授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/17 朝の活動 5

画像1 画像1
4組の朝の活動の様子です。
全員がタブレットに向かい、演習問題を根気よく解いていきます。間をあけることなく問題を作成し続ける担任にも脱帽ですが、やはり、勉強に真剣に向かっている生徒の姿に感心しっぱなしです。

11/17 朝の活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ数日、毎日紹介している3年生の朝の活動、今日の様子です。
7時30分ごろから続々と登校し始め、入試とを環境した生徒から自然に勉強が始まります。いよいよ前日となり、少々の不安もあるのか、仲間と情報の交換をしている生徒が多くなってきました。
「勉強しつくした」と思っていても、落ちがないかは心配になるものです。実力も大切ですが、こうした精神な不安を少しでも解消することで、本番ではよい力が発揮できると思います。

11/17 朝の活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ数日紹介している2年生の朝の活動、今日の様子です。
朝のこのスタイルやリズムも定着し、それぞれの目的に合わせて、それぞれが教室に向かって、勉強をしています。
その後は、全員が教室に戻り、一斉に各自での勉強に移りました。毎日更新されるテスト対策のプリントも非常に役立っているようです。

11/17 朝の活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数日紹介している2年生の朝の活動、今日の様子です。
朝のこのスタイルやリズムも定着し、それぞれの目的に合わせて、それぞれが教室に向かって、勉強をしています。

11/17 朝の活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数日紹介している「朝の活動」、1年生の様子です。
登校後もすぐに時間を惜しむようにテスト勉強が始まります。明日からのテストに向け、今日一日が充実したものになることを祈るばかりです。

11/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚丼(麦ごはん)、チンゲンサイとツナのあえもの、さつまいもコロッケ、牛乳 でした。  エネルギー:855kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「チンゲンサイとツナのあえもの」に使われている「チンゲンサイ」についてお話しします。
チンゲンサイははくさいの仲間で、中国から入ってきた野菜です。愛知県では安城市で多くつくられています。
「チンゲン」は「青い茎」という意味で、茎まで緑色に染まっています。名前のとおり緑の濃い緑黄色野菜で、シャキシャキとした歯ごたえがある野菜です。
また、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。カルシウムは、牛乳・乳製品や小魚だけでなく野菜にも入っているので、チンゲンサイなどの野菜も積極的に食べられると良いですね。

11/16 仲間の協力で、技も発展 5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
学習カードに紹介されてるいくつもの技に挑戦です。練習は、仲間にアドバイスや補助をしてもらいながら進めています。タブレットの動画機能を使って動きを撮影し、お互いに確認して技の完成度を高めていきます。
倒立からの発展で、倒立前転、側転、腕立て前方回転(ハンドスプリング)、ロンダートにも挑戦していました。

 ※写真がセピア色です。生徒に習って、カメラマンの技術も向上しないと…。

11/16 仲間の協力で、技も発展 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
学習カードに紹介されてるいくつもの技に挑戦です。練習は、仲間にアドバイスや補助をしてもらいながら進めています。タブレットの動画機能を使って動きを撮影し、お互いに確認して技の完成度を高めていきます。
倒立からの発展で、倒立前転、側転、腕立て前方回転(ハンドスプリング)、ロンダートにも挑戦していました。

 ※写真がセピア色です。生徒に習って、カメラマンの技術も向上しないと…。

11/16 仲間の協力で、技も発展 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
学習カードに紹介されてるいくつもの技に挑戦です。練習は、仲間にアドバイスや補助をしてもらいながら進めています。タブレットの動画機能を使って動きを撮影し、お互いに確認して技の完成度を高めていきます。
倒立からの発展で、倒立前転、側転、腕立て前方回転(ハンドスプリング)、ロンダートにも挑戦していました。

 ※写真がセピア色です。生徒に習って、カメラマンの技術も向上しないと…。

11/16 仲間の協力で、技も発展 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
学習カードに紹介されてるいくつもの技に挑戦です。練習は、仲間にアドバイスや補助をしてもらいながら進めています。タブレットの動画機能を使って動きを撮影し、お互いに確認して技の完成度を高めていきます。
倒立からの発展で、倒立前転、側転、腕立て前方回転(ハンドスプリング)、ロンダートにも挑戦していました。
 
 ※写真がセピア色です。生徒に習って、カメラマンの技術も向上しないと…。

11/16 仲間の協力で、技も発展 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
学習カードに紹介されてるいくつもの技に挑戦です。練習は、仲間にアドバイスや補助をしてもらいながら進めています。タブレットの動画機能を使って動きを撮影し、お互いに確認して技の完成度を高めていきます。
倒立からの発展で、倒立前転、側転、腕立て前方回転(ハンドスプリング)、ロンダートにも挑戦していました。

 ※写真がセピア色です。生徒に習って、カメラマンの技術も向上しないと…。

11/16 「何となくできた」から「確実にできる」へ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。
中間テストに向けてのテスト勉強でした。これまでに学習した教科書やテキストの問題に再チャレンジです。また、テキストの解説をじっくりと読み込んで理解を深めようとしている生徒もいました。

11/16 「何となくできた」から「確実にできる」へ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
中間テストに向けてのテスト勉強でした。これまでに学習した教科書やテキストの問題に再チャレンジです。また、テキストの解説をじっくりと読み込んで理解を深めようとしている生徒もいました。

11/16 楽しいコミュニケーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーション活動です。「How」を使った様々な質問に答えていきます。回答に困ると教科担任とALTがその場面でのやり取りを表現し、ヒントを与えてくれます。ただし、すべて英語。しっかりとやり取りを観察しながらその内容やニュアンスを読み取っていきます。

11/16 自分と向き合う 〜弱点の克服〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。
中間テストの向けての勉強会です。今回は仲間との相談は行われず、教科担任との相談のみが条件で個人の勉強会が行われていました。勉強会の行われ方にも目的や工夫がしっかりとなされています。

11/16 自分と向き合う 〜弱点の克服〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。
中間テストの向けての勉強会です。今回は仲間との相談は行われず、教科担任との相談のみが条件で個人の勉強会が行われていました。勉強会の行われ方にも目的や工夫がしっかりとなされています。

11/16 恒例の勉強会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
中間テストの出題範囲までの学習が終わり、恒例となったテスト直前のポイント整理をふまえての勉強会が行われていました。今後行われる様々なテストにも対応できる勉強の仕方も同時に学んでいきます。

11/16 恒例の勉強会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
中間テストの出題範囲までの学習が終わり、恒例となったテスト直前のポイント整理をふまえての勉強会が行われていました。今後行われる様々なテストにも対応できる勉強の仕方も同時に学んでいきます。

11/16 しっかり切り替えて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。
歴史分野の学習に移り、今日は奈良時代の人々の律令国家の下での暮らしについて学んでいました。

11/16 しっかり切り替えて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。
歴史分野の学習に移り、今日は奈良時代の人々の律令国家の下での暮らしについて学んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 冬季休業前集会
12/26 冬季休業

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他