2024年ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
2024年、12月27日で仕事納めです。
今年もいろいろご協力ありがとう ございました。保護者の皆様、地域 の皆様、ありがとうございました。 新年もよろしくお願いします。 大掃除やしめ縄飾り、餅つきなど はされましたか?新年を迎える準備で 年末はせわしい感じがします。準備を 終えて、落ち着いて年を越したいです。 2025年1月6日が仕事初めになります。 子どもたちは、1月7日(火)からの 登校です。書き初め大会をします。 習字道具など忘れ物の内容に準備して 登校してきてください。 健康で年末年始を過ごしましょう警報が出されました。 今までは「注意報」だったものが、 「警報」に変わりました。 外出先から帰った時には、手洗い・ うがいをしっかりしましょう。 歯磨き、保湿、鼻呼吸も感染防止に 効果的です。年末年始、年越しや初詣 などの外出で人が大勢集まる場所も行く と思いますが、感染対策をしておきま しょう。 デザインコンクールの学校賞をいただきました。表彰がありました。 教育委員会賞や善行生徒の表彰など とても素晴らしい表彰もあり、多くの 生徒が、特技、長所を生かして活躍し てきたことの証です。 その中で、学校賞を最初に紹介しま した。時間も限られていたので、内容 を話す時間もありませんでしたので、 ここで紹介します。 デザインコンクールでの学校賞です。 1129、服装をデザインするという 家庭科の授業の一環として取り組んだ 作品への表彰になります。 届けていただいた時に、記念撮影を させていただきました。(上の写真) 実は、この3年間表彰されていて (下の写真)、たくさんの人が応募 したから、よく参加したという学校賞 なのかと思い、話を聞いていたら、県 内で作品の質としても優秀な学校だから 賞をもらえたとわかりました。愛知県、 岐阜県、三重県で数校しかもらえない とても貴重な賞だとわかりました。 それを3年連続でもらえているのは とても誇らしいことです。みなさんの 取組のすばらしさが認められています。 23日の表彰では、「学校賞もらい ました」とだけの紹介でしたが、本当に 価値ある賞なんです。すばらしい。 冬休みになりました。2024年を振り返り、新年に向けて備えましょう。学校は、何かとさみしさが漂います。 この冬休みは、短いですが、年末年始の いろいろな出来事があります。 年が変わる。2024年から2025年に なる。これは、大きな節目と感じます。 2024年度はまだ、1月2月3月と続く のですが、「最後」、まとめの時期とあっと 言うまに駆け抜けて過ぎていく気がします。 今、落ち着いて2024年を振り返って みましょう。 学校だより「切磋琢磨」12月23日号 明日から冬休み 下校します。
12月24日から1月6日まで
冬休みです。 楽しく安全に過ごしてください。 「さようなら」「よいお年を」 とみんな笑顔で下校していきまし た。 3年生は最終日に学年レクをしました。(2)
12月23日、明日から冬休みです。
3年生は学年レクで、班でいろいろな 教室をまわって、30gを測るゲーム や音あて?ピンポン、英語の迷路など 楽しそうに過ごしていました。 入試への勉強にも、リフレッシュの 時間は大切です。メリハリ、緩めること をしっかりとって、集中する時には 全力で・・・。 3年生は最終日に学年レクをしました。(1)
12月23日に、3年生は学年
レクを企画しました。 図書館や理科室いろいろな教室 をめぐってクイズやゲームをして いました。班のチームワークで 楽しんでいました。 2024年の登校最終日でした。
12月23日、今日が最終登校日
です。明日から冬休みになります。 体調が悪く休んでいる人も多く います。インフルエンザに感染する 人も多いです。早く良くなるように 願っています。 体調をよくして、楽しい冬休みを 過ごしましょう。 12月21日(土)は冬至です。前日なので冬至献立となっていました。 かぼちゃのみそ汁が出ました。 冬至は、1年の中で、一番昼が短く、 用が長い日です。この日は、かぼちゃを 食べたり、ゆず湯に入ったりする風習が あります。そうすることで、病気になり にくくなると言われます。 暑い夏から短い秋、そして冬。12月 は急激に寒くなりました。 今、インフルエンザも各地で流行して います。