授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/24 切り替えしっかり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。
賛成・反対の表現の仕方を学んでいました。昨日までに私立高校の受検を済ませた生徒たちも、真剣に授業に臨んでいて感心しました。

1/24 イメージすることに集中して… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。
「立体の構成を知ろう」を課題に学習が進められていました。平面の図形が回転するとどんな形になるかをイメージしながら問題にあたっていきます。
ノートに描く立体図形のイラストもずいぶん上達してきました。

1/24 イメージすることに集中して… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
「立体の構成を知ろう」を課題に学習が進められていました。平面の図形が回転するとどんな形になるかをイメージしながら問題にあたっていきます。
ノートに描く立体図形のイラストもずいぶん上達してきました。

1/24 イメージすることに集中して… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
「立体の構成を知ろう」を課題に学習が進められていました。平面の図形が回転するとどんな形になるかをイメージしながら問題にあたっていきます。
ノートに描く立体図形のイラストもずいぶん上達してきました。

1/24 カウントダウン

画像1 画像1
3年生の教室に掲示されている「卒業までのカウントダウンカレンダー」。
今日の登校を含め、卒業式まであと29日です。
それぞれが石野中での思い出と有終の美を飾れるよう、今日一日を大切にしてほしいと思います。

1/24 すべてのパターンを洗い出す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
確率について学んでいました。サイコロの出る目の確率、出ない目の確率などを確認し、条件が複雑な問題にも挑戦していきます。

1/24 すべてのパターンを洗い出す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
確率について学んでいました。サイコロの出る目の確率、出ない目の確率などを確認し、条件が複雑な問題にも挑戦していきます。

1/24 寒さに負けない 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ダンスの授業の様子です。
寒さに負けず、映像を見ながら一生懸命ダンスに取り組んでいました。

1/24 寒さに負けない 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ダンスの授業の様子です。
寒さに負けず、映像を見ながら一生懸命ダンスに取り組んでいました。

1/24 寒さに負けない 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ダンスの授業の様子です。
寒さに負けず、映像を見ながら一生懸命ダンスに取り組んでいました。

1/24 今日はどんな日に?

画像1 画像1
正門ロータリーの築山に、赤いツバキの花が咲いているのを見つけました。周りにはたくさんの蕾がありますが、まだ開花の気配は感じられません。寒いこの時期に咲く一輪の花。“健気” に見える一方で、その “存在感” は圧巻です。

ニュースでは今日から、クリスマス寒波を超える寒波がやって来るといわれています。雪や凍結への対策をしっかり立てつつ、体調管理にも十分注意したいところです。特に1・2年生にとっては、学習診断テストや学年末テストを控え大事な時期になります。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月24日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 郵便制度が施行 ―――――
明治4年1月24日に、「郵便規則」が制定され即時施行されました。実際の業務開始は同年3月1日からで、まずは、東京・京都・大阪の3都市間で運用が開始されております。それまで郵便は古来より続く飛脚便でしたが、近代郵便制度の父と称される前島密氏の建議により、欧米列強に倣った郵便制度が定められました。
当時は、東京と大阪間の郵便送付には3日と6時間かかっていたそう。その後、本格的に運用が始まったことで、横浜・神戸・長崎・函館・新潟などにも「郵便役所」と呼ばれた当時の郵便局が建つようになり、徐々に全国展開が進められていくこととなりました。
ちなみに、東京郵便役所が置かれた現在の日本橋郵便局には、「郵便発祥の地」碑、前島密氏の胸像が設けられております。


◆ 1月24日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ Appleコンピュータから「Macintosh」が発売 ―――――
1984(昭和59)年1月24日、当時パソコン製造メーカーだったAppleコンピュータから、個人ユーザーの使い勝手を重視した設計思想を基に独自の使い勝手性能(インターフェイス)を搭載した「Macintosh 128K」が発売されました。
発売当初は、価格:2,495ドル(約30万円弱)、仕様:ROM内でOSやアプリ制御、メモリ:128kb、外付け:フロッピーディスクのスペックでした。
「Macintosh 128K」は、軽作業には非常に効率的に作動したものの、大きなアプリケーションにはメモリ不足が懸念された他、フロッピーディスクを度々入れ替える必要性があるなど、実用的には多くの問題を残すスペックだったとの評価がされております。が、マニュアルデザインの方向性、プロジェクトの立ちあげ、インターフェイスの発案など、以後発売される「Macintosh(= Mac)」製品に大きな足跡を残した一台となりました。日本で販売され始めたのは、メモリを4倍にグレードアップさせた次世代型の「Macintosh 512K」からで、当時のキヤノン販売株式会社から発売されております。


◆ 1月24日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ ゴールドラッシュデー ―――――
1848(弘化5年)年1月24日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャル氏が川底に金の粒を発見。この事実が全米に広まり、多くの人が一獲千金を求めてカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」が起こったことにちなんで制定された記念日。
この時一獲千金を求めて集まった人達は、通称『’49ers(フォーティーナイナーズ)』と呼ばれております。ちなみに、マーシャル氏は金持ちになり損ねるも、金塊の噂を聞きつけた多くの人がカリフォルニアに集まったことで、1年間で10万人も人口が増加したことから、「カリフォルニアがアメリカのひとつの州になった」「当時小さな開拓地に過ぎなかったサンフランシスコやサクラメントが一大都市に成長した」ことなど、アメリカ西部の発展に大いに貢献した人物と称されております。
また、東京ディズニーランドの人気アトラクション「ビッグサンダー・マウンテン」は、ゴールドラッシュに湧いた当時のカリフォルニア州の岩山採掘の様子が設定上のモチーフになっていると言われております。

