3、4組 自立活動(木材加工)
9月最終日の3、4組自立活動で、木材加工に取り組みました。
ノコギリで板材を切断して、紙やすりで切断面を整えました。
植木鉢のスタンドを作成中です。
【各学年から】 2025-09-30 14:53 up!
3年生 美術
3年生の美術では、自画像の学習に取り組んでいます。
先生からポイントを教わった後、黙々と鉛筆を動かしていました。
【お知らせ】 2025-09-30 13:21 up!
9/30 今日の給食
今日の献立は、ごはん、豆腐の中華煮、拌三絲(バンサンスー)、春巻き、牛乳、でした。エネルギー:848kcal
【各学年から】 2025-09-30 12:47 up!
3年生 アルペン学習への取組
地域の伝統芸能を地域の方から学ぶアルペン学習。
3年生は、今年度最後となります。
過去2年間、地域の方から学んできたこともあり、今年度は昨年度に増して磨きをかけています。
【お知らせ】 2025-09-30 09:34 up!
3年生 全校合唱のリーダーとして
3年生は、全校合唱のリーダーとして活動しています。
事前に各クラスを回り、練習予定日を伝え、練習当日はどの学年よりも先に移動を行い、時間で始めようとしていました。
【お知らせ】 2025-09-30 09:28 up!
委員会活動
前期の最終委員会が開かれました。どの委員会も3年生を中心にして活動を振り返りました。反省をもとに後期委員会で取り組むとよいことを話し合ったり、活動のまとめや委員会ならではの活動に取り組んだりしました。
【特別活動】 2025-09-29 13:05 up!
居住地交流
3回目の居住地交流会を実施しました。一緒にボッチャやカードゲームを楽しみました。ボッチャは体育館から校舎まで響いてくる大歓声があがるほど盛り上がっていました。居住地交流は、お互いに学び合う貴重な機会です。
【各学年から】 2025-09-29 12:23 up!
9/29 今日の給食
今日の献立は、麦ごはん、パスタスープ、チーズサラダ、チキンライス、コーヒー牛乳の素、牛乳、でした。エネルギー:834kcal
【各学年から】 2025-09-29 12:15 up!
ALTの先生と学ぶ
英語科の授業では、定期的にALTのジョン先生が来校し指導してもらえる機会があります。英語を使って一対一でコミュニケーションを取ったり、学んだ文法を一緒に確認したりしています。
【各学年から】 2025-09-26 16:23 up!
勘八太鼓
勘八太鼓を選択している生徒は、息の合った演奏にするために毎朝自主練習をしています。指導をしてくださる講師の先生熱のこもった指導を受け、自信をもって演奏できるように努力しています。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-09-26 16:17 up!
アルペン学習2回目
地域の伝統芸能を地域の方から学ぶアルペン学習の2回目の様子です。1年生も講師のみなさんや先輩に教えてもらいながら、上達しています。
【学校の特色ある活動】 2025-09-26 16:12 up!
3年生 国語 批評文を書く
3年生の国語科では、批評文を書く学習を進めています。
生徒たちは、自分自身が興味のある広告を選び、その広告についての批評文を書きます。
今日はそのために、観点(どこに注目したか)ごとに分析をしました。写真は、各自でタブレットを使って、分析をしている様子です。
【お知らせ】 2025-09-26 14:33 up!
脱穀
今後の天気が心配されたため、当初は30日に実施する予定であった脱穀を26日に実施しました。鈴木敏朗さんの指導のもと、3年生が手際よく作業を進めました。
【各学年から】 2025-09-26 12:57 up!
9/26 今日の給食
今日の献立は、ごはん、白菜の中華炒め、うま塩キャベツ、ささ身大葉梅肉フライ、牛乳、でした。エネルギー:832kcal
【各学年から】 2025-09-26 12:03 up!
ふれあいまつりポスター
夏休み中に生徒が取り組んだ「ふれあいまつり」ポスターの力作が掲示されています。テーマ「つながる心、広がる笑顔」を意識した温かみのある作品です。代表作品はポスターにして地域に回覧したり掲示したりする予定です。
【各学年から】 2025-09-26 10:45 up!
9/25 今日の給食
今日の献立は、クロロール、パンプキン・ポタージュ、コールスローサラダ、ハンバーグ(中濃ソース)、牛乳、でした。エネルギー:843kcal
【各学年から】 2025-09-25 12:25 up!
防災講座 第2部 VRを使った水害体験
3年生は、AIを使った「画像認識体験」と、VRを使った「浸水擬似体験」を行いました。
リアルなVRから、生徒たちは浸水の恐ろしさを学びました。
【学校の特色ある活動】 2025-09-24 15:08 up!
防災講座 第2部 HUGゲーム
JBVの入隊式を終えた1、2年生は、豊田市防災対策課の山田様を講師として、避難所運営ゲーム(HUGゲーム)を行いました。
ゲームを通して生徒たちは、避難所運営の難しさを体感しました。
【学校の特色ある活動】 2025-09-24 15:06 up!
2025 防災講座 第1部 JBV入隊式
9月24日(水)、今年も石野中で「防災講座」が開催されました。
第1部は、JBV(ジュニア・防災・ボランティア)の入隊式が体育館で行われました。
JBVは、災害時に中学生が避難所運営などに積極的に関われるようにと令和2年に発足されました。
今年も、石野コミュニティと自主防災会から多数のご来賓に出席いただきました。
区長会を代表して梅村様、自主防災会会長の中根様からお言葉を頂き、1年生の代表生徒が「新隊員証」を受け取り、防災意識を高めました。
【学校の特色ある活動】 2025-09-24 14:12 up!
学校公開日
9月24日は終日学校公開日でした。進路説明会にも多くの保護者に参加いただき、ありがとうございました。今後も、お子さんの学校での様子をぜひご覧いただきたいと思います。
【学校行事】 2025-09-24 12:17 up!