授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

6/16 今日はどんな日に ?

画像1 画像1
あいさつの坂道の中腹のガードレールの外側に、毎年きれいに咲くササユリ。これまでにも紹介してきたものですが、実はその下の地面に近いところ(ガードレールの裏側)に一輪だけ咲いていました。周りの雑草と共存しているため、近寄ってみると神々しくも見えます。

人の目につかないところでも、しっかりと自分の人生を全うする ―――。
私たちの生き方に対し、大切な教えを伝えているような気がします。


今日は、豊田市教育委員会の方々がお見えになる『学校訪問』というものがあります。日頃の先生たちの指導の様子、学校運営についてのアドバイスやご指導をいただくものです。でも一番見ていただきたいのは、生徒のがんばる姿、生き生きと活動する姿です。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月16日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 電磁ジェット推進船「ヤマト-1」の航行実験に成功 ―――――
1992年6月16日に、電磁ジェット推進船「ヤマト-1」が神戸港での航行実験に成功しました。「ヤマト-1」は超電導を使って電磁の力で推進する船で、有人で航行した世界初の電磁ジェット推進船です。


◆ 6月16日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ローザンヌ会議が開催される ―――――
1932年6月16日にスイスで「ローザンヌ会議」が開幕しました。この会議では第一次世界大戦のドイツの賠償について話し合われて、賠償金額を低くして支払い期限の延期が決まりました。
また「ローザンヌ会議」と呼ばれる会議は1922年にも開かれていて、1922年の会議では第一次世界大戦の敗戦国トルコと連合国との講和会議が行われました。

▶ 女性初の宇宙飛行士が宇宙へと飛び立つ ―――――
1963年6月16日、ソ連(現:ロシア)でボストーク6号が打ち上げられました。その宇宙船には、女性初の宇宙飛行士としてワレンチナ・テレシコワさんが搭乗していました。ボストーク6号は3日後の6月19日に着陸しています。

▶ 「人間環境宣言」が宣言される ―――――
1972年6月5日からストックホルムで始まった国連人間環境会議で、最終日の6月16日に「人間環境宣言」が宣言されました。その主旨は、技術革新は私たちの生活を豊かにするものですが、同時に害となることもあることを認識して、自然との協調を忘れずに人間の環境保全と改善、向上を目指すことをうたっています。

▶ 「ソウェト蜂起」が起こる ―――――
1976年6月16日に、南アフリカ共和国の黒人居住地区であるソウェトで、反アパルトヘイトのデモから闘争へと発展した事件が起こりました。これを「ソウェト蜂起」と言います。
南アフリカ共和国の公用語のひとつであるアフリカーンス語の強制学習に反対したソウェト学生評議会が学生を中心としたでも行い、武装警察と衝突して死傷者が2,500人以上出ました。
このソウェト蜂起が引き金となり、全国的にアパルトヘイト反対の運動が広まっていき、南アフリカ共和国への国際的な批判が強まっていきました。


◆ 6月16日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 無重力の日 ―――――
三井砂川炭鉱の跡地に建てられた「地下無重力実験センター」を記念して、「6」を「む」、 「16」を「じゅうりょく」と語呂合わせして6月16日は「無重力の日」に制定されました。北海道上砂川町が制定した記念日ですが、当の「地下無重力実験センター」は2003年に閉鎖されています。

▶ アフリカの子どもの日 ―――――
「アフリカの子どもの日」は、1976年6月16日に起こったソウェト蜂起で教育のために立ち上がり犠牲となった学生たちを思い起こすために、アフリカ統一機構(現:アフリカ連合)によって1991年に制定されました。また、この日はアフリカの子供たちのことを考えるための日にもなっています。

▶ 和菓子の日 ―――――
「和菓子の日」は全国和菓子協会が和菓子業界の発展を目的にした記念日です。6月16日に「和菓子の日」が制定された理由は、西暦848年6月16日に仁明天皇がご神託のもとに16個の菓子や餅を神前に供えて、健康祈願と疫病退散をしたと言われる故事「嘉祥菓子」が由来です。

▶ ケーブルテレビの日 ―――――
「ケーブルテレビの日」はケーブルテレビ事業者と郵政省(現:総務省)によって1991年に制定されました。1972年の6月16日に有線テレビジョン放送法(2011年6月に廃止)が成立したことを記念しています。


◆ 6月16日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ベロニカ   ▶ 花言葉:忠実、名誉
ベロニカは、伸びる花の形が特徴的で、花言葉は「忠実」と「名誉」です。

 ▶ 🌸:チューベローズ   ▶ 花言葉:危険な快楽、官能的
チューベローズは、「月下香」とも呼ばれる花で、その甘い香りから花言葉は「危険な快楽」と「官能的」です。


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 4時間授業 部活動なし
 ・豊田市教育委員会による学校訪問
 ・最終下校 ➡ 14:00
 
画像2 画像2

6/15 今日はどんな日に ?

画像1 画像1
石中田付近にある4組の学級菜園では、サツマイモの苗が順調に育っています。毎朝、生徒たちが水やりに出かけています。水の入った思いジョウロを持って、あいさつの坂道を下ったり昇ったりも大変な作業です。立派に実ったサツマイモの収穫を想像し、しっかりと世話をする生徒たちに感心しきりです。
今後は、3年生が技術で栽培を始めたナスの水やりも始まります。
生き物の世話や植物の栽培を通して、生徒たちは貴重な経験と新たな学びをしていきそうです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月15日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 明治三陸地震 ―――――
1896年の6月15日、岩手県の三陸沖で「明治三陸地震」が起きます。M8.2にもなる大地震でしたが、地震による直接的な被害は少なく、津波によって大きな被害を受けます。岩手県の三陸海岸では10メートルを超える津波が相次ぎ、大船渡市(おおふなとし)にある綾里湾(りょうりわん)では、本州で史上最大となる38.2メートルの津波が観測されました。

▶ オウム真理教事件の被疑者を逮捕 ―――――
2012年の6月15日は、オウム真理教事件で指名手配されていた男性を逮捕した日です。男性は「最後のオウム逃亡犯」や「オウム逃亡犯最後の1人」と呼ばれており、彼の逮捕により全てのオウム逃亡犯が逮捕となりました。


◆ 6月15日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ニューヨーク港での火災事故 ―――――
1904年の6月15日、アメリカのニューヨーク港を回っていた遊覧船「ジェネラル・スローカム」が火災事故を起こしました。船内の物置部屋から出火し、ドアや窓を開け放ったことで火はさらに燃え広がります。消防隊の指示を無視した運航や、焦りからくる操縦ミスもあり1031名の命が奪われました。

▶ パリ人肉事件の犯人逮捕 ―――――
1981年6月15日は「パリ人肉事件」の犯人が逮捕された日です。「パリ人肉事件」とは1981年の6月11日、日本人留学生の男性がオランダ人の女性を射殺し、遺体の一部を食べた事件です。
犯人は心神喪失で無罪となり日本へ帰国しますが、実際はフランス警察を欺くために精神疾患であると偽装していたことが分かっています。


◆ 6月15日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 千葉県と栃木県では「県民の日」―――――
6月15日は千葉県と栃木県で「県民の日」に定められています。各都道府県には都道府県の設立を祝った記念日があり、千葉県と栃木県は6月15日に県が誕生したことから「県民の日」となっているのです。
また、他にも1950年に暑中見舞い用のはがきが発売されたことから「暑中見舞いの日」や、1951年に信用金庫法が公布されたことから「信用金庫の日」にも定められています。

▶ 語呂合わせから「オウムとインコの日」―――――
6月15日は「オウムとインコの日」でもあります。「06」が「オウム」、「15」が「インコ」と読む語呂合わせからつくられた記念日で、亡くなった鳥たちの供養と幸せを願う日となっています。


◆ 6月15日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:カーネーション   ▶ 花言葉:無垢で深い愛、母への愛
カーネーションは、母の日に送られる花であることから、「無垢で深い愛」や「母への愛」などの花言葉が付けられています。

 ▶ 🌸:ヤマボウシ   ▶ 花言葉:友情
ヤマボウシの「友情」という花言葉は、ヤマボウシと近い関係に分類される「ハナミズキ」の「返礼」という花言葉を連想して付けたと言われています。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・ALT、スクールカウンセラー 来校
 ・最終下校 ➡ 17:30
 
画像2 画像2

6/14 今日はどんな日に ?