▶ ボーイスカウト創立記念日 ―――――
1908(明治41)年1月24日、イギリスで世界初となる「ボーイスカウト」が結成されたことにちなんで制定された記念日。
ボーイスカウトの創始者であるロバート・ベーデン=パウエル卿が、結成前年の1907(明治40)年にイギリスのとある島に20人の少年たちを集めて8日間の実験キャンプを行ったことがボーイスカウトの始まりとされており、ベーデン=パウエル卿自身が体験した南アフリカにおける従軍経験からヒントを得たものとされております。
ボーイスカウトは、いろいろなことを身に付けていく上で、仲間たちと自然の中で遊びながら、より良き社会人を目指す活動が基本理念として掲げられております。ちなみに、スカウト運動は若者の社会で有用とされ得る肉体的・精神的スキル向上の手助けを目的とする教育運動のことで、近年では基本的な教育として、アウトドア、サバイバル技能に重点が置かれているそう。

▶ 法律扶助の日 ―――――
1952(昭和27)年1月24日、日本弁護士連合会が「法律扶助協会」を設立したことにちなんで同協会が記念日に制定しております。
法律扶助は、資金力や財力がない理由から法律による保護を受けられない人に対して、社会的に手助けをする制度のことを指しております。例年1月24日前後には、日本弁護士連合会や法律扶助協会から指定された全国の弁護士事務所などで、無料法律相談などが実施されております。


◆ 1月24日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:フリージア   ▶ 花言葉:あどけなさ、純潔、親愛の情
花言葉の「あどけなさ」「純潔」「無邪気」は、フリージアの明るくほのぼのとする花姿やさわやかさ・甘酸っぱさのある香りといった純真無垢なイメージに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 16:15

 *私立高校一般入試
 
画像2 画像2

1/23 カウントダウン

画像1 画像1
3年生の教室に掲示されている「卒業までのカウントダウンカレンダー」。
今日の登校を含め、卒業式まであと30日です。
それぞれが石野中での思い出と有終の美を飾れるようにしてほしいと思います。

1/23 現代の南北問題 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。
先進工業国と発展途上国の問題について、理解を深めていました。「南北問題」と呼ばれるこの問題の原因やそれを解決するために進められている取組について学んでいました。
教科担任の説明を耳で聞きながら、教科書にマーカーで色を付ける生徒、ノートにメモを書き込む生徒など、前向きに学習に取り組んでいました。
また、教科担任の質問にも的確に答えており、日ごろの学習もしっかり行われている様子が伝わってきました。

1/23 現代の南北問題 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。
先進工業国と発展途上国の問題について、理解を深めていました。「南北問題」と呼ばれるこの問題の原因やそれを解決するために進められている取組について学んでいました。
教科担任の説明を耳で聞きながら、教科書にマーカーで色を付ける生徒、ノートにメモを書き込む生徒など、前向きに学習に取り組んでいました。
また、教科担任の質問にも的確に答えており、日ごろの学習もしっかり行われている様子が伝わってきました。

1/23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、筑前煮、アーモンドあえ、にぎすフライ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:804kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「アーモンドあえ」に使われている「アーモンド」についてお話しします。
アーモンドは桃の仲間で、桃に似た薄いピンク色の花をつける木からとれます。桃は果肉を食べますが、アーモンドは種の中に一つずつ入っている「仁(じん)」と呼ばれる部分を食べます。炒ってそのまま食べたり、粉にしたり砕いたりして、お菓子や料理の材料にも使います。
アーモンドには、肌をきれいにする栄養素や血液の流れをよくする栄養素がたくさん含まれています。よくかんで、アーモンドの香りと食感を楽しんで食べてくださいね。

1/23 自然と笑顔になり… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科の授業の様子です。
来週訪問予定の保育実習に向けて、採集に準備が行われていました。園児たちと一緒に楽しんで活動できるよう、絵本の読み聞かせだったり、折り紙でプレゼントを作ったり、折り方をマスターしたり、あやとりのやり方を確認したり、屋外や屋内での遊びを用意したりと、さまざまな場面を想定して準備していました。
準備をしている最中からも自然と笑顔になるほど、中学生も楽しみにしている様子が伝わってきました。

1/23 自然と笑顔になり… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科の授業の様子です。
来週訪問予定の保育実習に向けて、採集に準備が行われていました。園児たちと一緒に楽しんで活動できるよう、絵本の読み聞かせだったり、折り紙でプレゼントを作ったり、折り方をマスターしたり、あやとりのやり方を確認したり、屋外や屋内での遊びを用意したりと、さまざまな場面を想定して準備していました。
準備をしている最中からも自然と笑顔になるほど、中学生も楽しみにしている様子が伝わってきました。

1/23 明日からの寒さを前に…

画像1 画像1
朝は冷たい雨がしとしと降りましたが、現在はやんでいます。空を見上げると、薄い雲の向こうに太陽がその出番を待っているようにも見えます。
明日からの寒さを前に、もう少し日差しを浴びたい…。そんな気分になります。

1/23 学習診断テストに向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生の学習診断テストが2月3日(木)に行われます。
そこで10日前の今日、5時間を授業をすべて使ってプレテストに取り組んでいます。今の力を確かめると同時に、弱点となる教科や分野の洗い出しをし、本番のテストに備えるためです。今日実施したテストは、明日以降の授業で返却され、解説を聞きながら自身の勉強に生かしていきます。

写真は、2年生の様子です。

1/23 学習診断テストに向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生の学習診断テストが2月3日(木)に行われます。
そこで10日前の今日、5時間を授業をすべて使ってプレテストに取り組んでいます。今の力を確かめると同時に、弱点となる教科や分野の洗い出しをし、本番のテストに備えるためです。今日実施したテストは、明日以降の授業で返却され、解説を聞きながら自身の勉強に生かしていきます。

写真は、1年生の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他