6月3日(月)の下校時刻は15:30です

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、食品の添加物について実物を使って学習しています。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からインドネシアの生徒が来ています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育は、バスケットボールのシュート練習です。

前期教育実習開始

画像1 画像1
今日から教育実習生が2名来ています。1年生と2年生の学級に入ります。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は、在籍学校に戻って学習しています。本校にも1年生の在籍生徒がいます。交流会をしています。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で、ウクライナで起こっている状況などについて新聞記事を通して学習しています。ことばの教室の生徒も交流しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、和服と洋服について先生が実際に浴衣を着ています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト対策として復習しています。

テスト対策

画像1 画像1
廊下には、テスト対策プリントを準備しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、テスト前の復習です。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術は、彫刻刀を使って作品作りです。素敵なデザインを考えています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、リズム学習をしてボディパーカッションにつなげます。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト対策をしっかり行っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気が家に届くまでについて学習しています。

昇降口

画像1 画像1
靴の整頓ができていて気持ちがいいです。

校内の環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公務手さんや校内整備員さんが、校内の花壇や樹木の整備をしてくださっています。いつも美しい環境が保たれています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、バスケットボールのシュートのテストをしています。体育館の暑さ対策もしっかり行っています。スポットクーラーも設置しています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト対策として学習内容を復習しています。

テスト週間

画像1 画像1
今日からテスト週間です。元気に下校していきました。本年度最初のテストです。これまでの復習をしっかり行ってください。

教育相談期間

画像1 画像1
外国人の生徒も学校日本語指導員さんに通訳してもらって教育相談をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 辞令伝達式
4/6 小学校入学式・入学式準備

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応