画像1 画像1
普段、道端などで見かけることが多いドクダミ。臭いがきつい雑草のため、好まない方もいるかもしれませんが、実は薬としても効果があります。ドクダミ茶を健康のために飲む方もいますよね。
花言葉は「白い追憶」「野生」です。ドクダミは丈夫で手入れをしなくても元気に育つ生命力の強さから由来して「野生」がつけられたようです。

< 花の由来 >
ドクダミは「毒矯み」が語源となっていて、毒を抑えてくれる効果があることから由来したと言われています。また、切り傷などにも効果があることから「十薬」とも呼ばれます。

< 花の特徴 >
ドクダミの開花時期は5月から6月で、白い色の花を咲かせます。繁殖能力がとても強く茎をどんどん伸ばして広がっていきます。また、草全体から悪臭を放つため、鑑賞としてはあまり好まれない植物とされています。

< 効果・効能 >
ドクダミは「十薬」の名前の薬として知られています。これはドクダミの茎や葉を乾燥させたもので、煎じて飲むことで解毒や解熱、動脈硬化予防の効果があるとされているようです。一方、副作用もあります。ドクダミ茶は便通を良くしたり、利尿作用もあるため摂取しすぎてしまうと下痢などの症状が出てしまう可能性もあるので気をつけましょう。


しとしと降る雨。そろそろ梅雨入れかもしれませんね。
気温はそれほど上がらないようですが、湿度は高くなりそうです。体調管理には十分注意して生活したいものです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月14日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 初めて「府」が設置される ―――――
1868年の6月14日は、日本で初めて「府」が設置された日です。1868年6月11日、明治政府は「府藩県三治制(ふはんけんさんちせい)」という制度を作り「府」「藩」「県」を設置します。これにより6月14日に「函館府」と「京都府」が誕生しました。
「府」には「幕府が直接管理するべき重要な地点」という意味があり、函館府と京都府に続き「江戸府」や「越後府」「大阪府」などが設置されます。

▶ 岩手・宮城内陸地震 ―――――
2008年6月14日に岩手・宮城内陸地震が起きます。M7.2となる大地震で、岩手県の奥州市と宮城県の栗原市を中心に被害をもたらします。地震による建物の倒壊よりも土砂崩れによる被害が多く、地震により17名が亡くなり426名が負傷しました。


◆ 6月14日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本航空ニューデリー墜落事故 ―――――
1972年の6月14日に、インドのニューデリー空港で日本航空471便が墜落事故を起こします。「日本航空ニューデリー墜落事故」と呼ばれるこの事故により、乗員乗客86名と地上にいた4名の作業員が命を落としました。事故の原因はパイロットが高度確認を怠ったことにあると言われています。

▶ トランスワールド空港のテロ事件 ―――――
1985年の6月14日は、トランスワールド空港847便テロ事件が起きた日です。イスラム過激派を名乗る2名によるハイジャックテロ事件で、乗員乗客153名を人質に取られます。犯人は「中東でのアメリカ軍の活動停止」や「イスラエルに捉えられたレバノン人の解放」などを要求しますが、17日後に逮捕されました。
この事件により乗客として居合わせたアメリカ海軍の2等水兵が射殺され、残りの乗員乗客は解放されています。


◆ 6月14日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 手羽先記念日(日本)
6月14日は「手羽先記念日」です。手羽先で有名な居酒屋「世界の山ちゃん」の設立を記念して作られた記念日で、この日になると特別価格でのキャンペーンが実施されます。
また、6月14日は血液型を発見したカール・ラントシュタイナーの誕生日であることから「世界献血者デー」や、映画倫理規定管理委員会が発足したことから「映倫発足の日」でもあります。

▶ フラッグデー(アメリカ)
6月14日はアメリカで「フラッグデー」に定められています。「フラッグデー」とは主に国旗に関する出来事を祝う日です。アメリカでは1777年6月14日に星条旗が国旗として定められたことから、6月14日がフラッグデーになりました。

▶ キスデー(韓国)
6月14日は韓国で「キスデー」に定められています。韓国では毎月14日に恋愛に関する記念日が定められており、6月14日はバレンタインデーやホワイトデーでカップルになった2人がキスをしても良い日だとされています。


◆ 6月14日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:グラジオラス   ▶ 花言葉:密会、用心
古代ヨーロッパでは恋人が密会をするとき、時刻を知らせるためにグラジオラスが使われたことから「密会」や「用心」などの花言葉が付けられています。

 ▶ 🌸:ハルシャギク   ▶ 花言葉:いつも陽気、一目ぼれ
ハルシャギクは、黄色や赤みをおびたオレンジ色の花びらが、明るい様子を表すことから「いつも陽気」や「一目ぼれ」という花言葉を持ちます。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 17:30
 
画像2 画像2

6/13 のどかな風景

石農米が順調に成長している石中田には、春先に見たオタマジャクシが成長し、今ではカエルの鳴き声がよく聞こえるようになりました。そしてもう一つ。トンボをよく目にするようになりました。
メスの産卵を見守り、時には他のオスのちょっかいを防いでいるトンボ。一方で、はねやす目をしているトンボ…。
のどかな石中の自然の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日はどんな日に ?

画像1 画像1
体育館の南側の花壇に咲くオシロイバナ。鮮やかな黄色の花がとてもきれいです。花言葉は「臆病」「内気」「恋を疑う」です。
夕方に花を咲かせるオシロイバナは、翌朝になってしまうとしぼんでしまうという性質があります。この性質が、人目を忍んでいるように見えることから、「臆病」や「内気」といった花言葉がつけられました。


久しぶりに全学年が学校で生活します。当たり前の日常が戻ってきました。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月13日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 築地小劇場の開設日 ―――――
1924年(大正13年)6月13日、東京に「築地小劇場」が開設しました。新劇の常設劇場としては日本初です。新劇とは伝統的な劇(歌舞伎・能など)に対して、ヨーロッパの近代演劇の影響を受けた「新しい劇」を意味しています。
1945年(昭和20年)3月10日、空襲で建物が焼失してしまいました。跡地には記念碑があります。


◆ 6月13日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 世界最古の同盟「英葡永久同盟」締結日 ―――――
1373年6月13日、イギリス(締結当時はイングランド)とポルトガルの間で「英葡永久同盟」が締結されました。ポルトガルは漢字で「葡萄牙」と書くため「英葡」になっています。
1386年の「ウィンザー条約」で刷新され、現在まで続いている世界最古の同盟です。

▶ ロシアでミール鉱山が発見された日 ―――――
1955年の6月13日、ロシア(発見当時はソ連)でダイヤモンド鉱山の「ミール鉱山」が発見されました。世界最大クラスの鉱山です。寒冷地ゆえの問題も多く、開発には苦労したそうです。その分、ミール鉱山は多くのダイヤモンドを産出しました。一説によると、ロシア国内のダイアモンドのうち、99%がミール鉱山から産出されているそうです。
現在でも地下坑道でダイヤモンドの採鉱が続けられています。また、地上から見える巨大な穴は、周囲の町とあわせて観光スポットになっています。


