授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

2/14 日本人でも難しい… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。
ことばのきまりを学習していました。いろいろな品詞の分類の問題に取り組んでいきます。難しい問題に出会い、「日本人でも難しい…」とつぶやきながらも必死に考えている様子が印象的でした。

2/14 日本人でも難しい… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。
ことばのきまりを学習していました。いろいろな品詞の分類の問題に取り組んでいきます。難しい問題に出会い、「日本人でも難しい…」とつぶやきながらも必死に考えている様子が印象的でした。

2/14 日本人でも難しい… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
ことばのきまりを学習していました。いろいろな品詞の分類の問題に取り組んでいきます。難しい問題に出会い、「日本人でも難しい…」とつぶやきながらも必死に考えている様子が印象的でした。

2/14 仲間と過ごす大切な時間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から『卒業を祝う会』の特別日課が始まり、通常給食後は、少し長い放課。でも今日からは清掃や帰りの会も組み込まれているため、慌ただしくなると予想していました。
しかし、昼の放課時に3年生の教室をのぞいてみると、思ったよりもリラックスした雰囲気。ゆったりと時間が流れているようにも感じました。
仲間との会話をしたり、受験勉強で問題を教え合ったり様々です。残りの中学校生活でこうした時間がしっかり確保できるようにしていきたいと思います。

2/14 仲間と過ごす大切な時間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から『卒業を祝う会』の特別日課が始まり、通常給食後は、少し長い放課。でも今日からは清掃や帰りの会も組み込まれているため、慌ただしくなると予想していました。
しかし、昼の放課時に3年生の教室をのぞいてみると、思ったよりもリラックスした雰囲気。ゆったりと時間が流れているようにも感じました。
仲間との会話をしたり、受験勉強で問題を教え合ったり様々です。残りの中学校生活でこうした時間がしっかり確保できるようにしていきたいと思います。

2/14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉みそかけ、はくさいの昆布あえ、あじフリッター、ソフトめん、牛乳 でした。  エネルギー:825kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「はくさいの昆布あえ」に使われている「ほうれんそう」についてお話しします。
ほうれんそうは、冬が旬の野菜です。貧血を予防する鉄分や風邪を予防するビタミンCなどの栄養が含まれています。特にビタミンCは、夏にとれるものと比べると、冬の方がおよそ3倍も多く含まれています。旬の野菜は栄養価が高く、新鮮で良いところがたくさんあるので、積極的に食べられると良いですね。

2/14 元気に活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の自立活動・作業分野の授業の様子です。
3年生の愛校活動が継続されていました。汚れの気になる場所を次々探し、一生懸命磨き上げています。
「寒いのに、ごくろうさま。ありがとう!」と声をかけると、「先生が、お湯を用意してくれたので大丈夫です!」と元気な返事が返ってきました。卒業ぎりぎりまでこの活動を続けてくれるそうで、本当に感謝気持ちでいっぱいです。

2/14 1時間の授業の重み 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・バドミントンの授業の様子です。
残り少なくなってきた中学校での授業。1時間の授業もその重みが違ってきているようです。技能は申し分なし。あとは仲間と楽しみながら体動かすことに集中してほしいと思います。

2/14 1時間の授業の重み 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・バドミントンの授業の様子です。
残り少なくなってきた中学校での授業。1時間の授業もその重みが違ってきているようです。技能は申し分なし。あとは仲間と楽しみながら体動かすことに集中してほしいと思います。

2/14 1時間の授業の重み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・バドミントンの授業の様子です。
残り少なくなってきた中学校での授業。1時間の授業もその重みが違ってきているようです。技能は申し分なし。あとは仲間と楽しみながら体動かすことに集中してほしいと思います。

2/14 1時間の授業の重み 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・バドミントンの授業の様子です。
残り少なくなってきた中学校での授業。1時間の授業もその重みが違ってきているようです。技能は申し分なし。あとは仲間と楽しみながら体動かすことに集中してほしいと思います。

