授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

6/28 楽しみながらも技能をアップ 2

3年生の体育・水泳の授業の様子です。

今もっている力を確認し、今後の学習に生かしていきます。早く美しく泳ぐためには、何を意識したらよいのかを仲間と意見を交わしながら練習しています。
授業の終盤は、仲間と楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 楽しみながらも技能をアップ 1

3年生の体育・水泳の授業の様子です。

今もっている力を確認し、今後の学習に生かしていきます。早く美しく泳ぐためには、何を意識したらよいのかを仲間と意見を交わしながら練習しています。
授業の終盤は、仲間と楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 仕組みを知る

2年生の技術の授業の様子です。

回路づくりの基礎を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 白い粉の正体は ? 2

1年生の理科の授業の様子です。

「白い粉の正体を探る」をテーマに実験が行われていました。3種類の白い粉(でんぷん、塩、砂糖)を区別するために、加える薬品や実験の手順を考えながら探っています。仲間と協力しながら、安全な実験を心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 白い粉の正体は ? 1

1年生の理科の授業の様子です。

「白い粉の正体を探る」をテーマに実験が行われていました。3種類の白い粉(でんぷん、塩、砂糖)を区別するために、加える薬品や実験の手順を考えながら探っています。仲間と協力しながら、安全な実験を心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、すまし汁、ひじきの煮付け、にぎすフライ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:775kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「ひじきの煮付け」に入っている「ひじき」についてお話しします。
ひじきは海藻の仲間で、大きいものは長さが1メートルまで成長します。ひじきは黒色のイメージがありますが、収穫前は緑がかった茶色で、乾燥させると黒くなります。お店に売っているものは、芽や茎の部分を細かくきざんで、食べやすい状態にしてあります。使う時は水やぬるま湯につけてもどすため、乾燥した時と比べると、その量は8倍にもなります。
ひじきには、貧血を防ぐ鉄分や骨や歯を丈夫にするカルシウム、便秘を予防してくれる食物繊維が含まれているので、積極的に食べてくださいね。

6/27 今の力を知る 3

2年生の体育・水泳の授業の様子です。

前回の水慣れを経て、今日は現在の力の確認として、クロールのタイムやフォームを確かめていました。今後のレベルアップが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 今の力を知る 2

2年生の体育・水泳の授業の様子です。

前回の水慣れを経て、今日は現在の力の確認として、クロールのタイムやフォームを確かめていました。今後のレベルアップが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 今の力を知る 1

2年生の体育・水泳の授業の様子です。

前回の水慣れを経て、今日は現在の力の確認として、クロールのタイムやフォームを確かめていました。今後のレベルアップが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 相手に伝える工夫

4組の自立活動の様子です。

タブレットやホワイトボードを使って、様々な事柄の説明をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 疲れはあっても…

3年生の数学の授業の様子です。

週末の大会の疲れがあるようですが、来月実施される学習診断テストに向けて、みんな必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 休日明けでも一生懸命

1年生の国語の授業の様子です。

休日明けの授業でも、全員が真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 各学年からのおたより

画像1 画像1
 
各学年の通信を掲載しました。

   ▶ 1年 学年通信「切磋琢磨」9(6/24発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 2年 学年通信「Go & Do」12(6/24発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 3年 学年通信「Dream Journey」105(6/24発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 4組 学級通信「ゆかり」9・10(6/24発行)
      ☞ こちらから

6/24 活躍を期待して… 4

本日の午後に行われた部活動壮行会の様子です。

全校生徒が一体となって、今年の夏の大会に向けて士気を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚汁、おかかあえ、レバーとこんにゃくの甘辛煮、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:812kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「レバーとこんにゃくの甘辛煮」に使われている「レバー」についてお話しします。
レバーとは、牛や豚、鶏の肝臓のことです。レバーには、体をつくるたんぱく質や血液の中で大切な役割である鉄が豊富に含まれています。鉄は血液をつくる材料になり、体中に酸素を運ぶ働きをします。鉄が不足すると貧血という病気になり、疲れやすくなったり、めまいを起こしたりすることがあります。
レバーには独特のにおいがありますが、水にさらしたり、牛乳につけたりすることで、においがやわらぎます。
給食では、鶏のレバーを油で揚げてから甘辛い味をつけ、食べやすくしています。

6/24 興味あることを徹底的に…

4組の社会の授業の様子です。

身近な地域のことを詳しく調べる学習で、今日は「愛知県の農業」について学んでいました。主にタブレットを用いて特産品を調べたり、収穫される野菜の全国ランキングを探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 正確に覚える

3年生の国語の授業の様子です。

ことわざや故事成語について学んでいました。ニュアンスだけで覚えているものがあったり、よく似た言い回しでも実際には意味が違っていたりするものがあります。正しく覚え直し、今後のテストや将来の知識として役立ててもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 正確にアウトプット

2年生の英語の授業の様子です。

先日行われた単元テストが返却され、その解説が行われていました。テストに強くなるために、様々な極意が伝授されていました。
インプットした知識を正確にテストなどでアウトプットするための極意を聞きながら、うっかりミスをなくし、正しく答える術を身につけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 安全で正しい実験のために… 2

1年生の理科の授業の様子です。

今後の実験で活用する器具の取り扱いについて学んでいました。
メスシリンダーで正確に水溶液の量を図るため、真剣に目盛りを覗き込んでいます。また、ガスバーナーの取り扱いでは、安全に使用するため手順をしっかり学んでいました。
本格的な実験が始まるのを楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 安全で正しい実験のために… 1

1年生の理科の授業の様子です。

今後の実験で活用する器具の取り扱いについて学んでいました。
メスシリンダーで正確に水溶液の量を図るため、真剣に目盛りを覗き込んでいます。また、ガスバーナーの取り扱いでは、安全に使用するため手順をしっかり学んでいました。
本格的な実験が始まるのを楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 冬季休業前集会
12/26 冬季休業

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他