合否の鐘もなく、司会者が口頭で、「(合格の場合)合格です」や「(不合格の場合)けっこうです」と告げるスタイルだったそう。

▶ 田部井淳子氏が「六大陸最高峰」登頂を達成 ―――――
1991(平成3)年1月19日、登山家・田部井淳子氏が南極大陸の最高峰とされる「ヴィンソン・マシフ(標高:4,892m)」の登頂に成功し、女性で世界初となる “六大陸最高峰登頂” を達成しました。さらに、同氏は、翌1992(平成4)年にヨーロッパ大陸最高峰とされる「エルブルス山(標高:5,642m)」の登頂にも成功し、同じく女性として世界初となる “七大陸最高峰制覇” も成し遂げております。


◆ 1月19日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶「ニュー・ホライズンズ」の打ち上げに成功 ―――――
2006(平成18)年1月19日、NASAが史上初となる冥王星無人探査機『ニュー・ホライズンズ』の打ち上げに成功しました。ニュー・ホライズンズの打ち上げ費用は、ロケット製造費、施設利用費、装置開発経費及びミッション全体の人件費を含み、約7億ドル(日本円で約800億円)もいかかったそうです。
ちなみに、当初に打ち上げは1月11日に予定されていましたが、ロケット本体の点検や天候不順などで再三延期され、この日になったといわれています。


◆ 1月19日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ のど自慢の日 / カラオケの日 ―――――
「NHKのど自慢」の前身にあたる「のど自慢素人音楽会」の放送が始まった1月19日は、「のど自慢の日」・「カラオケの日」として記念日に制定されております。

▶ 空気清浄機の日 ―――――
【い(1)い(1)く(9)うき「良い空気」】の語呂合わせにちなんで、電機産業の促進をサポートしている日本電機工業会(JEMA)が1月19日に記念日を制定しております。
暖房などの使用でこもりがちな部屋の空気をきれいに保つことで、健康面でのケアを促す他、花粉の飛散が多くなる前に空気清浄機の正しい使い方を認識しておくことも提唱されております。

▶ 家庭消火器点検の日 ―――――
1月19日を「119」とし、消防機関への緊急電話番号となる「119」を連想させることにちなんで、全国消防機器販売業協会が記念日に制定しております。
11月9日は消防庁が定めた「119の日」として記念日が制定されているため、被らないよう1月19日に記念日制定されております。両記念日とも家庭用の消火器の置き場所確認、使い方、点検などを今一度見直してもらうことが提唱されております。

▶ いいくちの日 ―――――
【い(1)い(1)く(9)ち】の語呂合わせにちなんで、歯磨き用品を始め衛生ケア製品の製造・販売を展開している花王株式会社が1月19日に記念日を制定しております。


◆ 1月19日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ユキヤナギ   ▶ 花言葉:愛らしさ、気まま、殊勝
花言葉の「愛らしさ」は、1cmにも満たない白い花の可憐さに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:マツ   ▶ 花言葉:不老長寿、哀れみ、同情
花言葉の「不老長寿」は、マツが長命なことに由来します。「哀れみ」「同情」の花言葉はマツの言い伝え【*】にちなむといわれます。
【*】マツの言い伝え >>>
ある女神が愛する人に嫉妬をして、彼をマツの木に変えてしまいました。
女神がそのマツの木の下で嘆いていると、その姿に同情した神々の王は、彼女を慰めるためにその思い出の木が一年中緑色を保つようにしてあげたといわれます。

 ▶ 🌸:シュンラン   ▶ 花言葉:控えめな美
花言葉の「控えめな美」は、シュンランの素朴な美しさに由来するともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・個別懇談会(3年・希望者)
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

1/18 今日はどんな日に?

