授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

12/2 部活動の様子 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に行われた部活動・ソフトテニス部の活動の様子です。

12/2 部活動の様子 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に行われた部活動・ソフトテニス部の活動の様子です。

12/2 部活動の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に行われた部活動・ソフトテニス部の活動の様子です。

12/2 部活動の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に行われた部活動・ソフトテニス部の活動の様子です。

12/2 部活動の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に行われた部活動・ソフトテニス部の活動の様子です。

12/2 部活動の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
午後に行われた部活動・情報文化部の活動の様子です。

12/2 部活動の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
午後に行われた部活動・情報文化部の活動の様子です。

12/2 部活動の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に行われた部活動・情報文化部の活動の様子です。

12/2 出来上がったものとは? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業の様子です。
グループごとに分かれての木製品づくりです。これまでの学習で身につけた技術をそれぞれが分担して作業を進めていきます。今日は最後の工程のニス塗りでした。
作業の最後は、木工室の掃除をしっかりと行っていました。

実は、足ふみペダルのついた手指消毒のセットでした。完成したものは、校内の各所に置かれる予定です。

12/2 出来上がったものとは? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業の様子です。
グループごとに分かれての木製品づくりです。これまでの学習で身につけた技術をそれぞれが分担して作業を進めていきます。今日は最後の工程のニス塗りでした。
作業の最後は、木工室の掃除をしっかりと行っていました。

実は、足ふみペダルのついた手指消毒のセットでした。完成したものは、校内の各所に置かれる予定です。

12/2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉じゃが、のり酢あえ、湯豆腐(みそだれ)、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:849kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「肉じゃが」についてお話しします。
肉じゃがが誕生したのは、今から100年ぐらい前の明治時代の頃です。日本の軍人がイギリスでビーフシチューを食べたとき味がよく、栄養のバランスも良かったので、日本でも作ってみようと考えました。
しかし、そのころの日本には、ビーフシチューに入れるワインもデミグラスソースもなかったため、しょうゆと砂糖で味付けをして作ったのが「肉じゃが」の始まりと言われています。
また、今日の「肉じゃが」に入っているじゃがいもは、形が崩れないように調理員さんたちが大きさをそろえて、一つ一つ包丁で切っています。
味わって食べてください。

12/2 絶妙なタイミング !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業の様子です。
中部地方の農業について学習していました。映像を絶妙のタイミングで止め、質問を繰り出していきます。生徒たちもヒントがないか、必死に映像に目をやります。
教科担任の工夫が生きた授業でした。

12/2 絶妙なタイミング !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
中部地方の農業について学習していました。映像を絶妙のタイミングで止め、質問を繰り出していきます。生徒たちもヒントがないか、必死に映像に目をやります。
教科担任の工夫が生きた授業でした。

12/2 領収証の発行 !?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の国語の授業の様子です。
先日行われたサツマイモ販売と焼き芋販売での領収証を作成していました。先生たちの名前を名簿で確認し、3人で手分けして、1枚ずつ丁寧に領収証を作成していきます。
集中している生徒に「姿勢が悪くなってるよ」とある生徒が声をかけると、「だってこの先生の漢字、細かすぎる〜」と返し、3人から笑いがこぼれていました。
楽しい雰囲気でありながら、漢字の学習もできていたようです。

12/2 一つ一つをクリアしていくと…2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
円周角の定理を使っての証明問題に取り組んでいました。基礎的な知識をどのように組み合わせ、筋道を立てて結論付けていくのか。
一見難しそうな証明問題でも、一つずつをクリアしていくと結論にたどり着けることが少しずつ理解できていたようです。

12/2 一つ一つをクリアしていくと… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
円周角の定理を使っての証明問題に取り組んでいました。基礎的な知識をどのように組み合わせ、筋道を立てて結論付けていくのか。
一見難しそうな証明問題でも、一つずつをクリアしていくと結論にたどり着けることが少しずつ理解できていたようです。

12/2 世の中の不思議を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。
前回に引き続き、静電気に関する実験が行われました。
塩化ビニルの管をティッシュペーパーでこすり、静電気をためます。それを蛍光灯に近づけると、一瞬ですが光ります。
静電気にかかわる実験を通して、その仕組みと原理を学んでいました。

12/2 世の中の不思議を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。
前回に引き続き、静電気に関する実験が行われました。
塩化ビニルの管をティッシュペーパーでこすり、静電気をためます。それを蛍光灯に近づけると、一瞬ですが光ります。
静電気にかかわる実験を通して、その仕組みと原理を学んでいました。

12/2 記録を伸ばすために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の理科の授業の様子です。
電磁石を使っての実験が行われていました。各自で作成したコイルを使い、どれだけのクリップをつけられるかを競っていました。
2度の挑戦で、誰もが1度目よりも多いクリップをくっつけていました。試行錯誤しながら工夫したり改善したりする大切さも学んでいるようでした。

12/2 記録を伸ばすために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の理科の授業の様子です。
電磁石を使っての実験が行われていました。各自で作成したコイルを使い、どれだけのクリップをつけられるかを競っていました。
2度の挑戦で、誰もが1度目よりも多いクリップをくっつけていました。試行錯誤しながら工夫したり改善したりする大切さも学んでいるようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 小中特別支援交流会
12/12 第3回学習診断テスト(3年)

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他