◆ 6月13日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ はやぶさの日 ―――――
6月13日は「はやぶさの日」です。2010年(平成22年)、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還したことにちなんで制定されました。
「はやぶさ」は数多くのトラブルを乗り越え、世界ではじめて「小惑星から砂粒を持ち帰る」ことに成功しました。そのことから、諦めないことや努力することの大切さを伝えたいという願いが「はやぶさの日」に込められています。
「はやぶさ」の偉業は人々の関心を集めました。インターネットでは大気圏再突入の中継が行われ、帰還後は映画や小説などのモチーフになりました。

▶「小さな親切運動」スタートの日 ―――――
6月13日は「小さな親切運動」スタートの日です。「小さな親切運動」とは、思いやりと親切の心を持ち、できる範囲で、人に親切にする運動です。各地でイベントや、ポスター・作文のコンクールを行っています。それ以外にも、日常生活の中での「親切なこと」の実行を重視しています。


◆ 6月13日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:クチナシ   ▶ 花言葉:洗練、優雅
諸説ありますが、6月13日の誕生花は「クチナシ」だとされます。花言葉は「洗練」「優雅」です。
日本では「死人に口なし」という言葉を連想させる名前のため、不吉な印象を持たれることもあります。印象が気になる場合は西洋の呼び方である「ケープジャスミン」「ガーデニア」を使うと良いでしょう。西洋ではプロポーズや結婚式にも使われる、幸福の象徴のような花です。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 15:30
 
画像2 画像2

6/12 ひょっこり…

生徒たちからいろいろな証言が出てくる猫。頻繁に学校にやって来るようです。
証言によると、少し足が悪そう。でも、人に危害を加えることはありません。
ようやく写真に収めることができました。
画像1 画像1

6/12 今日はどんな日に ?

画像1 画像1
定期テストや学年の大きな行事を終え、久しぶりにのんびりできそうな休日。天気も良くなりそうなので、有意義な一日をお過ごしください。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月12日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 「桶狭間の戦い」があった日
1560年6月12日(当時の暦では永禄3年5月19日)、「桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)」が起きました。織田信長が今川義元を打ち取ったことで知られる戦いです。
今川義元は、2万以上の兵を率いて織田信長がおさめる尾張へ攻め入りました。しかし迎え撃つ織田軍の奇襲により打ち取られます。この時の織田軍は2,000〜3,000の兵であったと言われており、「河越城の戦い」と「厳島の戦い」と並び、日本三大奇襲のひとつと呼ばれています。

▶ 鹿鳴館で日本初のバザーが開催された日
1884年(明治17年)6月12日、東京の鹿鳴館(ろくめいかん)で日本初のバザーが開催されました。鹿鳴館は東京・日比谷に建てられた西洋館。海外からの国賓や外交官などを接待するための社交場として使われていた建物です。
婦人たちによる初めてのバザーは3日間にわたり開催。当時は婦人たちが社会活動を行うこと自体が珍しく、世の注目を集めました。

▶ 宮城県で宮城県沖地震があった日
1978年6月12日、宮城県で大きな地震「宮城県沖地震(1978年)」が発生しました。地震の規模はM7.4。仙台市などでは最大震度5を観測しています。宮城県東方沖を震源とする大きな地震は周期的に発生しており、この日に発生した地震もそのうちの一つです。
この地震で、ブロックやコンクリート塀などが倒れて下敷きになる被害が多発。家屋倒壊も多く危険性が問題視されたことで、3年後の1981年に行われた建築基準法の改正につながりました。


◆ 6月12日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ メジャーリーグ史上初の完全試合があった日
1880年6月12日、リー・リッチモンドがメジャーリーグにおいてベースボール史上初の完全試合を達成しました。完全試合とは、主に野球やソフトボールで相手チームの打者を全く出塁させず攻撃を抑えて勝利すること。リッチモンドがこの試合で外野まで打たれたのはわずか3回。また、5つの三振を取っています。

▶ フィリピンの「独立記念日」
6月12日はフィリピンの「独立記念日」です。
1898年6月12日に、革命軍の最高指導者エミリオ・アギナルド将軍(後のフィリピン共和国初代大統領)がスペインからの独立を宣言しました。毎年6月12日には、フィリピン各地で記念イベントが開催されています。

▶ ソビエト連邦が崩壊した日
1990年6月12日、ロシア・ソビエト社会主義共和国連邦が国家主権宣言を採択しました。これにより、ソビエト連邦は崩壊へと加速することになりました。
この日は、ロシアがソビエト連邦から事実上の独立を宣言した日として「ロシアの日」と呼ばれ、1994年からはロシアの祝日にも制定されています。


◆ 6月12日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 児童労働反対世界デー ―――――
6月12日は「児童労働反対世界デー」です。児童の労働をなくすよう世界に呼びかける日として、2002年に国際労働機関が制定しました。世界では、過酷な労働を強いられたり学校にも通えなかったりする子どもたちが多く存在します。「児童労働反対世界デー」は、子どもたちの明るい未来を守るため、毎年世界中でさまざまな活動や呼びかけをすることを目的とした記念日です。

▶ 日記の日 ―――――
6月12日は「日記の日」です。1942年(昭和17年)6月12日、ユダヤ系ドイツ人であるアンネ・フランクが「アンネの日記」の元となる日記を書き始めたことに由来し、制定されました。
アンネが13歳の誕生日プレゼントとして父から贈られた日記帳には、ナチス・ドイツから身を隠すためにスイスへ渡る少し前から、捕まって強制収容所へ送られるまでの2年間が記録されています。

▶ 恋人の日 ―――――
6月12日は「恋人の日」です。ブラジルでは縁結びの神とも呼ばれている聖人アントニウスの命日の前日。ブラジルでは、この日に恋人同士がフォトフレームを贈りあう習慣があります。日本でもこの風習を取り入れようと、全国額縁組合連合会が1988年に制定しました。

▶ その他 ―――――
バザー記念日、宮城県民防災の日
他にも、日本初のバザーが開催された日であうことを由来とした「バザー記念日」や、「宮城県沖地震(1978年)」が発生した日に由来した「宮城県民防災の日」など、さまざまな記念日が定められています。


◆ 6月12日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ライラック   ▶ 花言葉:思い出、友情
6月12日の誕生花は「ライラック」です。4月〜6月ごろに開花するモクセイ科の花で、甘い香りを放ちます。
花言葉は「思い出」や「友情」ですが、色によって別の花言葉も持っています。白いライラックは「青春の喜び」や「無邪気」、紫色のライラックは「恋の芽生え」や「初恋」などです。

 ▶ 🌸:ユッカ   ▶ 花言葉:勇敢、颯爽とした
「ユッカ」も、6月12日の誕生花としてあげられます。まっすぐ上に尖った葉っぱを伸ばすようすから「勇敢」や「颯爽とした」などの花言葉がついています。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********
 
画像2 画像2

6/11 今日はどんな日に ?