画像1 画像1
職員室の南側のテラス(犬走り)に置かれているたくさんのプランター。春の花の苗が植植えられ、たくさんの日差しを浴びて順調に成長しています。主に卒業式、入学式に向けての花ですが、生徒たちの成長と重なって、毎日見るのがとても楽しみな場所です。

昨日までに私立高校・専修学校の推薦入試が終了しています。学校にも『合格通知』が届き始め、それを手にした生徒の表情は一段と輝いて見えます。
今日から3年生の希望者を対象に、個別懇談会が実施されます。公立高校の受検校決定が中心となりますが、今週末から実施される私立高校の一般入試に向けて、さらにやる気と覚悟を確認する場ともなります。
いよいよ進路実現が現実のものとなってきました。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月18日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 明暦の大火(振袖火事) ―――――
明暦3年1月18日、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失させ、死者数10万人以上にもおよんだ『明暦の大火』が発生しました。この大火には様々な因縁話が生まれ、その代表的な話が振袖をめぐる不思議な祟(たたり)話だったことから、「振袖火事(ふりそでかじ)」とも呼ばれております。

▶ カップスターが発売 ―――――
1975(昭和50)年1月18日、サンヨー食品株式会社から「カップスターしょうゆ」が発売されました。インスタント麺製品「サッポロ一番」が大ヒット商品となっていた中、「新たにカップ麺としての『サッポロ一番』を!」との同社の構想の元、お湯だけ入れれば食べられるカップ麺の開発が行われました。
完成した製品に「カップスター」と命名し販売をスタートさせると、インスタント麺に続く大ヒット商品となりました。
今日ではバリエーションも、しょうゆ、みそ、とんこつ、しお、キムチなど多彩に登場しており、それぞれが発売以降多くの人に愛され続けております。

▶ 天正地震(てんしょうじしん)が起こった ―――――
1586年1月18日、岐阜県北部を襲い、城が埋没するなどの被害が出た大地震「天正地震」が起こりました。飛騨国・帰雲城は、帰雲山の山崩れによって埋没し、美濃国・大垣城が全壊焼失したほか、越中国・木舟城も倒壊しております。


◆ 1月18日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ヨーロッパ人として初めてハワイ諸島に到達 ―――――
海洋探検家ジェームズ・クックが3回目の太平洋探検で、初めて北半球に入りました。目的は北米大陸の北側に大西洋と太平洋を結ぶ水路があるか否かの調査でしたが、その途中で偶然ハワイ島を発見し、カウアイ島のワイメアに上陸します。1778(安永7)年1月18日のことでした。
その時の英国海軍大臣の名前「サンドイッチ伯爵」の名前をとり、ハワイ諸島はサンドイッチ諸島と命名されます。


◆ 1月18日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 118番の日 ―――――
海での緊急時の電話番号『118番』を広く知ってもらうことを目的に、「118」を1月18日に見立てて、受付先となっている海上保安庁が記念日に制定しております。
海での緊急時に「118」に掛けると、海上保安庁に直接繋がります。118番の運用は2000(平成12)年5月1日からスタートしておりますが、関係者いわく「まだまだ認知度が低い」とのことから、記念日制定などを実施し認知度向上に励んでおります。
ちなみに、代表的な緊急電話は、「110番:警察」、「118番:海上保安庁」、「119番:消防・救急」、「189番:児童虐待相談」、「#9110:警察(緊急以外)」、「#9910:道路の異常報告」です。(ただし、一部の携帯電話からは対応していない場合があります)

▶ 都バスの日 / 都バス開業の日 ―――――
1924(大正13)年1月18日に、都バスの前身にあたる「東京市営乗合バス」が、巣鴨駅〜東京駅と中渋谷駅〜東京駅の2系統区間で11人乗りバスとして営業を開始したことにちなんで、東京都交通局が記念日に制定しております。
1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災により、当時の東京市が運営していた路面電車の東京市電は大打撃を受けることになりました。その影響で、市電の復旧までには相当な日数がかかる
ことが見込まれていたことから、市電の代替輸送機関として東京市営乗合バスの運用がスタートしております。


◆ 1月18日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:プリムラ   ▶ 花言葉:青春のはじまりと悲しみ、青春の恋
プリムラ全般の花言葉の「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことに由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:サンシュユ   ▶ 花言葉:持続、耐久、気丈な愛
花言葉の「持続」「耐久」は、サンシュユの果実が生薬に利用され、滋養強壮などの効用があることに由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・個別懇談会(3年・希望者)
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

1/17 今日はどんな日に?

