授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/10 SNSを知る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の道徳の授業の様子です。
SNSに写真をアップすることの影響について考えていました。ルールやマナーを知ることも大切ですが、それ以上に様々な影響を考えていくことで、正しい利用の仕方、行動のとり方を学んでいました。

11/10 今日の給食

画像1 画像1
今週は、「日本型食生活週間」です。
今日の献立は、ふだま汁、骨太サラダ、ちくわの紅しょうが揚げ、三河赤鶏五目ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:823kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「三河赤鶏五目ごはん」についてお話しします。
五目ごはんは、米と一緒に野菜や肉、だし汁などを炊き込んだ料理です。さまざまな呼び方があり、「炊き込みごはん」や「味ごはん」ともいいます。また、関西地方では、「かやくごはん」とも呼ばれています。
今日の五目ごはんには、三河赤鶏、にんじん、ごぼう、しいたけ、油揚げが入っています。
五目ごはんは、ごはんと一緒にたくさんの食べ物を入れて食べることができるので、栄養のバランスもとりやすいですね。
味わって食べましょう。

11/10 まつりの意義を知る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の授業の様子です。
「伝統文化」をテーマとした授業で、『挙母まつり』について学んでいました。
ゲスト講師に挙母まつりをこよなく愛す方をお招きし、お話を伺いました。まつりの準備から当日の興味深い話に聞き入り、「まつりの意義」について真剣に考えることができました。

11/10 作品の素晴らしさを感じる

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の授業の様子です。
ルネサンス時代の作品の鑑賞が行われていました。写実的で温かい作風が多きことに気づき、それぞれの作品の素晴らしさを感じていました。

11/10 日本の美術文化の素晴らしさ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
尾形光琳の作品の鑑賞が行われていました。日本の美術文化の素晴らしさに感動の気持ちをもたせることができる題材です。
日本独自の文化に触れ、そのよさや表現の特質を味わうことによって、日本の美術文化に対する理解を深めることをねらいとしています。

11/10 日本の美術文化の素晴らしさ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
尾形光琳の作品の鑑賞が行われていました。日本の美術文化の素晴らしさに感動の気持ちをもたせることができる題材です。
日本独自の文化に触れ、そのよさや表現の特質を味わうことによって、日本の美術文化に対する理解を深めることをねらいとしています。

11/10 興味をひくテーマで学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに調べ学習が行われていました。

11/10 興味をひくテーマで学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに調べ学習が行われていました。

11/10 息もぴったり、レベルも高く 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
マット運動の学習に取り組んでいました。一見個人種目のように思えるマット運動。でも仲間同士での教え合いが活発に行われています。
仲間と息を合わせての演技や技のレベルも非常に高いものに挑戦していました。

11/10 息もぴったり、レベルも高く 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
マット運動の学習に取り組んでいました。一見個人種目のように思えるマット運動。でも仲間同士での教え合いが活発に行われています。
仲間と息を合わせての演技や技のレベルも非常に高いものに挑戦していました。

11/10 息もぴったり、レベルも高く 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
マット運動の学習に取り組んでいました。一見個人種目のように思えるマット運動。でも仲間同士での教え合いが活発に行われています。
仲間と息を合わせての演技や技のレベルも非常に高いものに挑戦していました。

11/10 今日はどんな日に?

画像1 画像1
体育館前の花壇は、春用の苗に植え替えられています。写真は、葉ボタンの苗。公務手さんが種から苗を育てたものです。丁寧に世話をしてくださるおかげで、順調に成長しています。これからの厳しい寒さを乗り越え、春には私たちの目を楽しませてくれると思うと、今からとても楽しみです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 11月10日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 東大寺大仏殿の戦い ―――――
1567年の11月10日は、「東大寺大仏殿の戦い」のなかで東大寺が奇襲された日です。「東大寺大仏殿の戦い」とは、三人衆軍と松永久秀軍による政治的対立のこと。半年も続く争いに決着を付けるため、三人衆軍の本陣である東大寺に火を放ちます。これにより、大仏殿が焼失し、釈迦像も焼かれました。

‣ 紀元二千六百年式典 ―――――
1940年の11月10日は、「紀元二千六百年式典」があった日です。初代天皇である「神武天皇(じんむてんのう)」の即位2600年を記念して開かれた式典で、国民総出で祝われました。


◆ 11月10日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ウィルミントン暴動 ―――――
1898年の11月10日は、アメリカで「ウィルミントン暴動」が起きた日です。白人によるクーデター事件で、これによりウィルミントン市政府が転覆します。白人至上主義者は黒人居住区の襲撃や発砲・砲火をくり返し、少なくとも60名以上の死者を出しました。