画像1 画像1
校舎北側の運動場に面した植え込みに咲くノイバラ。漢字では「野薔薇」や「野茨」と書かれるそうです。
ノイバラは、日本の野生バラの代表。一重咲きの素朴で上品な花と赤い実が美しく、古くから人々に愛されてきました。花言葉は、「上品な美しさ」「純朴な愛」「素朴な愛らしさ」「才能」「詩」。香りのある白色や淡紅色の5弁花が咲きます。実は赤く熟し、漢方で営実(えいじつ)といい、瀉下(しゃか)・利尿薬に用いられるそうです。


今日の部活動は、修学旅行・学年休業を終えた3年生も参加します。気持ちも新たに、思いっきり練習に励んでもらいたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月11日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 武漢作戦の始まり ―――――
1938年の6月11日、日中戦争における重要な戦いの1つ「武漢作戦(ぶかんさくせん)」が開始されます。日中戦争での最大規模となる30万の兵を動員しましたが、首都「重慶(じゅうけい)」の険しい地形に苦戦し泥沼戦となりました。
しかし、9月下旬には2カ所の重要地点を攻め落とし、日本軍の勝利で作戦が終了します。

▶ 衛星「かぐや」の運用終了
2009年6月11日は、日本の月探査機「かぐや」が運用を終了した日です。「かぐや」は月の起源の解明や将来に役立てるためのデータ収集を目的としており、2007年9月14日に打ち上げられました。
「かぐや」に搭載された最新鋭の機器により、月全体の正確な地形図の作製や、月の裏側で起こった噴火活動の詳細が明らかになるなどの功績が上げられています。


◆ 6月11日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ イランでM6.7の地震が起こる ―――――
1981年6月11日、イラン南東部にあるゴルバフ地区でM6.7の地震が起こります。地震により3,000人の命が失われ、翌月の7月28日には同じ南東部でM7.3の地震も起きました。

▶ ISILによる拉致事件が起こる ―――――
2014年6月11日、イラクにあるトルコ領事館でイスラーム過激派組織(ISIL)による拉致事件が起きます。トルコ領事館を襲撃した武装集団は子どもを含む49人を拉致し、ISILの拠点へ連行します。
人質は約3カ月後となる9月20日に全員が解放されました。当時の首相「アメフト・ダウトオール」は身代金の要求には答えず、秘密作戦によって救出したと語っています。


◆ 6月11日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 国立銀行設立の日 ―――――
6月11日は日本で初めて銀行が設立されたことから、「国立銀行設立の日」に定められています。1873年の6月11日、民間企業により「第一国立銀行」が設立されました。これ以降5年間にわたり153もの国立銀行が設立されていますが、どれも国が関係しているのではなく民間企業により設立されました。

▶ 傘の日・雨漏り点検の日 ―――――
6月11日は暦の上で「入梅(にゅうばい)」を指すことから「傘の日」に定められています。「入梅」とは梅雨の季節に入ることを意味しており、梅雨の必需品は傘であることから1989年に記念日として制定されました。
また、梅雨入りの前にしっかり点検をして雨漏りを防ぐという意味から、「雨漏り点検の日」にも定められています。


◆ 6月11日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:アガパンサス   ▶ 花言葉:ラブレター
アガパンサスは、西洋で「ラブレター」の花言葉をもつことから、日本でも「恋の訪れ」や「ラブレター」を表します。

 ▶ 🌸:ベニバナ   ▶ 花言葉:化粧、装い
ベニバナは、口紅や染料の原料となっていることから、「化粧」や「装い」の花言葉を持ちます。

               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・部活動:剣道部 *合同練習(足助中にて)・午前
      ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2

6/10 夏仕様

公務手さんが夏用の花の苗を植えてくださっています。
暑い中での作業に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 感謝

注文していた夏用の花の苗が届き、公務手さんの作業が一段と忙しさを増しています。昨年よりもさらに良くしようとアイデアを出し合い、作業も休まずに行ってくださっています。 
画像1 画像1

6/10 活気の戻りつつある学校

画像1 画像1
石中には大きな栗の木が2つあります。1つは体育館の西側、もう1つが校舎北側の職員駐車場付近。その2本ともに花が咲き、緑の葉と白から薄いクリーム色のコントラストがとてもきれいです。一方で、独特なにおいがするため、苦手な人がいるのも事実です。
花言葉は、「贅沢」「私に対して公平であれ」。

< 栗の花言葉の由来 >
栗の花言葉「贅沢」の由来は諸説ありますが、栗を食べると美味しくて、栗を使った料理やお菓子は高級で特別なイメージがあることや、クリーム色でふさふさした雄花の花穂がとてもゴージャスな雰囲気であることから付けられたのではと言われています。「私に対して公平であれ」は、栗の木は樹高15mの大木になるため、国家も人間も大きくなると傲慢になったり横暴な振る舞いをして弱い者を虐げることがあるので、公平さを望む人達の思いが反映したのではないかと言われています。

今日は、職場体験学習を終えた2年生の授業が復活します。一方、修学旅行を終えた3年生は学年休業日。少しずつ生徒たちの元気な声、そして学校に活気が戻ってきます。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月10日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 承久の乱 ―――――
1221年の6月10日は「承久の乱(じょうきゅうのらん)」が起こった日です。承久の乱とは後鳥羽上皇(ごとばじょうこう)が率いる朝廷と、北条義時(ほうじょうよしとき)が率いる幕府軍による戦いです。
武家政権を倒して朝廷の力を取り戻すために起こった争いですが、朝廷側は幕府軍に敗れたため、中心人物である後鳥羽上皇は島流しの刑に処されました。

▶ 日進化工群馬工場の爆発事故 ―――――
2000年6月10日、化学メーカー「日進化工株式会社」の群馬工場で爆発事故が起きます。爆発により従業員4名が死亡し、工場周辺の住民約30名が重軽傷を負いました。爆発音が30km先まで響いたと言われるほどの大爆発で、この事件をうけ工場は閉鎖されています。


◆ 6月10日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 6・10万歳運動 ―――――
1926年6月10日、日本統治下の朝鮮で「6・10万歳運動(ろくじゅうばんざいうんどう)」が起こります。大韓帝国最後の皇帝「純宗(じゅんそう)」の葬儀で行われた反日デモで、「朝鮮共産党万歳」「独立万歳」などと叫ばれました。
1919年に起きた「3・1独立運動(さんいちどくりつうんどう)」と比べると小規模のデモでしたが、約200名の参加者が逮捕されています。

▶ 南京総領事館酒毒事件 ―――――
1939年6月10日、南京(なんきん)にある日本の在外公館で「南京総領事館毒酒事件」が起きます。この日、南京総領事館では日本軍の要人らが招かれて祝賀会が開かれていました。そこで振る舞われた酒にヒ素が混入されており、2名の書記生が亡くなります。
事件後、犯人と思われる人物から届いた手紙には、日本軍への恨みから犯行を行ったと記されていました。また、事件発覚の2時間前から1名の給仕係が姿をくらましていますが、真相は未だ分からず、犯人逮捕に至らないまま時効を迎えてしまいます。


◆ 6月10日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 時の記念日 ―――――
6月10日は「時の記念日」です。日本で初めて時計を使って時刻が知らされたことから、「時の記念日」に定められました。『日本書紀』によると日本最初の時計は唐から伝わった水時計で、太鼓や鐘を使って時刻を知らせていたと言われています。

▶ 路面電車の日  ―――――
6月10日は「路面電車の日」でもあります。「6」と「10」で「ろ(6)でん(10)」と語呂合わせができることから、1995年の路面電車サミットで制定されました。
他にも「む(6)とう(10)」とも読めることから「無糖茶飲料の日」や、1973年の6月10日に世界最長(当時)である5.5キロの歩行者天国が行われたことから、「歩行者天国の日」にも定められています。


◆ 6月10日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:アカンサス   ▶ 花言葉:芸術、技巧
6月10日の誕生花は「アカンサス」です。「アカンサス」は古代ギリシアの建造物に、装飾として多く彫られていました。このことから「アカンサス」には「芸術」や「技巧」という花言葉が付けられています。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・学年休業日(3年)
 ・最終下校 ➡ 17:30
 
