いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

10月11日 前期最後の集会(1年生)

 前期の終業式の日です。
 1年生の学年集会の様子です。

 8日の合唱指導会から3日間で大きな
変化、伸びだと思います。
 2週間後は、どこまで合唱が上達
しているでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日は、合唱の指導会をしました。(3年生)

 10月8日、合唱の審査をしてくださる
先生をお招きしての指導を受けました。
 時間が限られているので、合唱の指導を
受けたい一部分にしぼり指導を受けました。

 3年生は、2年間の積み重ねがあり、
難しい曲に挑戦しています。曲の曲想や
思いをみんなで話し合って、思いを込めて
合唱の魅力を聴く人に伝えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日は、合唱の指導会をしました。(2年生)

 10月8日に学年ごとに合唱の指導会
を開きました。
 2年生は、声変りをしたり、声が出し
にくい子どもたちも増えます。
 低い音程が地声になってしまうがどう
歌えばよいかなどを質問しました。
 きれいな地声でよいことなどアドバイス
を受けました。ブレス(息継ぎ)やロング
トーンなど練習するポイントも教えていた
だきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日は、合唱の指導会をしました。(1年生)

 合唱について審査をお願いしている先生を
お招きして指導会を開催しました。
 発声の仕方から、パートごとのバランスや
声の出し方などを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日から合唱日課にしています。(2)

 10月から合唱日課として、学級で
歌練習ができる時間を設定できるよう
にしています。
 各学級で、全体練習やパート練習を
工夫して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日から合唱日課にしています。(1)

 10月1日から合唱練習の時間を設定した
合唱日課にしています。
 学級で合唱の練習を工夫して取り組んで
います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Feel度Walk活動」で地域を見て回りました。(2)

 10月1日、2年生は学級ごとに場所を
決めて、地域を見て回りました。
 地域を歩いて、どんなことに気づくか、
地域の環境はどうかなど話し合っていきます。
地域に目を向けて、何が自分たちにできるか
を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「Feel度Walk活動」で地域を見て回りました。(1)

 10月1日、3年生は登校時から1時間目
を使って、「Feel度Walk]地域を見て気づく
活動をしました。
 地域に目を向けて、地域の環境などを見て
気になった場所を学習用タブレットで撮影して
きました。
 自分たちにできることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 福祉実践教室を行いました。

 1年生が福祉実践教室で、車椅子体験をして
講話を聞きました。
 9月30日、10月1日、3日で学級ごとに
体験していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙を実施しました。(3)

 10月4日、後期生徒会役員選挙を
実施しました。

 今回は、1年生の役員も立候補して
堂々と演説をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙を実施しました。(2)

 10月4日、後期生徒会役員選挙を
実施しました。

 立会演説会で、堂々と自分の公約を
話して、よいより井郷中学校にしたい
という思いを演説しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙を実施しました。(1)

 10月4日、後期生徒会役員選挙を
実施しました。
 立会演説会、投票をしました。

 学習用タブレットで選挙公報を配布
しています。それとあわせて演説を
しっかり聞いて投票します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市中学生海外派遣団が帰ってきました(アメリカ団)

 10月1日、海外派遣団のアメリカ団が
帰ってきました。
 日付変更線をまたいで行って、またいで
帰ってきました。今日は何日?
 元気で帰ってこられたようで、よかった
です。お帰りなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊田市中学生海外派遣団が帰ってきました(イギリス団)

 9月30日、豊田市の中学校28校から
一人ずつがイギリスへ海外派遣に行って
きました。
 時差8時間の空路を帰ってきました。
 お帰りなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

「秋の日はつるべ多し」です。

 秋の日は、井戸の釣瓶が落ちるように
早く沈み、日が暮れるのが早いという意味
です。
 もう「釣瓶」つるべが何かもわからない
人が多いでしょうね。
 井戸の水を組むおけが、釣瓶です。水を
くみ上げるときは、重くてゆっくりです。
落ちるときは、滑車がからからからと早く
落ちていきます。

 どの年代までが、理解してもらえるので
しょうか。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業計画

その他

いじめ防止