‣ エーデルヴァイス海賊団の公開処刑 ―――――
1944年の11月10日は、「エーデルヴァイス海賊団」の公開処刑が行われた日です。「エーデルヴァイス海賊団」は1930年代に発生した、ナチスドイツの抵抗グループのこと。自由を欲して政府と対立する彼らですが、11月10日に公開絞首刑となりました。

‣ ルナ17号の打ち上げ ―――――
1970年の11月10日は、ソ連が「ルナ17号」を打ち上げた日です。世界初となる月面車を搭載した無人月探査機で、17日に月面へと着陸します。その後、11か月にわたり写真撮影や土壌調査が行われました。


◆ 11月10日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「トイレの日」「いい井戸の日」―――――
11月10日は「トイレの日」や「いい井戸の日」の記念日です。「トイレの日」は「いい(11)と(10)いれ」の語呂合わせが由来しており、1986年に制定されました。ほかにも、8月10日や11月19日もトイレの日に定められています。
また、「井戸の日」は「いい(11)い(1)ど(0)」の語呂合わせが由来しており、地下水や環境をテーマにしたイベントが各地で開かれます。

‣「エレベーターの日」―――――
11月10日は「エレベーターの日」です。1890年の11月10日、日本初となる電動式エレベーターが公開されたことが由来しています。

‣「アメリカ海兵隊創立記念日」―――――
11月10日は「アメリカ海兵隊創立記念日」です。1775年の11月10日、現在のアメリカ海兵隊の起源となる「大陸海兵隊」が創立されます。これを記念して「アメリカ海兵隊創立記念日」が制定され、毎年祝賀会が開かれます。


◆ 11月10日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:フヨウ   ▶ 花言葉:繊細な美、しとやかな恋人
花言葉の「繊細の美」「しとやかな恋人」は、しとやかで優しい印象をあたえる花の姿に由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 16:10
 
画像2 画像2

11/9 帰りの活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の帰りの活動の時間の様子です。
中間テストに向けての勉強に励んでいます。ただ、精神的に追い込まれているような感じはなく、普段の授業のように困ったら仲間に相談するなど、温かい雰囲気の中で学習に向かっていました。もちろん、一人で集中している生徒の邪魔にはならない程度に…。
本校の3年生の素晴らしさの一つでもあります。

11/9 帰りの活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の帰りの活動の時間の様子です。
中間テストに向けての勉強に励んでいます。ただ、精神的に追い込まれているような感じはなく、普段の授業のように困ったら仲間に相談するなど、温かい雰囲気の中で学習に向かっていました。もちろん、一人で集中している生徒の邪魔にはならない程度に…。
本校の3年生の素晴らしさの一つでもあります。

11/9 帰りの活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の帰りの活動の時間の様子です。
昨日に引き続き、今月末に予定されている「高校調べ発表会」に向けての資料の準備に取り組んでいました。1年生も参加するとあって、がぜんやる気が増しています。
自身の進路選択に向けても重要な活動の一つとなっています。

11/9 帰りの活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の帰りの活動の時間の様子です。
昨日に引き続き、今月末に予定されている「高校調べ発表会」に向けての資料の準備に取り組んでいました。1年生も参加するとあって、がぜんやる気が増しています。
自身の進路選択に向けても重要な活動の一つとなっています。

11/9 帰りの活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の帰りの活動の時間の様子です。
中間テストに向けて猛勉強中です。それぞれが勉強が必要だと思う教科に取り組んでいました。また、暗記のために繰り返し練習したり、今の力を試していくテスト形式での勉強など、その方法もさまざまです。

11/9 帰りの活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の帰りの活動の時間の様子です。
中間テストに向けて猛勉強中です。それぞれが勉強が必要だと思う教科に取り組んでいました。また、暗記のために繰り返し練習したり、今の力を試していくテスト形式での勉強など、その方法もさまざまです。

11/9 今日の給食

画像1 画像1
今週は、「日本型食生活週間」です。
今日の献立は、いりどり、こまつなのおひたし、豆腐しんじょ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:800kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「いりどり」についてお話しします。
いりどりには、とり肉やにんじん、ごぼう、れんこん、こんにゃくなど、噛みごたえのある食べ物をたくさん使いました。
給食では、かみごたえのある食べ物もおいしく食べられるよう、しっかりと火を通して食べやすい硬さにしてあります。
こうした噛みごたえのある食べ物をよく噛んで食べることで、歯ぐきやあごが強くなり、だ液が出て虫歯の予防になります。
よく噛んで食べる習慣を身につけることは、大切なことですね。

11/9 秋も深まり…

画像1 画像1
学校で見つけた秋の様子です。
規模は小さいですが、近隣の有名な紅葉の名所に匹敵する美しさです。
生徒たちの癒しになってくれるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 後期中間テスト(3年は9教科) *2日目

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業