画像2 画像2

6/9 石中の自然から学ぶ

画像1 画像1
みなさんは「むかご」というものをご存知でしょうか。漢字で書くと「零余子」。人気アニメの登場人物の女の子の名前としても有名です。

学校でも、正門付近のオニユリの葉の付け根に小豆のようなものがついています。これを「むかご(零余子)」と呼ぶそうです。花が咲いてオシベとメシベが接触して種ができ、これを有性繁殖(生殖)といい、生物の一般的は生殖(子孫を残す)形態だそうです。
山芋の葉の付け根にできるむかごは、そのものが食べられるらしく、ネットでもいろいろなレシピが紹介されています。


石中の自然から学ぶことは、まだまだありそうです…。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月9日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 徳仁陛下と皇后雅子さまのご結婚の儀 ―――――
当時皇太子だった徳仁陛下(現・天皇陛下)と小和田雅子さん(現・皇后)のご結婚の儀が1993年6月9日に執り行われました。この日は臨時の祝日になりました。
国事行為として宮中での結婚の儀のあと、結婚後初めて天皇と皇后にお会いする朝見(ちょうけん)の儀を終えてからオープンカーで都内をパレードしました。その後、一般の結婚式で行う三三九度にあたる供膳(くぜん)の儀と三箇夜餅(みかよもち)の儀をもってご結婚の儀は終了しました。
一般の人が紀仁陛下と皇后雅子さまを拝見できる30分間のパレードには、約20万人もの観衆が街道に集まりました。


◆ 6月9日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ウィーン議定書の締結 ―――――
ナポレオン戦争後の戦争処理を行ったウィーン会議が終わり、1815年6月9日にウィーン議定書が締結されました。オーストリア、プロイセン、ロシア、イギリスからなる四大国の主導のもとに保守体制としてのヨーロッパの国際秩序が作られて、ウィーン体制の幕開きとなりました。


◆ 6月9日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 音楽の「ロックの日」―――――
6月9日の「6」を「ロッ」、「9」を「ク」と読ませて「ロックの日」です。「ロックの日」を制定したのは電子楽器や音響機材を紹介するフリーマガジン「DiGiRECO」を発行するミュージックネットワーク社です。「ロックの日」を通じて、ファッションやライフスタイルにも影響を与えるロック音楽のすばらしさを伝えています。
またエルビス・プレスリーとデビッド・ボウイが生まれた日ということから1月8日も「ロックの日」です。

▶ 鍵の「ロックの日」―――――
こちらの「ロックの日」は英語の「鍵」を意味する「lock」から語呂合わせした「ロックの日」です。日本ロックセキュリティ協同組合が制定した記念日で、防犯の重要性を伝えることを目的にしています。

▶ ロックアイスの日 ―――――
「ロックの日」と同じく、6月9日の「6」と「9」をロックと語呂合わせして生まれたのが「ロックアイスの日」です。小久保製氷冷蔵株式会社が制定しました。
小久保製氷冷蔵株式会社は「ブッカキ氷」として砕いた氷を売り始めた昭和48年からロックアイスを製造、販売し、冷凍食品も取り扱っている会社で、ロックアイスの日を通じてロックアイスのおいしさや使い方を伝えています。

▶ ロックウールの日 ―――――
6月9日は「ロックウールの日」です。「ロックウール」とは鉱物からできた素材で、燃えにくく湿気に強いことから断熱材や吸音材として使われています。このロックウールを広く知ってもらうために日本ロックウール工業会が制定したのが、「ロックウールの日」です。

▶ ログホームの日 ―――――
「6」を「ロ」、「9」を「グ」と読み語呂合わせしたのが「ログホームの日」です。日本記念日協会にも認定された記念日で、株式会社ホンカ・ジャパンが、天然木の良さをいかした家「ログホーム」をより多くの人に知ってもらうために制定しました。

▶ ゼネラル・オイスターの岩牡蠣の日  ―――――
岩牡蠣の「岩」の英語「rock」を6月9日の「6」と「9」と語呂合わせしたのが「ゼネラル・オイスターの岩牡蠣の日」です。ゼネラル・オイスター社は岩牡蠣のシーズンと重なるこの日に、岩牡蠣のおいしさと安全性を伝えるために制定しました。日本記念日協会にも認定されています。

▶ まがたまの日 ―――――
6月9日の「6」と「9」がまがたまの形に似ていることから「まがたまの日」が制定されました。皇室や出雲大社に献上する出雲型勾玉を国内で唯一製造することを許されている株式会社めのやが制定しました。日本記念日協会も認定済みの記念日です。


◆ 6月9日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:スイートピー   ▶ 花言葉:別れ、門出
6月9日の誕生花は「スイートピー」で、花言葉は「別れ」と「門出」です。広がった花びらがすぐにも飛び立つ蝶のように見えることが由来だと言われています。

 ▶ 🌸:ガウラ   ▶ 花言葉:負けず嫌い、清楚
6月9日の誕生花には、他にも「ガウラ」が挙げられることがあります。「ガウラ」の花言葉は「負けず嫌い」や「清楚」です。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・
 ・
 
画像2 画像2

6/8 今年もきれいに咲きました

画像1 画像1
これまでにも紹介してきたあいさつの坂道の中腹に自生するササユリ。花言葉の「上品」「希少」が表すように、その存在感は立派なものです。

「ユリ」には、いくつかの逸話が残されています。
「白ユリ」は、キリスト教では「マドンナ・リリー」と呼ばれ、イースターの時には必ず祭壇に飾られる花です。聖人の肖像画などにもよく「ユリ」の花が一緒に描かれており、純潔だけでなく美徳や貞節のシンボルともなっています。
一方、コーカサス地方には、愛し合う若者たちがその仲を引き裂かれ、女性は悲しみのために「ユリ」に姿を変え、男性はその「ユリ」にいつでも水をあげられるように神に頼んで、雨雲に変えてもらったという話が伝わっています。
それ以来、日照りの日が続くと、この「ユリ」に姿を変えた女性のことを想って「ユリ」の花を撒くと、女性の涙が雨となって降り注ぐようになったということです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月8日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本が核拡散防止条約に同意 ―――――
1976年6月8日は、日本が核拡散防止条約に同意した日です。アメリカや中国、ロシアなどの5ヵ国以外が核を保有することを禁止する条約で、2015年2月には191の国が同意しています。
核拡散防止条約に同意することで、日本は25年間の核非所持が義務づけられました。ただ、日本政府は25年の間に日米安全保障条約が破棄されるなどして日本に危険が迫る場合は、条約から脱退するという声明を発表しています。

▶ 付属池田小事件が起きた日 ―――――
2001年6月8日は「付属池田小事件」が起きた日です。この日、大阪教育大学付属池田小学校に刃物をもった男が侵入し、児童や教員に襲いかかりました。事件により8名の児童が殺害され、15名の児童・職員が怪我を負っています。
日本での学校は「地域に開かれた施設」というあり方でしたが、事件をきっかけに安全を重視した「閉ざされた施設」となります。また、監視カメラの設置や部外者の立ち入り禁止など、防犯面の強化が行われるようになりました。

▶ 秋葉原通り魔事件が起きた日 ―――――
2008年6月8日は「秋葉原通り魔事件」が起きた日です。犯人は殺人ではなく抗議を目的に事件を起こし、初めに2tトラックで歩行者をはね飛ばしました。トラックから降りた犯人は、次に被害者の救護に集まった人々を立て続けに殺傷します。
合計で17名が死傷した大きな事件となり、過去30年で最悪の通り魔事件と言われています。この事件をきっかけに銃刀法の改正や、警察のパトロール強化が行われました。