井郷中学校区でも、いくつかの 学級閉鎖をしています。 小学生も中学生も、この地を離れている 高校生も多く感染しているようです。 免疫を持っていない人が多くなっている ので、急激に広がります。換気、手洗い など十分感染予防をしていますが、罹患 してしまいます。 23日(月)は冬休み前の最終登校日と なります。ただ、体調の悪い人は、無理せ ずに、健康安全を第一に考えててください。 全校集会もオンラインでの実施とします。 表彰は、校長室室で行い、オンラインで 各教室に放映します。 楽しい冬休みの時間になるように、健康 にすごせますように。 小中交流会を開催しました。(4)
12月18日に小中交流会を開催
しました。 楽しいクイズや寸劇、そして井郷 中学校の特色や中学校としての生活 をしっかり伝える内容となっていま した。 それぞれの分担したところとその つなぎがとてもスムーズに会全体が まとまって進行していきました。 1年生の子どもたちが、それぞれの 特技や長所を生かして活躍しつつ、 新たな一面を花開かせている様子が 見られました。 この9か月の成長がうかがえる会 でした。 小学校からも、感謝の言葉をいただき ました。 小中交流会を開催しました。(3)
12月18日に小中交流会を開催
しました。 授業参観から場所を体育館に戻し、 1年生の担当者の進行で会を進めま した。 静粛な開会から始まり、寸劇あり、 クイズあり、和太鼓の披露や合唱も ある、とても和やかで、笑顔ある会 になりました。 小中交流会を開催しました。(2)
12月18日に小中交流会を開催
しました。 1年生が小学校6年生に井郷中学校 の様子を紹介しました。 (1)でお知らせした交流会より前 に、1年生の授業を参観してもらいま した。美術科や数学科のように名前の 変わる授業や社会科、理科など教科名 は同じものなど5クラスの授業を見て まわってもらいました。 小中交流会を開催しました。(1)
12月18日に小中交流会を開催
しました。 昨年、小学校6年生として迎えて もらった1年生が、どんなことを知り たいのかを考え、何を紹介しようかと 計画して、運営しました。 わかりやすく楽しく井郷中学校の 紹介ができたと思います。 とても1年の成長を感じるよい時間 でした。 1年生 社会科の学習の様子です。
12月19日 1年生の社会科の
学習の様子です。 授業の初めに「ニモ」が登場します。 あれは、どこの国?どこなんだ? から始まりました。 世界の国のいろいろな地域を特徴 や気候を学んで、調べていきます。 ペアでの意見交流もしていきます。 朝の登校です。「おはようございます」と笑顔で挨拶 できると元気になります。 今日も明るい挨拶で、一日が始まり ます。 寒い朝です。
まもなく冬至となります。寒い朝
が続きます。 インフルエンザの感染が増えています。 体調に気を付けて、早めの休養を心がけ ましょう。 国語科 書き初めの練習をしています。
書写の達人にボランティア指導
に来ていただいています。 1,2年生と特別支援学級には 全学級に1時間ずつ、授業に参加 してもらいました。 この写真は2年生で、「笑門来福」 と書いています。 行書の書き方も慣れてきました。 不審者対応訓練を職員で実施しました。
12月16日に不審者対応訓練を
しました。 生徒の下校後に警察官の方に指導 を受けながら、不審者から生徒の安全 を守るために、何をするのかを考え、 訓練をしました。 子どもたちの命をどう守るか。 まず、不審者を入れない。そして、 迷わず声かけをすること、合図をして 複数での対応をすることなど、起きて はいけないことへ備えた訓練でした。 小中交流の研修会をしました。(2)
12月17日に小学校の先生に
中学校の英語科の授業を見に来て いただきました。 小中でつながり、英語科の学習 が充実するようにと意見交流をし ました。 小学校の「話す」「聞く」中心の 学習から、スムーズに読む、書くの 学習を含めた中学校の学習へと移行 できるとよいなと思います。 枠の中の単語が答えとなる質問を 考える活動をしました。試してみて ください。ヒントは、板書にあります。 小中交流の研修会をしました。(1)
英語科の学習について、小中連携が
できるように、小学校の先生に中学校 の授業を参観してもらいました。 小学校の外国語活動、英語科と中学校 の英語科の学習のつながりと違いを意見 交流ができました。 |
|