画像1 画像1
運動場をよく見てみると、2匹の動物の足跡が並行して残っているのを見つけました。左側の方が若干くっきり残っています。時間的な差なのか、移動するスピードの差なのか、体重の重さなのかはわかりませんが…。
日中にはその姿を見ない石中の動物たち。しっかりと生きていってくれることを祈るばかりです。
一方で、いい距離を保ちながら足跡を残す様子は、卒業が近い3年生の姿と重なる部分があります。目標や目的を見失わず、今もこれからもしっかり歩みを続けてほしいと願うばかりです。

久しぶりの氷点下の朝。今年の自然教室では、氷点下の表示を見なかったため、石野の方が寒い印象があります。
自然教室の代休を終え、今日から2年生が登校してきます。成長した2年生の様子に他の学年も良い刺激をもらうことでしょう。
また、学校に活気が戻ってくることが何よりうれしいことです。



*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月17日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 阪神・淡路大震災発生 ―――――
1995(平成7)年1月17日午前5時46分、兵庫県・淡路島北端を震源とする大地震『阪神・淡路大震災』が発生しました。
・震 源:淡路島北部   ・規 模:マグニチュード7.2
・犠牲者:6,400人以上  ・負傷者:4万3,100人以上
の大地震は、震源となった兵庫県を中心に近畿圏の広域で未曾有の大被害を出すこととなりました…。
大地震の影響から建物や道路などの瓦解、崩壊が各地で相次いだことで、その下敷きになってしまい亡くなった方も多く、また、水道管設備にも不順をきたし、火災の鎮火活動が行えなくなるなど、連鎖的被害が拡大してく悪循環も重なることになりました…。
阪神・淡路大震災の影響で全壊、もしくは半壊した家屋が約25万棟以上にもなり、戦後最大となる被害規模は、日本国内のみならず全世界にも大きな衝撃をもって伝えられました。
例年1月17日には、犠牲になられた方々への追悼の意を込めて、全国各地で黙祷と献花が捧げられております。


◆ 1月17日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 湾岸戦争が開戦 ―――――
1990(平成2)年8月2日に起こったイラクによるクウェート侵攻をきっかけに、国連が多国籍軍(=連合軍)をイラクに派遣。連合軍はイラクのクウェート撤退を期限付きで呼びかけていたものの、イラクはこれを拒否したことで、1991年1月17日、連合軍が武力行使を実行し、イラクを空爆しました。これにより『湾岸戦争』が勃発。連合軍は圧倒的勝利を収めましたが、環境破壊、イラク経済の混乱などを引き起こし、アメリカ主導による強引な展開策に対して連合国の諸国が疑念を募らせる側面も燻る状態になりました。
湾岸戦争は、その作戦名から「砂漠の嵐作戦」と呼ばれることが諸外国では多く、他にも「第1次湾岸戦争」「イラク戦争」とも称されております。


◆ 1月17日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 防災とボランティアの日 / ボランティア元年 ―――――
1995(平成7)年1月17日に発生した兵庫・淡路島北端を震源とするマグニチュード7.2の大地震
阪神・淡路大震災が記念日制定の所以となっております。
阪神・淡路大震災では政府や行政の対応の遅れが批判された一方、学生を中心としたボランティア活動が活発化したことから、後に「日本のボランティア元年」とされております。加えて、この大震災を機にボランティアへの意識が高まったことで、ボランティア活動への活動内容・参加方法などの理解を深め、災害に対する様々な備えの充実・強化を図る意図を込めて、閣議決定にて『防災とボランティアの日』が制定されております。
また、例年1月15日〜21日は『防災とボランティア週間』となっており、阪神・淡路大震災が起こったときの様子などを後世に受け継いでいく取組みやイベント等が催されております。