2/14 慎重に、丁寧に… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術の授業の様子です。
電子回路の学習の発展として、「セパレートトーチ」の製作に取り組んでいました。これまでのはんだごての学習を生かし、細かなパーツを回路に組み込んでいきます。完成を楽しみに、家庭でも活用できる製品づくりに取り組んでいます。

2/14 慎重に、丁寧に… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
電子回路の学習の発展として、「セパレートトーチ」の製作に取り組んでいました。これまでのはんだごての学習を生かし、細かなパーツを回路に組み込んでいきます。完成を楽しみに、家庭でも活用できる製品づくりに取り組んでいます。

2/14 慎重に、丁寧に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
電子回路の学習の発展として、「セパレートトーチ」の製作に取り組んでいました。これまでのはんだごての学習を生かし、細かなパーツを回路に組み込んでいきます。完成を楽しみに、家庭でも活用できる製品づくりに取り組んでいます。

2/14 慎重に、丁寧に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
電子回路の学習の発展として、「セパレートトーチ」の製作に取り組んでいました。これまでのはんだごての学習を生かし、細かなパーツを回路に組み込んでいきます。完成を楽しみに、家庭でも活用できる製品づくりに取り組んでいます。

2/14 カウントダウン

画像1 画像1
3年生の教室に掲示されている「卒業までのカウントダウンカレンダー」。
卒業式までの登校日数は「あと14日」と示されています。

女子生徒からのコメントが、男子生徒の心に刺さります。
ソワソワせずに、平常心で…。
何より、仲間との楽しい時間を少しでも多く過ごしてほしいと思います。

2/14 今日はどんな日に?

画像1 画像1
石中田の上(南側)に植わるウメの木。毎年たくさんの実ができ、特別支援学級の生徒たちによってウメジュースなどに加工されています。まだつぼみの時期と思っていましたが、近寄ってみると花が咲き始めていました。ここ数日の暖かさにも後押されたようです。

今日から、『卒業を祝う会(3/1開催)』に向けての特別日課が始まります。本格的な準備に入るため、授業後の45分間、毎日スタッフ活動の時間が確保されます。「3年生に感謝する会」ともいえるこの行事。全校生徒が一つになる本校でも重要な行事の一つです。
気持ちがしっかり伝えられるよう、会の準備はもちろん、学校の雰囲気も創り上げていきたいと思います。

 *本日から、最終下校時刻が 16:45 となります。よろしくお願いします。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 2月14日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 第1回箱根駅伝の開催日 ―――――
1920年2月14日は第1回箱根駅伝の開催日です。14日と15日の2日間開催していました。当時は長距離ランナーを揃えられる学校が少なく、わずか4校での開催でした。
箱根駅伝とは、東京から箱根までを2日間かけてリレーで往復する駅伝競走です。正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」になります。現在の開催日は1月2日、3日で固定されていますが、1955年までは毎年変動していました。

‣ 福島県沖地震の臨時会合が開かれた日 ―――――
2021年2月14日、前日23時頃に発生した福島県沖地震の臨時会合が開かれました。地震のマグニチュードは7.3です。
会合では、この地震は2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(通称:東日本大震災)の余震だと推測されました。ただし、同年4月1日には「余震と表現しない」と発表されます。10年経ったことで、余震なのか判断することが難しくなったためです。


◆ 2月14日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ローレンシウムが合成された日 ―――――
1961年2月14日は、アメリカの大学で103番目の元素ローレンシウムが合成された日です。元素記号は「Lr」になります。
ローレンシウムは自然界に存在しない元素です。現在のところ一般的な用途はありませんが、化学研究に貢献しています。

‣ 史上初の太陽系家族写真の撮影日 ―――――
1990年2月14日、アメリカが打ち上げた無人宇宙探査機ボイジャー1号が、史上初の太陽系家族写真を撮影しました。太陽系家族写真とは、太陽系の惑星を同じ地点から撮影し、それらを繋ぎ合わせて1枚の写真になるよう構成したものです。太陽系の惑星を家族に例えています。
ボイジャー1号は他にも有名な写真を撮影しています。約60億km離れた地点から撮影した地球の写真です。拡大処理をしても地球が小さな点にしか見えないことから「ペイルブルードット」と呼ばれています。


