授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/16 しっかり切り替えて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。
歴史分野の学習に移り、今日は奈良時代の人々の律令国家の下での暮らしについて学んでいました。

11/16 やる気引き出す一言 〜担任からのメッセージ〜

画像1 画像1
2年生の教室の黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。
「昨日の学習の時間のあの雰囲気は “最高”!」と書かれています。生徒たちのやる気をさらに引き出しています。

11/16 互いに刺激し合って

画像1 画像1
4組の登校後から朝の活動にかけての様子です。
登校した生徒から、タブレットを開き、テスト勉強に取り組んでいます。いつもより少しばかり登校してくる時間も早くなっているようです。お互いに仲間から良い刺激をもらっているようです。

11/16 ライバルだけど、協力 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の登校後から朝の活動にかけての様子です。
登校してきた生徒から、当たり前のように勉強の雰囲気になっていく3年生の教室。それぞれが昨夜の勉強の成果をアピールしています。お互いに問題を出し合ったり、一晩悩んだ問題を一緒に解いたり…。進路の実現に向けて、それぞれが高め合っている様子です。

11/16 ライバルだけど、協力 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の登校後から朝の活動にかけての様子です。
登校してきた生徒から、当たり前のように勉強の雰囲気になっていく3年生の教室。それぞれが昨夜の勉強の成果をアピールしています。お互いに問題を出し合ったり、一晩悩んだ問題を一緒に解いたり…。進路の実現に向けて、それぞれが高め合っている様子です。

11/16 誰もが本気 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の登校後から朝の活動にかけての様子です。
仲間や教師のサポートが欲しい生徒、一人で自分の決めた学習メニューをこなしていく生徒など、個々の勉強スタイルや目的はさまざま。そんな生徒たちに合わせて、学年部の先生たちが学習の場所を提供してくれていました。教室以外のたくさんの場所で、誰もが本気で勉強しています。

11/16 誰もが本気 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の登校後から朝の活動にかけての様子です。
仲間や教師のサポートが欲しい生徒、一人で自分の決めた学習メニューをこなしていく生徒など、個々の勉強スタイルや目的はさまざま。そんな生徒たちに合わせて、学年部の先生たちが学習の場所を提供してくれていました。教室以外のたくさんの場所で、誰もが本気で勉強しています。

11/16 テストに向けて… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の登校後から朝の活動にかけての様子です。
登校した生徒から、どんどんテスト勉強に取り組んでいます。いつもより少しばかり登校してくる時間も早くなっているようです。お互いに仲間から良い刺激をもらっているようです。

11/16 テストに向けて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の登校後から朝の活動にかけての様子です。
登校した生徒から、どんどんテスト勉強に取り組んでいます。いつもより少しばかり登校してくる時間も早くなっているようです。お互いに仲間から良い刺激をもらっているようです。

11/16 テストに向けて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の登校後から朝の活動にかけての様子です。
登校した生徒から、どんどんテスト勉強に取り組んでいます。いつもより少しばかり登校してくる時間も早くなっているようです。お互いに仲間から良い刺激をもらっているようです。

11/16 今日はどんな日に?

画像1 画像1
昨日、夕方の報道番組で、今が見ごろの紅葉スポットとして「香嵐渓」からの中継が行われていました。今年は台風の絵今日も少なく、日中と夜の寒暖差が大きかったため、非常にいい効用になったとレポーターが話していました。ライトアップされた紅葉は本当にきれいでした。
学校周りの草木からも秋を感じますが、葉が赤く色づく様子を確認できたのは初めてです。こんな感じで変わっていくんですね。

後期中間テストも目前にせまり、学校でも時間を惜しんで勉強に励んでいる生徒の姿をたくさん見かけるようになりました。体調を崩さずに、これまでの努力が実るよう、本番を迎えてほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 11月16日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 日本初の官立幼稚園が開園 ―――――
1876年(明治9年)11月16日は、日本で初めての官立幼稚園が開園した日です。
この日、東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学付属幼稚園)が開園しました。場所は東京都文京区です。教育者であり浄土真宗僧侶でもあった関信三(せきしんぞう)が初代園長に就任しました。

‣ 日本で初めて録音と再生の実験が行われた ―――――
1878年(明治11年)のこの日、ジェームズ・ユーイングが日本で初めて録音と再生の実験を行いました。実験は東京大学で行われ、イギリスから招かれたジェームズ・ユーイングが持参した蘇言機(そごんき)と呼ばれる蓄音機を使用しています。
この蘇言機は重要文化財に指定されており、国立科学博物館においてオリジナルもしくはレプリカが常設展示されています。


◆ 11月16日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 世界遺産条約が採択 ―――――
1972年11月16日、ユネスコ総会にて世界遺産条約が採択されました。
世界遺産条約は「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」が正式名称です。文化遺産や自然遺産の保護と、将来の世代に残していくことを目的としています。

‣「ジョホールバルの歓喜」が起きた ―――――
1997年(平成9年)11月16日は、サッカーワールドカップのアジア第3代表決定戦で、日本代表がイラン代表に勝利をおさめワールドカップ本選初出場を決めた日です。この試合が行われたのがマレーシアのジョホールバルだったため「ジョホールバルの歓喜」と呼ばれています。
これにより、サッカー日本代表は1998年に開催されたFIFAワールドカップ・フランス大会に初出場しました。