▶ おむすびの日 ―――――
1月17日に発生した阪神・淡路大震災時に、ボランティアの炊き出しなどで被災者が励まされたことから、米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が記念日を制定。「いつまでもこの善意を忘れないために…!」との思いから、公募によって阪神・淡路大震災と同日の1月17日に記念日が制定されております。
また、食べる「おむすび」だけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の意味も込められております。

▶ 尾崎紅葉祭 / 今月今夜の月の日 ―――――
小説家・尾崎紅葉の著作「金色夜叉」の中で、主人公・貫一と交際していたお宮が結婚を間近にして富豪・富山唯継のところへ嫁いでしまうことになりました。貫一を裏切った恋人・お宮に対して、貫一は静岡県・熱海市の海岸にて、「可(い)いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」と言い放ち、足蹴りにして別れを告げる場面が描写されております。このことから、1月17日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と呼ぶようにもなっております。
また、小説の舞台となった静岡県熱海市・熱海サンビーチ付近には、同場面を表現した「貫一お宮の像」がある他、記念碑が建てられたことにより呼ばれるようなった、近くで育っていた松「お宮の松」も現存しております。
加えて、例年1月17日には同市にて「尾崎紅葉祭」が開催されており、同小説を元にした演劇等が催されております。


◆ 1月17日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:コチョウラン   ▶ 花言葉:幸福が飛んでくる、純粋な愛
花言葉の「幸福が飛んでくる」は、蝶から連想されたものといわれます。白いコチョウランの「清純」の花言葉は、華やかなランの中で、高貴で清楚な雰囲気をもつその花姿に由来するといわれます。

 ▶ 🌸:シンビジウム   ▶ 花言葉:飾らない心、素朴、高貴な美人、華やかな恋
花言葉の「飾らない心」「素朴」は、同じラン科のカトレアやデンドロビウムなどに比べて花色に原色が少なく、落ち着いた淡い色合いの花が多いことに由来します。

 ▶ 🌸:マーガレット   ▶ 花言葉:恋占い、真実の愛、信頼
「恋占い」の花言葉は、マーガレットが「好き、嫌い、好き、嫌い・・・」と花びらを一枚ずつ散らしながら占う、恋占いの花として使われることにちなみます。また、マーガレットがギリシア神話の女性の守護神アルテミスに捧げる花であったことから、女性が求める最高の幸せとして「真実の愛」の花言葉がつけられたといわれます。

 ▶ 🌸:ナズナ   ▶ 花言葉:あなたに私のすべてを捧げます
花言葉の「あなたに私のすべてを捧げます」は西洋の花言葉(I offer you my all)と同じで、英名の「羊飼いの財布(Shepherd’spurse)」に関連したものになっています。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 15:55

 *私立高校 推薦入試
 
画像2 画像2

1/16 今日はどんな日に?

画像1 画像1
花壇の花たちが春の開花に向けて順調に成長しているのに対し、木々の葉はすっかりなくなり、この時期らしい風景を作り上げています。そんな木々をよく見ていると、今年も発見しました、『落ちない栗』! 本校の生徒なら、写真を見て、学校のどこにこの栗の木があるか分かると思います。
本日、私立高校の推薦入試を受験する生徒たちにエールを送ってくれています。

がんばれ、受験生!