◆ 2月14日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ バレンタインデー ―――――
2月14日はバレンタインデーです。「愛情を伝える行事」で、日本では「女性が愛する人へチョコレートを贈る日」とされています。国によって違いが多い行事で、男性から贈る国や、性別を問わず贈りあう国があります。プレゼントの内容もチョコレートが中心の国はあまりありません。
近年では、バレンタインデーに友人同士でチョコを贈り合う「友チョコ」が一般的になりました。他にも、義理チョコ(親しくない相手にマナーとして渡すチョコ)及びその返礼を強いられる一面を疑問視する意見が増えつつあります。

‣ ふんどしの日 ―――――
2月14日は「ふんどしの日」です。日付の由来は語呂合わせ(ふん[2]ど[10]し[4])になります。
ふんどしとは、伝統的な日本の下着です。かつては仕事着だったことから、現在でも相撲や一部の祭りでは下着ではなく装束として着用しています。男性用だけでなく、女性用のふんどしも長い歴史があります。

‣ 煮干の日 ―――――
2月14日は「煮干の日」です。「に[2]ぼ[1]し[4]」の語呂合わせでこの日に制定されました。(「ぼ」が1なのは、1を棒と捉えているためです)
煮干(にぼし)とは、貝や魚を煮てから乾燥させた食べ物のことです。イワシの煮干をイメージする人が多いかもしれません。栄養価が高く日持ちすることから、保存食に最適だと言われています。


◆ 2月14日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:カモミール   ▶ 花言葉:逆境に耐える、逆境で生まれる力
花言葉の「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」は、カモミールが地面をはうように生え、踏まれれば踏まれるほど丈夫に育つことに由来します。

 ▶ 🌸:ミモザ(アカシア)   ▶ 花言葉:秘密の恋、友情
花言葉の「秘密の恋」は、インディアンの若い男女が愛を告白するとき、アカシア属の花を使ったことに由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:シネラリア   ▶ 花言葉:いつも快活、喜び
花言葉の「いつも快活」「喜び」は、シネラリアが寒い冬から春にかけて明るく華やかに花を咲かせることに由来するともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・卒業を祝う会特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 16:45
 
画像2 画像2

2/13 今年度最終回・委員会活動 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最終回となる委員会活動・放送図書委員会の様子です。
多読賞の集計、春休みの貸し出しについて確認したあと、年間の活動の反省が行われていました。多読賞の副賞として委員会のメンバーでプラ板の栞を作ったり、仲間に新聞も読んでもらおうと、図書室に毎日、新聞を交換してくれたりしました。図書室の利用や本の貸し出し数が増加したこと、黙食での給食の時間が少しでも楽しいものになるように放送を工夫してくれたりしました。心から感謝したいと思います。

2/13 今年度最終回・委員会活動 8

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最終回となる委員会活動・保健給食委員会の様子です。
年度末まで全校生徒が健康に過ごせるよう、ポスターの製作に取り組んでいました。その後、年間の活動の反省が行われていました。新型コロナウイルスやインフルエンザなど、様々な感染症から身を守るため、健康チェックや換気などを積極的に取り組んでくれました。心から感謝したいと思います。

2/13 今年度最終回・委員会活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最終回となる委員会活動・保健給食委員会の様子です。
年度末まで全校生徒が健康に過ごせるよう、ポスターの製作に取り組んでいました。その後、年間の活動の反省が行われていました。新型コロナウイルスやインフルエンザなど、様々な感染症から身を守るため、健康チェックや換気などを積極的に取り組んでくれました。心から感謝したいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 公立高校 一般入試(学力)
2/24 公立高校 一般入試(Aグループ・面接)

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他