いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

1年生 総合的な学習の時間の様子です。

 1年生の総合的な学習の時間では、「働くこと」
を考えています。将来の自分を考える上で、2年生
での職場体験は貴重な機会となります。そこにつな
がる学習として、どんな仕事、職業があるかを調べ
て「知る」ことをがんばっています。
 家庭でも、家族がどんな職業に:ついているかを
インタビューさせていただいたことと思います。ご
協力ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒を過ぎた今週が寒いです。

 1月23日は、雨がぱらつく朝でした。 
 登校する時には、強くない雨でした。
傘をさす人、ささない人とそれぞれいました。

 雪になるところまでは冷え込みませんでし
たが、明日からが心配です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員さんのおすすめ本です。

 図書委員会で、おすすめ本の紹介を
POPにしています。
 図書室の本も新刊が多く入荷しました。
自分の好きな分野や新たな分野の本を
手に取って読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊田市で、地域部活動をテーマにシンポジウムが開催されます。

 2月11日に豊田市教育委員会の主催で
「部活動の地域移行」って何??という
テーマでシンポジウムが開催されます。
 詳しくは、チラシをご覧ください。
【豊田市教育委員会より】シンポジウム「部活動の地域移行って何?」

2年生、保健体育科の学習の様子です。

 2年生の保健体育科では、サッカーをして
います。準備運動をたくさんして体を温めて
練習に励みます。
 大寒の日に、寒さに負けずに運動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科の学習の様子です。

 1年生の音楽科の学習では、12月から
琴の演奏をしています。
 正月は、琴の調べが聞こえる機会が多く
ありましたね。1年生は「さくら」の演奏
を練習しています。
 上手に演奏できるようになってきました。
そろそろ曲の仕上げになります。

画像1 画像1

大寒の日も、朝の読書で落ち着いて始めます。

 図書のコーナーに、「一日2ページ本を
読むと、脳が劣化しにくいです。でも若い
みなさんは、劣化は関係ないですね」という
内容が書いてありました。
 中学生のみなさんは、劣化ではなく成長の
途中ですね。読書が成長によい影響を与える
と思います。

 この写真は、2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日「大寒」の日の朝です。

画像1 画像1
 氷点下に冷え込む朝でした。
 1月20日は、1年で一番寒い日とされる
「大寒」でした。
 今朝は、太陽のありがたさがいつも以上に
感じました。
 小寒から2週間、「大寒」はちょうど真ん中
の日です。2月3日節分(冬と春)まであと少
しです。
 気温が低く、乾燥してのどを痛めやすいので
風邪をひきやすい季節です。
 生活のリズムを崩さず、睡眠を十分に取りま
しょう。朝太陽の光を浴びてメラトニンを生成
すると健康によいそうです。
 来週は、さらに強烈な寒波が来て、平地でも
雪が降るようです。クリスマス寒波以上の強さ
とも心配されています。用心してください。

給食の歴史を知ろう(2)

 1月24日から学校給食週間になります。

 明治22年(1889年)から始まった給食は、
戦争で一時中断しました。その後、昭和21年
(1946年)12月24日に戦後の学校給食が
始まりました。
 12月24日は冬休みなので、その1か月後
の1月24日から学校給食週間となっています。
学校給食の歴史
 今日の給食も、栄養バランスが考えられた献立
です。ありがたいです。美味しくいただきました。

画像1 画像1

朝は快晴。後、風が強くなりました。

画像1 画像1
 1月18日、朝は快晴で氷点下の冷え込み
はありませんでした。
 体育もサッカーやアルティメットなど学年
での種目に取り組んでいました。
 風が強くなってきて、午後の学級はディスク
が思うように飛んでいかなかったほどでした。