◆ 6月8日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ルイブールの戦いが始まった日 ―――――
1758年6月8日、フランスの支配下にあったルイブール要塞にイギリス軍が攻めこむ「ルイブールの戦い」が始まります。当時、フランスとイギリスは北米大陸を舞台に「フレンチ・インディアン戦争」を繰り広げていました。
その一環としてフランスの要塞「ルイブール」をイギリス側が陥落させようとして、ルイブールの戦いが始まったのです。

▶ ラキ火山が噴火した日 ―――――
1783年6月8日、アイスランドの南部にあるラキ火山が噴火します。地下水とマグマの接触により水蒸気爆発が起き、大量の溶岩や火山灰が発生しました。噴火で排出されたフッ素化合物により家畜が大量死し、これによりアイスランド人口の21%もの人が飢餓で亡くなります。
他にも溶岩の熱で溶けた氷河が集落に押しよせ、241人が亡くなりました。噴火の影響はアイスランドに留まらず、ヨーロッパ全体に広がった二酸化硫黄の影響で何万人もの死者が出ています。


◆ 6月8日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 世界海洋デー ―――――
6月8日は国際連合により「世界海洋デー」に定められています。海の恵みに感謝し、守るために何ができるのかを考える日とされており、2009年から正式な国際デーの1つになりました。毎年6月8日になると世界中の国と組織により、海岸清掃や海に関するイベントが行われています。

▶ ヴァイキングの日 ―――――
6月8日は「ヴァイキングの日」でもあります。793年の6月8日、北欧で初めてヴァイキング(海賊)の活動が記録されたことから付けられた記念日です。
また、「6」と「8」の数字にちなんで「ロ(6)ーションパ(8)ックの日」や「ル(6)ンバ(8)の日」とも言われています。


◆ 6月8日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ジャスミン   ▶ 花言葉:柔和、優美
ジャスミンは色によって花言葉が異なり、白は「柔和」や「温順」を、黄色は「優美」や「優雅」を表します。

 ▶ 🌸:タイサンボク   ▶ 花言葉:壮麗
タイサンボクは、人生に希望が溢れていることを表す「前途洋々(ぜんとようよう)」や、規模が大きく美しいことを表す「壮麗(そうれい)」が花言葉になります。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・職場体験学習(2年・2日目)
 ・修学旅行(3年・2日目)
 ・最終下校 ➡ 16:30
 
画像2 画像2

6/7 おかげ

画像1 画像1
冬には赤い実をたくさんつけるナンテン(南天)。でも花は白色です。まだつぼみの状態ですが、もうしばらくして暑さが厳しくなってくると、小さな小粒の花をたくさん咲かせます。見ていて涼しさを感じる植物です。
虫たちが花粉を運び、実をならせる手助けをしてくれます。また鳥が実を食べ、種を別の場所に運び、いろいろな場所で新たなナンテンが育ちます。自然界の営みによって、私たちの目を楽しませてくれるのです。


日中は、2・3年生が校外に出ているため、学校で生活しているのは1年生のみになります。先輩たちの凄さやありがたみを感じるかもしれませんね。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月7日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 第1回全国自動車競走大会が開催 ―――――
1936年6月7日、日本で初めての本格的な自動車レース「第1回全国自動車競走大会」が多摩川スピードウェイで行われました。フォードやベントレーなどの外国勢に加えて、日産自動車などの日本の自動車メーカーも参戦したレースで、大日本帝国陸軍の将官が列席するなか1万人以上の観客が集まりました。
優勝したのはオオタ自動車工業のオオタ号で、オオタ号はレース専用に作られた自動車でした。


◆ 6月7日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 十字軍の「エルサレム攻囲戦」が始まる ―――――
第1回十字軍が1099年6月7日に「 エルサレム攻囲戦」を始めました。
第1回十字軍は1097年7月に、フランス、ドイツ、南イタリアの諸侯による国際的な組織として結成されました。その理由は、西欧社会は当時、技術的、知的な発展を遂げていたのですが、キリスト教の聖都エルサレムの巡礼ができていなかったことと、宗教的な理由を背景に海外への進出も果たすためです。
ニケ―ア、アンティオキアを占領後、シーア派国歌ファーティマ朝に占領されていたエルサレムに対して1099年5月に宣誓布告し、6月7日にエルサレム攻囲戦が始まります。エルサレムは7月15日に陥落し、十字軍はエルサレム王国を建国しました。

▶ 福島安正がシベリアを単騎横断 ―――――
1893年6月7日、陸軍大将の福島安正が馬でポーランドから東シベリアまで横断に成功しました。1887年3月からドイツの公使館で武官として働いていましたが、帰国のときに1892年2月からシベリアの事情調査のために単騎横断を始めて約1年4ヶ月にもなる長い旅を終えました。


◆ 6月7日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 母親大会記念日 ―――――
「母親大会記念日」とは、1955年6月7日に日本母親大会が初めて開かれたことを記念して定められた記念日です。
母親大会では母親の立場から女性が日常生活の問題から女性の地位向上、平和についてなどさまざまな問題が話し合われていて、現在でも継続しています。
1954年3月1日に行われたアメリカによる水爆実験に反対して、日本婦人団体連合会の平塚らいてうが国際民主夫人連名に向けて原水爆禁止を訴えたことがきっかけになり、母親大会は始まりました。

▶ 緑内障を考える日 ―――――
6月7日の「6」を「りょく」、「7」を「ない」と語呂合わせをして生まれたのが「緑内障を考える日」です。一般法人団体の緑内障フレンド・ネットワークが制定して、緑内障の理解を広めるとともに、年に一度以上の検診を呼びかけています。

▶ むち打ち治療の日 ―――――
「む(6)ち打ちをな(7)おそう」と語呂合わせして6月7日は「むち打ち治療の日」です。「むち打ち治療の日」は一般社団法人のむち打ち治療協会が制定して、「むち打ち」が治療をすれば治ることを広く知ってもらい、治療を呼び掛けることを目的とした記念日です。


◆ 6月7日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:つつじ   ▶ 花言葉:節度、慎み
6月7日の誕生花は「つつじ」です。「つつじ」は色鮮やかで上品な花をつけることから、花言葉は「節度」と「慎み」です。かにもクチナシ、ベンジャミン、アサギリソウ、黄色いバラなどがあります。

 ▶ 🌸:クチナシ   ▶ 花言葉:とても幸せ
独特な名前のクチナシ。名前の由来の説は2つあります。一つ目は、果実が実を熟しても割れないということから「割れる口が無い」、そして「口無し」と転じて「クチナシ」と呼ばれるようになったという説。二つ目は、クチナシの果実を食べていた蛇が、古来は「くちなわ」と呼ばれており、そこから「クチナシ」と呼ばれるようになったという説。

 ▶ 🌸:ベンジャミン   ▶ 花言葉:永遠の愛、友情、信頼、結婚
ベンジャミンは、「幸福をもたらす木」として知られる観葉植物です。また、「永遠の愛」「友情」などポジティブな花言葉をもつことから、開店祝いや結婚祝いのプレゼントによく贈られます。風水では、葉が下向きに生えることから「陰の植物」とされ、調和やリラックス効果をもたらすと言われています。

 ▶ 🌸:アサギリソウ   ▶ 花言葉:喝采、脚光、注目、陽気
アサギリソウには、「喝采」「脚光」「注目」「陽気」といった花言葉がつけられています。まるでステージに立つスーパースターのような花言葉ですが、光ったシルバーグリーンの葉が美しいアサギリソウにふさわしい花言葉と言えるでしょう。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・職場体験学習(2年・1日目)
 ・修学旅行(3年・1日目)
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 16:30
 