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月16日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本初のアイススケート場がオープン ―――――
1876(明治9)年1月16日、日本初のアイススケート場が神奈川県横浜市にオープンしました。
アイススケート場は、青木安兵衛(あおき やすべえ)氏が、横浜港近くにあった自らの水田をスケートリンクにしたもので、オープン当初は「氷すべり場」の名称で開場しておりました。
日本初となるアイススケート場がオープンしたことは、当時の新聞でも大々的に伝えられ、多くの人が訪れたものの、スケート専用靴への履き替え、屋外だったことによる気温の変化、氷の厚さが足りないなどの諸問題があり、長期的な経営は難しかったそう…。

▶ 大倉山シャンツェがオープン ―――――
1932(昭和7)年1月16日、北海道札幌市に「大倉山シャンツェ」が開場しました。
ホテル・オークラの創業者・大倉喜七郎(おおくら きしちろう)男爵が、秩父宮雍仁親王(ちちぶのみや やすひとしんのう)の口添えもあり自ら私財を投じてスキージャンプ場を建設。
< 大倉山シャンツェ初の公式競技 >
「全日本学生スキー選手権大会」が開場と同年に開催されております。また、大改修を経た後の1972(昭和47)年には、日本初となる冬季五輪「1972 札幌冬季オリンピック」の、スキージャンプ会場としても利用されております。
現在でも多くのスキージャンプ大会が季節を問わず開催されている他、大倉山シャンツェの周辺には、展望台ラウンジ、大倉山クリスタルハウス、札幌ウィンタースポーツミュージアムなどの施設もあり、付近一帯は札幌を代表する大型観光地のひとつとなっております。


▶ 新「皇室典範」が公布 ―――――
1947(昭和22)年1月16日、皇位継承や摂政などを規律した皇室に関する法律『皇室典範』が公布されました。また、同時に1889(明治22)年に裁定された「皇室典範」「皇室典範増補」はそれぞれ廃止されております。戦後日本を占領していたGHQの意向もあり、明治期の『皇室典範』よりもかなりの部分で簡略化なったのに加えて、皇族自体の範囲もそれまでの規定より狭まった内容に改定されております。


◆ 1月16日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶「グレートブリテン王国」が成立 ―――――
1707(宝永4)年1月16日、イギリスの前身であり基礎となる「グレートブリテン王国」が成立しました。グレートブリテン王国は、1707年合同法によりイングランド王国(ウェールズを含む)とスコットランド王国が合同して成立した王国で、歴史上最初の国家となりました。

▶ ソユーズ4号とソユーズ5号がドッキングに成功 ―――――
1969(昭和44)年1月16日、ソ連の宇宙船ソユーズ4号とソユーズ5号の2機が初の有人宇宙船ドッキングに成功しました。地上から見て、時速2万8000kmという、とてつもない速さで運動する2つの宇宙船を、衝突させることなくドッキングさせるという離れ業でした。その後、5号の宇宙飛行士2人が宇宙遊泳で4号に乗り移ったということです。


◆ 1月16日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 禁酒の日 ―――――
1920(大正9)年1月16日に、アメリカで『禁酒法』が実施されたことにちなんで、日本でも記念日が制定されております。当時、清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭に一部の州から禁酒が広がったことで、後にアメリカ全土で禁酒法が実施
されました。が、密造酒の蔓延、密造酒を飲むことによる健康問題、アル・カポネを始めとする密売にかかわるギャングの出現などなど、禁酒をすることで多くの逆効果を招いてしまうこととなり、1933(昭和8)年には禁酒法自体が廃止されております。

▶ 囲炉裏の日 ―――――
【い(1)い(1)ろ(6)「良い炉」】の語呂合わせにちなんで、囲炉裏愛好家たちが1月16日に記念日を制定しております。囲炉裏(いろり)は、四角く切って開けた炉口に灰を敷き詰め、火を熾(おこ)すために設けられた一画のことで、日本の伝統的な家屋ではよく見かけられておりました。
囲炉裏には、床暖房、調理、照明などいろいろな機能があり、地域によっては「比多岐(ひたき)」「地火炉(じかろ)」とも呼ばれております。そんな囲炉裏を囲んで話しながら食事する温かみの大切さを改めて知ってもらいたいとの願いが記念日には込められております。