‣ 世界初のハイビジョン宇宙中継実施 ―――――
2006年11月16日、NHKとNASAの協力により世界で初めてハイビジョン宇宙中継が実施されました。中継に先駆け、スペースシャトル「ディスカバリー」がハイビジョン伝送装置を宇宙ステーションに届けています。ハイビジョン伝送装置はNHKとNASAが共同開発しました。


◆ 11月16日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「録音文化の日」―――――
11月16日は「録音文化の日」です。1878年(明治11年)のこの日、ジェームズ・ユーイングにより日本で初めて録音と再生の実験を行われたことにちなんで、日本記録メディア工業会が制定しました。

‣「幼稚園記念日」―――――
11月16日は「幼稚園記念日」です。1876年11月16日に日本初となる官立幼稚園「東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学付属幼稚園)が開園したことにちなんで、制定されました。

‣「国際寛容デー」―――――
11月16日は「国際寛容デー」です。1995年の11月16日に、「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」がユネスコ総会にて採択されたことを記念して、制定された国際デーです。

‣「ぞうさんの日」―――――
11月16日は「ぞうさんの日」です。童謡「ぞうさん」の作詞家まど・みちおの誕生日にちなんでいます。まど・みちおの故郷である、山口県周南市で活動を行っている市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定しました。

‣「いいいろ塗装の日」―――――
語呂合わせで「いい(11)いろ(16)」と読むことから、11月16日は「いいいろ塗装の日」です。日本塗装工業会が設立50周年記念事業の一環として制定しました。
毎年、日本塗装工業会の各支部では、落書きを消したり者福祉施設の塗り替えをしたりと奉仕活動を行うほか、「いいいろ塗装の日デザイン画コンテスト」と称したイベントを開催しています。


◆ 11月16日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:クリスマスローズ   ▶ 花言葉:私の不安をやわらげて、慰め、中傷
古代のヨーロッパでは、クリスマスローズの香りが病人から悪臭を除くと信じられ、ギリシアでは狂人を正気に戻すと考えられていました。また、イギリスのエリザベス時代(16〜17世紀)には憂うつを追い払うのに使われていたといいます。花言葉の「私の不安をやわらげて」「慰め」はこれにちなみ、「中傷」の花言葉は根に毒があることに由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・テスト週間
 ・ALT来校
 ・最終下校 ➡ 16:10
 
画像2 画像2

11/15 帰りの活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の帰りの活動の様子です。
当然ながら勉強です。でも、他学年に比べて集中の度合いが格段に違います。

11/15 帰りの活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の帰りの活動の様子です。
当然ながら勉強です。でも、他学年に比べて集中の度合いが格段に違います。

11/15 帰りの活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の帰りの活動の様子です。
中間テストに向けてタブレットを使ってのQubena(キュビナ)でのドリル学習です。正解の合図を知らす音が、タブレットからよく聞こえてきました。

11/15 帰りの活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の帰りの活動の様子です。
教育相談、高校調べ発表会に向けての資料準備が行われていました。テストに向けての勉強がしたいところですが、しっかり気持ちを切り替えて活動に臨んでいます。

11/15 帰りの活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の帰りの活動の様子です。
教育相談、高校調べ発表会に向けての資料準備が行われていました。テストに向けての勉強がしたいところですが、しっかり気持ちを切り替えて活動に臨んでいます。

11/15 きらり石野賞 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の帰りの会の様子です。
担当である生活福祉委員より、「きらり石野賞」(仲間による全校生徒表彰)の賞状が渡されていました。少し照れくさそうにしながら受け取る生徒もいれば、「○○くん、スゴイ!」と言われるほど、たくさんの賞状を手にした生徒もいました。
お互いの頑張りを褒め称え合うこの活動。今後も継続されていきます。

11/15 きらり石野賞 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の帰りの会の様子です。
担当である生活福祉委員より、「きらり石野賞」(仲間による全校生徒表彰)の賞状が渡されていました。少し照れくさそうにしながら受け取る生徒もいれば、「○○くん、スゴイ!」と言われるほど、たくさんの賞状を手にした生徒もいました。
お互いの頑張りを褒め称え合うこの活動。今後も継続されていきます。

11/15 素敵なサプライズに 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の自立活動の授業の様子です。
大きな松ぼっくりを使って、冬休み直前に実施される小学校との交流会に向けての準備に取り組んでいました。昨年度はクリスマスツリーをつくりました。今年はどんなもので小学生たちを驚かせようかと、今から楽しみが広がっているようです。

11/15 素敵なサプライズに 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の自立活動の授業の様子です。
大きな松ぼっくりを使って、冬休み直前に実施される小学校との交流会に向けての準備に取り組んでいました。昨年度はクリスマスツリーをつくりました。今年はどんなもので小学生たちを驚かせようかと、今から楽しみが広がっているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 後期中間テスト(3年は9教科) *2日目

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業