画像2 画像2

6/6 夏に向けての彩り

注文していた夏用花壇の花の苗が届きました。(写真はその一部です)
今後、公務手さんらによって花壇に植えられ、私たちの目を楽しませてくれることになります。
今年も学校中の多くの人の手によって、夏に向けた美しい学校の環境づくりに力を注いでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 大切な活動の準備の日に…

画像1 画像1
校地の西側のフェンス沿いに一輪だけ咲くキバナコスモスを見つけました。昨年、近くの花壇に植えていたものの種がとび、自生したものです。

キバナコスモスは、コスモスより暑さに強く6月〜10月まで開花する一年草。コスモス属でコスモスの仲間ですが、葉の形状や花色などはコスモスとまったく違います。コスモスより草丈が低めで、花の開花時期もコスモスよりは早く開花します。もともとのオリジナルの色は、花の名前に使われている黄色でしたが、今では赤やオレンジなど数品種あります。
一株でたくさん花がつく多花性で、コスモスより標高の低い地域に自生する草花のため、暑さに強いのが特徴です。性質が強くこぼれ種でも増えるので、環境に合えば毎年開花します。花言葉は「野性的な美しさ」。


いよいよ明日から、2年生の職場体験学習、3年生の修学旅行が始まります。いずれも3日間行われます。それぞれの様子は、ホームページでも随時紹介していきますので、楽しみにしていてください。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月6日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 焼岳が噴火した日 ―――――
1915年(大正4年)6月6日、日本で「焼岳(やけだけ)」が噴火しました。焼岳は長野県と岐阜県の境にあります。この時の噴火でふもとの梓川がせき止められた結果、「大正池」が生まれました。
現在の焼岳は日本百名山に選ばれるほどの名峰として人気があります。登山口から3〜4時間で登頂できる見込みのため、日帰りで楽しめる点も魅力のようです。ただし、沈静化しているとは言え火山ですので、事前に火山情報を確認する必要があるでしょう。


◆ 6月6日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ノルマンディー上陸作戦開戦日
1944年6月6日、フランスで「ノルマンディー上陸作戦」が開始されました。ドイツ軍に占領されたフランスを解放するための「オーバーロード作戦」の一部です。「ノルマンディー」とはフランス北西部にある地域の名前です。第二次世界大戦の中で有名な戦いのひとつで、映画などの作品のモチーフになることもあります。
ドイツ軍の激しい抵抗で犠牲者を多く出しながらも、連合軍はノルマンディー上陸に成功しました。この戦いが連合軍の勝利につながったと言われています。しかし、オーバーロード作戦は双方の兵や、フランス市民が多く犠牲になった悲しい一面もあります。


◆ 6月6日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 恐怖の日 ―――――
6月6日は「恐怖の日」とされています。由来は、キリスト教で「666」が悪魔につながる不吉な数字とされていることです。新約聖書に「獣の数字」として「666」が記されています。
キリスト教信者以外にも「6月6日は恐怖の日」「666は不吉な数字」とイメージする人はいます。6月6日をモチーフにした映画が影響しているようです。

▶ コックさんの日 ―――――
6月6日は「コックさんの日」です。コックさんを書く絵描き歌に「6月6日に、雨ザーザー降ってきて……」という歌詞が出てくることが由来で、この日に制定されました。
絵描き歌のタイトルは「棒が一本あったとさ」です。「ぼうがいっぽん」とすることもあります。作詞・作曲者ともに不明のわらべ歌です。

▶ かえるの日 ―――――
6月6日は「かえるの日」です。1998年(平成10年)にかえる愛好家団体の会員が制定しました。かえるの鳴き声の語呂合わせ(ケロ[6]ケロ[6])でこの日になりました。かえるに関係する催しをする団体もあるようです。

▶ その他 ―――――
稽古始めに良いことから複数の記念日がある
6月6日は芸事の記念日が多くあります。理由は、伝統芸能の世界で「6歳の6月6日に稽古を始めるとよい」と言われているためです。
例えば「邦楽の日」「楽器の日」「いけばなの日」などが、上記にちなんで6月6日になっています。


◆ 6月6日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:アヤメ   ▶ 花言葉:よい便り、希望
諸説ありますが、6月6日の誕生花は「アヤメ」だとされます。花言葉は「よい便り」「希望」などです。
アヤメは漢字で「菖蒲」と書きます。ただし、この漢字は「ショウブ」とも読みます。別種の花ですので、混同しないよう注意しましょう。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課)5時間授業 部活動なし
 ・成績個票配付
 ・最終下校 ➡ 15:30 *3年生は、13:30
 
画像2 画像2

6/5 さらに魅力的なものにするために…

画像1 画像1
石中田の北側、大きな梅の木の付近にある自生するウド。学校の先生たちにもその味を楽しんでもらおうと、校内整備員さんが自作の覆いを被せ、食べられるように火を遮ってくださっています。現在は、日に当て、その生育を促しています。

見た目はただの植物に見えますが、その種類を把握し、手をかける ―――。
石中の自然をさらに身近で魅力的なものにするために、人の知恵と努力が加えられているんですね。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月5日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 黒部ダムが完成 ―――――
「黒部ダム」とは、富山県の黒部川上部にある関西電力の発電専用のダムで、1963年6月5日に完成しました。着工から完成まで7年かかり、工費513億円、工事に携わった人は1000万人にも及ぶ大プロジェクトでした。
「黒部ダム」は立山黒部アルペンルートの途中にあり、展望台からの眺望や、頭上を流れる迫力のある放水が人気のレインボーテラスが観光のポイントになっています。

▶ 国立国会図書館が開館 ―――――
「国立国会図書館」が1948年6月5日に開館しました。開館当初は赤坂離宮を使っていましたが、1961年に現在の図書館に移転しました。
「国立国会図書館」は日本で唯一の国立図書館です。国会に属した図書館のため、国会議員が国政や立法についての調査を依頼できます。一方、一般の人も閲覧することができる図書館です。


◆ 6月5日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ミッドウェー海戦で日本軍大敗 ―――――
「ミッドウェー海戦」は、太平洋戦争中の1942年6月5日から7日にかけて、日本海軍がアメリカ海軍に対して仕掛けた海戦です。ハワイ諸島の北西2100mに位置するミッドウェー島付近で行われて、日本海軍は空母4隻を失い大敗します。それ以降、戦争の主導権はアメリカに移りました。


◆ 6月5日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 世界環境デー ―――――
「世界環境デー」は、環境保護のための関心を持ってもらい環境への理解を深めるために、国連が定めた国際的な記念日です。1972年6月にストックホルムで開かれた国連人間観環境会議で、日本の提案により決まりました。

▶ 環境の日 ―――――
「環境の日」とは、世界環境デーの制定を受けて、日本で定めた環境保護について考える記念日です。6月の一ヵ月は環境月間として、環境を守ることの大切さを伝えるための全国的なイベントが開かれています。

▶ 熱気球記念日 ―――――
「熱気球記念日」は、モンゴルフィエ兄弟が発明した熱気球が世界で初めて飛んだことを記念した記念日です。
製紙工場を営んでいたモンゴルフィエ兄弟は、洗濯物が焚火から出る気流で浮き上がることに着想を得て、絹製の熱気球を発明しました。そして1783年6月5日にフランスのアノネで公開実験を行い、熱気球は高度1kmまで飛行したと伝えられています。
ただモンゴルフィエ兄弟が公開実験を行った日は、6月5日ではなく、前日の6月4日だったという説もあります。

▶ 幻の「落語の日」―――――
噺家の春風亭正朝が6月5日の「6」と「5」の語呂合わせから「落語の日」を提案したのですが、落語の日制定イベントにおいて却下されてしまいました。
しかし寄席への関心を向けるために、落語協会が「落語の日」の代わりに「寄席の日」を6月の第一月曜日に決めました。
「落語の日」はありませんが、その代わりに「寄席の日」が生まれたことから、「落語の日」について話し合われたことは意味があったと言えるでしょう。