▶ 念仏の口開け ―――――
正月の神様(=年神様)は、念仏がお嫌いとの言い伝えがあり、12月16日の「念仏の口止め」から1ヶ月間は念仏を唱えない慣習が踏襲されております。そのため、例年1月16日は、年が明けて初めて仏様を祀って念仏を唱える日とされていることから、『念仏の口開け』と呼ばれております。
ちなみに、「念仏の口開け」との呼び名には、「仏の口明け」「仏正月」など地域によって違う呼び方もあり、念仏を唱え始める日も、1月16日固定ではなく割とバラバラなんだそう。

▶ 閻魔参り / 閻魔賽日 ―――――
仏教では1月16日と7月16日を「閻魔参り」、または「閻魔賽日(えんまさいじつ)」といい、地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も責め苦から免れ休む日とされているそう。

▶ やぶ入り ―――――
1月16日は、閻魔参りに当たるため、商店に奉公している人や嫁入りした娘が休みをもらって親元に帰ることができた日となっており、特に江戸時代には、1月16日と7月16日だけ実家に帰ることが許されておりした。


◆ 1月16日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:デンドロビウム   ▶ 花言葉:わがままな美人
色彩豊かで華やかなデンドロビウム。花言葉の「わがままな美人」は、ときには驕慢とさえ思えるような圧倒的な美しさに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:キンギョソウ   ▶ 花言葉:おしゃべり、でしゃばり、おせっかい、推測ではやはりNO
花言葉の「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」は、口をぱくぱくさせて話しているような花姿に由来します。西洋ではこの花が仮面に似ているともいわれ、そこから「推測ではやはりNO」の花言葉が生まれたといわれます。

 ▶ 🌸:スノードロップ   ▶ 花言葉:希望、慰め
花言葉の「希望」「慰め」は、天使がアダムとイヴを慰めるため、舞い落ちる雪をスノードロップに変えたという言い伝えに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・代休(2年)
 ・最終下校 ➡ 14:50

 *私立高校・専修学校 推薦入試
 
画像2 画像2

1/15 今日はどんな日に?

画像1 画像1
1月とは思えないここ数日の暖かさ。このまま冬が終わってしまうのかと錯覚しそうですが、再び朝晩は寒くなりそうです。体調の管理には十分注意していきたいものですね。

昨日、2年生が自然教室でのスキー研修を終え、学校に帰ってきました。病気やケガなど、途中でリタイアしてしまった生徒が一人もいなかったことが、この研修での最も大きな成果だったと思います。次回登校してくる火曜日(17日)に、成長した姿に会えると思うと今からとても楽しみです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月15日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 東京師範学校附属小学校が設立される ―――――
1873(明治6)年1月15日、教育法令「学制」に基づいた日本で最初の小学校「東京師範学校附属小学校」(現:筑波大学附属小学校)が東京・神田に設立されました。

▶ 西濃鉄道が開業 ―――――
1939(昭和14)年1月15日、主に貨物鉄道を運営する「西濃鉄道」が岐阜県で開業されました。

▶ 名古屋軍が創設 ―――――
1936(昭和11)年1月15日、現:中日ドラゴンズの前身にあたる「名古屋軍」が創設されました。

▶ 東京高速鉄道が全線開通 ―――――
1939(昭和14)年1月15日、東京メトロ銀座線として引き継がれている「東京高速鉄道」の新橋駅〜渋谷駅間が全線開通しました。

▶ 横浜マリンタワーがオープン ―――――
1961(昭和36)年1月15日、神奈川・横浜市に「横浜マリンタワー」がオープンしました。横浜マリンタワーは、“恋人の聖地” として横花観光スポットに認定されております。ちなみに、2022(令和4)年9月1日にリニューアルオープンをしております。