 来週は、また寒くなるようです。体調を整え
て元気に生活しましょう。睡眠を十分とって
病気に負けないようにしましょう。

感染拡大防止の生活に努めていきます。

 愛知県の医療ひっ迫防止緊急アピール
の期限が1月15日で終了せずに延長されて
います。
【豊田市より】新型コロナウイルス感染症に関する豊田市長からのメッセージ
 本校でも、社会の状況と同じく、感染者
が増加しています。
 基本的な感染対策の徹底と冬場の乾燥を
防ぐための加湿などの対応をしています。
 ご家庭でも、「早寝早起き、朝ごはん」
で体調を整えた生活をしていきましょう。
よろしくお願いします。

2年生の道徳の学習の様子です。

 1月17日の2年生の道徳の様子です。
「海と空」和歌山県沖で起きた海難事故
エルトゥールル号の遭難について知り、
救出を行った人々の気持ちを考えていき
ました。
 命を助けたいという気持ち、異国の人
ともつなぐ思いを考え、議論しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳の学習の様子です。

 1月17日 阪神淡路大震災から28年がたちます。
今日の1年生の道徳では、阪神淡路大震災での話題
から考えて議論を進めました。
「生命の尊さ」亡くなった方もいる中で生き延びた
人も、つらさを感じている葛藤を考えました。
 そこから、前向きに生かされている命、尊さを
感じて、「生きていてありがとう」と考えを深めて
いきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は冷え込みました。体調を整えていきましょう。

 昨日は、1月には珍しい温かい朝でした。一日で10度も
朝の気温が違ったようです。今朝は氷点下の気温でした。

 体調を崩しやすい気候ですが、睡眠を十分にとり、栄養
のバランスをよく食べ、のどの乾燥にも気を付けていきま
しょう。

画像1 画像1

図書室に新しい本が入荷しました。

画像1 画像1
 図書室に新しい本が入荷しました。
是非、手に取って読んでください。
画像2 画像2

3年生の教室の様子です。

 今日は、公立高校受験の願書の下書き
をしていました。
 各自の進路にそって活動をしていました。
 願書を丁寧に慎重に書いて、点検をして
もらったり、受験する高校の過去の問題を
解いて教え合い学習をしたり、面接練習を
したりしました。
 本格的に受験のシーズンになりました。
土曜日や週明け月曜日、火曜日が受験本番
の子どもたちがいます。
 健康で、気持ちを整えて受験に臨んでほし
いです。焦らず、落ち着いて自分の夢の実現
に一歩進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科の学習の様子です。

 正月には、テレビ番組でも琴の音色が
流れる機会がありました。日本文化を感じ
ることができました。
 2年生は、弦をはじくだけでなく、押し手
といって弦を指で押すことで音階を変えて
弾く曲を演奏しています。
 音楽室に入ると、そろってチューリップを
演奏して聴かせてくれました。
 よく練習しましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食の歴史を知ろう(1)

画像1 画像1
 1月24日から学校給食週間になります。

(1)この機会に、給食の意味や歴史を伝え
ます。時代の変化も感じ取れると思います。
 明治22年(1889年)に給食が山形県
で始まりました。それまでは、学校に弁当を
持ってきていたのですが、弁当を持って来ら
れない子どもたちのために昼食を提供した
ことが「給食」の始まりです。
 戦争で一時中断して、その後、再開しまし
た。

 写真上は、1月10日の七草献立です。
 写真下は、1月13日のきんぴらピラフの
献立です。 
画像2 画像2

新年も、朝読書から一日が始まります。

 一日の始まりは、朝読書です。
 静かに集中して本に没頭して一日が
穏やかに始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年明けの1週間が過ぎました。

画像1 画像1
 卯の年、冬休み明け最初の1週間が終わ
りました。
 今年は、癸卯(みずのと う)の年と
いって、干支(十二支)の卯だけでなく、
十干(じっかん)の最後の癸(みずのと)に
なります。
 一つの物事が収まり次の物事へ移ること
を意味するそうです。そして、ウサギは
「茂」という時期であり、増えるということ
を意味するそうです。
 この二つをあわせて、今年は、去年までの
ことに区切りがつき、次へと向かって成長し
ていく年になりそうです。

 そうなるように、睡眠を十分にとり、健康で
目標に向かって生活できるようにしていきま
しょう。
 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表