石野中学校の生徒の頑張りをタイムリーにお届けします!

米づくり委員会からのお知らせ

画像1 画像1
 何センチ伸びたかわからないくらい稲が伸びていました。また、水面から新しい茎が顔を出し始めていたり、稲の緑色が濃くなったりしています。梅雨の影響でしょうか。
 今後の生長も楽しみです!来週のコメ状況もお楽しみに!  文責:2年生S

米作り委員会からのお知らせ

画像1 画像1
遠目からでも、苗がすくすくと伸びているのが分かるくらい生長していました。今から収穫がとても楽しみになってきました!来週の生長記録もお楽しみに!
文責:3年生Y

5月28日 稲の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植えから2週間がたち、稲はしっかりと根付き、分げつがはじまっています。太陽の光を浴びて、鮮やかな緑色が濃くなっています。米作り委員会の生徒が観察を続け、稲の生長をまとめていく予定です。

米づくり委員会からのお知らせ

画像1 画像1
今年も石中の稲作がスタートしました。少し前に2年生が田おこしをしましたが、5月12日の田植えが全校で初めての活動となりました。
3年生は3回目なので手慣れた様子で苗を植えていましたが、1年生は初めてなので先輩に教えてもらいながら頑張っていました。今年の田植えは班対抗で、どの田んぼがいちばん綺麗かを競いました。1位は4班で、いちばん大きな田んぼでしたが、とても綺麗でびっくりしました。どの田んぼも頑張っていて、講師の敏朗さんに褒めていただきました。今後の生長が楽しみです!
稲の様子は、またHPで発信していく予定ですので楽しみにしていてください。
 文責:米作り委員会3年I

米作り委員会からのお知らせ

画像1 画像1
4月25日、2年生が田おこしを行いました。敏朗さんが丁寧に教えてくださいました。
昔の人はもっと広い田を手作業でやっていたと思うと、本当に尊敬します。
次回の米作り委員会の活動報告をお楽しみに! 
 文責:米作り委員会2年生S

令和7年度 石農米づくりの準備

画像1 画像1
春になり、今年も美味しい石農米を育てていくために、水田の準備が進められています。

本格的な「田起こし」を前に、軽く耕してもらいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 高校説明会2
7/7 交通安全運動