▶ 常磐ハワイアンセンターがオープン ―――――
1966(昭和41)年1月15日、福島・いわき市に「常磐ハワイアンセンター」がオープンしました。


◆ 1月15日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ウィキペディアが公開 ―――――
2001(平成13)年1月15日、インターネットの百科事典サイト「Wikipedia(ウィキペディア)」が公開されました。ウィキメディア財団が運営し、サイトにアクセス可能な誰もが無料で自由に編集参加できる情報サイトは、世界の各言語で展開されており、多くの利用者が集っております。
また、「Wikipedia(ウィキペディア)」という名前は、ウェブブラウザ上でウェブページを編集することができる独自システム・Wiki(ウィキ)を使用した百科事典(Encyclopedia)に由来する造語で、設立者の1人であるラリー・サンガー氏によって命名されたと言われております。
ちなみに、記載情報の正当性に関しては史料や文献などで確証を得ているものの、ちょっとしたミスも少なからずあるので、掲載内容の全部が全部を決して鵜呑みにはしないことが公式からもアナウンスされております。

▶ 大英博物館が一般公開 ―――――
1759(宝暦9)年1月15日、イギリス・ロンドンにある「大英博物館」が一般公開されました。


◆ 1月15日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 小正月 ―――――
1月1日が「大正月(おおしょうがつ)」とされているのに対し、1月15日は「小正月(こしょうがつ)」とされております。が、地域によって小正月の日付けや時期は割とバラバラで、1月15日の前後数日間を含めて小正月と呼ぶとしている地域がある他、大正月を1月1日〜1月7日、小正月を1月8日〜1月15日としている場合もあります。また、正月にはおせち料理を作り飾り物などの取り付け・片付け等で忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、1月15日を「女正月(めしょうがつ)」と呼ぶ地域もあります。
ちなみに、小正月の伝統行事としては、「なまはげ」:主に秋田県、「あまめはぎ」:石川県・新潟県など、「かまくら」:北日本の降雪地域などがあり、いづれも1年の病気や厄を追い払う効果を形にしたものとされております。

▶ 半襟の日 ―――――
1月15日は「小正月」と呼ばれており、また以前は「成人の日」として固定の祝日でもあったことにちなんで、「襟を正す意味合い」や「和装に縁のある日」として、京都半衿風呂敷和装卸協同組合が記念日に制定しております。
半襟は、和服用の下着に縫い付ける替え襟のことで、長さが実際の襟の半分くらいなことからその名が付いたとされております。また、着物文化の活性化を図ることで半襟の需要も上がることが期待されております。

▶ 警視庁創設記念日 ―――――
1874(明治7)年1月15日、現:警視庁の前身にあたる「東京警視庁」が創設されたことにちなんで記念日が制定されております。創設者は、“近代警察の父” と称され、警察の基礎を築いた川路利良(かわじとしよし)氏。
フランスの警察制度を参考にして、日本に合う内容に改定するかたちで発足した警察制度は、日本初の近代的警察制度として現在も受け継がれております。

▶ 手洗いの日 ―――――
手は5本指なことから、「い(1)い(1)て(5)【良い手】」の語呂合わせにちなんで、手洗い衛生ケア用品を始めとした各種衛生製品の製造・販売を展開しているP&Gジャパンが1月15日に記念日を制定しております。
特に近年では、インフルエンザ、新型コロナウイルス(COVID-19)などの流行もあることから、手洗いをこまめに行うことは、感染症予防対策になることが各専門家からも強く提唱されております。
手を洗う場合、下記の6ヵ所を特に意識して洗うことが推奨されております。
 ・手の平全体  ・親指の付け根  ・手の甲  ・爪の間
 ・指の間    ・手首周り


◆ 1月15日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:オンシジューム   ▶ 花言葉:可憐、一緒に踊って
花言葉の「一緒に踊って」は英名の「Dancing lady orchid(踊る女性のラン)」にちなみます。「可憐」の花言葉は、かわいいチョウのような小花をたくさんつけることに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他