◆ 6月5日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ホタルブクロ(蛍袋)   ▶ 花言葉:忠実、正義
花が下に向かって咲く「ホタルブクロ(蛍袋)」の花は、鐘のようにふっくらとしたふくらみがあります。その色は、紫や青、白、ピンク色とさまざまで、花言葉は「忠実」と「正義」です。
6月5日の誕生花には、ほかにもダリアやマリーゴールド、シランもあります。

 ▶ 🌸:ダリア   ▶ 花言葉:優雅、気品、栄華、気まぐれ、裏切り
ダリアは存在感&迫力抜群!鮮やかな大輪で周囲をぱっと華やかにする花、ダリア。
花言葉は「優雅」「気品」「栄華」「気まぐれ」「裏切り」。色別では、赤のダリアの花言葉は「華麗」、白のダリアの花言葉は「感謝」、黄色のダリアの花言葉は「優美」。

 ▶ 🌸:マリーゴールド   ▶ 花言葉:勇者、可憐な愛情
春〜夏の花壇で、元気いっぱいにオレンジ色や黄色の花を咲かせているマリーゴールド。近年では、切り花としても人気が高まっています。太陽を思わせる鮮やかな色合いと、群を抜くもちのよさ、細くてやわらかな花びらがくしゅくしゅと集まるキュートな花形が、愛される秘密なのでしょう。最近では、大輪タイプや一重咲きタイプも登場しています。全般の花言葉は、「勇者」や「可憐な愛情」。
色別の花言葉は、黄色が「健康」、オレンジ色が「予言」や「真心」。

 ▶ 🌸:シラン(紫蘭)   ▶ 花言葉:あなたを忘れない、変わらぬ愛
紫の蘭と書いてシランという名前がついていますが、花の色は紫(赤紫)の他、白やピンクの花を咲かせる品種もあります。実生で育てることが容易なため、年々色数が増えています。
花言葉は「あなたを忘れない」や「変らぬ愛」。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********
 
画像2 画像2

6/4 満開を楽しみに…

先日、まだつぼみの状態のササユリを紹介しましたが、きれいな花を咲かせ始めました。一方、地面に近い茂みの中にもひっそりとつぼみのササユリを発見しました。すべての花がきれいに咲くのを楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 夏に向けて

春、色とりどりの花で私たちの目を楽しませてくれた花もすべて終わり、現在では、夏に向けての準備が始まっています。
公務手さんらが中心となり、作業を行ってくださっています。今後苗が届き、夏用の花壇が完成していきます。お楽しみに…。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 いつまでも若々しく…

画像1 画像1
正門ロータリーの築山にあるアオキ。花言葉には、「若く美しく」「初志貫徹」「変わらぬ愛」「永遠の愛」などがあり、一年中ツヤツヤした美しい葉をした常緑の姿からイメージされたそうです。
元気な生徒たちの様子を見て、体はもちろん、心も考え方も「いつまでも若々しく…」と思う今日この頃です。


今日は、各地区で「親子リサイクル活動」が行われます。休日の早朝からの活動になりますが、地域・保護者の方々のご協力、よろしくお願いします。
来週、2・3年生については、各学年の大きな行事も計画されています。さまざまな準備のために有意義な休日にしてほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 6月4日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 豊臣家の滅亡 ―――――
1615年6月4日(慶長20年5月7日)に、豊臣秀頼(ひでより)と母の淀君が大坂城内で自害して豊臣家が滅亡しました。秀頼は当時23歳でした。その前日には秀頼が居住していた大坂城が炎上しています。
秀頼の自害により、徳川家康が豊臣家を滅ぼした大坂夏の陣は終わりました。

▶ 日本サッカー代表がワールドカップで初勝ち点
2002年6月4日に開催された2002FIFAワールドカップで、対ベルギー戦で2-2で引き分け、日本サッカー代表がワールドカップで初めて勝ち点を挙げました。
また2013年のこの日には、ブラジルワールドカップのアジア最終予選の対オーストラリア戦で1-1の引き分けになり、日本代表がFIFAワールドカップの出場権をホームで初めて獲得した試合も行われました。


◆ 6月4日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 世界初の熱気球の公開実験 ―――――
1783年6月4日に、フランスのモンゴルフィエ兄弟が熱気球を発明して、世界で初めての熱気球の公開実験を行いました。
製紙工場を営んでいたモンゴルフィエ兄弟は、焚火から出る気流によって洗濯物が浮き上がることから熱気球を思いつき、絹製の熱気球を発明。アノネで行った公開実験では、高度1キロメートル、距離にして2キロメートルほど飛行して見事に成功します。
同年9月19日には、ベルサイユでルイ16世の前で羊などの動物を乗せた熱気球を飛ばして見せました。この功績を称えて、モンゴルフィエ兄弟の父がルイ16世から貴族の爵位を授けられました。

▶ 張作霖爆殺事件 ―――――
張作霖爆殺事件(ちょうさくりんばくさつじけん)は1928年6月4日の満州(中国北部)で、北京から奉天に向かう中華民国陸海軍大元帥張作霖が乗る列車を、関東軍参謀河本大作大佐の謀略によって爆破して、張を殺害した事件です。
河本はこの事件を国民党の仕業のように見せかけて、真相を知った陸軍もその事実を公表しませんでした。しかし、後に満州某重大事件として追及されて、田中内閣は総辞職へと追い込まれました。

▶ 天安門事件で多数の死者が出る ―――――
1989年6月4日に中国の北京にある天安門広場で、民主化を求めて集まった学生や市民に対して中国政府が武力によって弾圧した事件です。同年4月15日に胡耀邦(こようほう)元共産党総書記の死をきっかけに学生を中心とした民主化運動が高まりを見せていました。厳戒令が敷かれるなか、6月4日に天安門広場に集まった学生や市民に向かって戒厳軍が発砲。300人近い死亡者が出ました。
天安門事件は、「血の日曜日」とも呼ばれています。


◆ 6月4日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 虫の日 ―――――
「6」を「ム」、「4」を「シ」と読ませて語呂合わせから生まれたのが「虫の日」です。「虫の日」はいくつかの団体によって制定されているのですが、一つは漫画家の手塚治虫(1928-1989)らによって設立した日本昆虫俱楽部により制定された「虫の日」です。
また福島県の常葉町(現:田村市)がカブトムシ事業の一環として制定した「虫の日」もあります。
日本記念日協会によって認定されている「虫の日」は、昆虫採集を趣味にしてきた解剖学者の養老孟司の発案によって、申請、受理された記念日です。

▶ 土地改良制度記念日 ―――――
「土地改良制度記念日」は、農地の改良や開発などが正しく円滑に進められるために施行された「土地改良法」が、1949年6月4日に制定されたことを記念した記念日です。

▶ ローメンの日 ―――――
「ローメンの日」とは、長野県伊那市が「ローメン」をPRする目的で制定した記念日です。「ローメン」とは同市の郷土料理です。固めに蒸した太めの中華麺を使った料理で、羊肉や野菜と一緒にスープで煮込んだローメンと、スープのない焼きそば風のローメンの2種類があります。


◆ 6月4日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ウツギ   ▶ 花言葉:秘密
6月4日の誕生花は「ウツギ(空木)」で、アジサイ科に属する落葉の低木です。白い小さな花を5月から初夏に咲かせます。
花言葉は「秘密」で、ウツギの茎を切るとその中が空洞なことが由来だと言われています。


               (「TRANS.Biz 今日は何の日」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・親子リサイクル活動
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他