5月31日(金)の下校時刻は13:05です

PTAあいさつ運動「保見の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3日で「保見の日」です。PTAと一緒にあいさつ運動をしています。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ことばの教室の様子です。タブレットを使って調べたことを日本語の文型で伝える学習を行っています

1・2年生 学習診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は学習診断テストを受験中です。これまでの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいます。

3年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では最近の気になったニュースを調べ、グループで共有しあっています。

678学級の授業 個別支援

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽のリコーダーを練習しています。

日本語教室の授業 読書プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、読書プログラムを取り入れています。あらすじを再生して読解力や思考力を伸ばします。

日本語教室の授業 リライト教材の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業は、リライト教材で視覚化や共有化して学習内容ウィーク学びます。

2年生の授業 タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で、タブレットを活用して文法を確認しています。

3年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、国際社会のしくみについて、グループでタブレットを使ってテーマ発表会をしています。

第2学年通信

第2学年通信
第2学年通信

第2学年通信Portugues
第2学年通信Portugues

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度の入学説明会です。学校概要やアレルギー、就学援助等の説明をしています。外国人生徒保護者の方には、パワーポイントで視覚化しています。

日本語教室の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語の学習では、カルタを使って健康についてに覚えています。

1年生の授業 タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品づくりのためにタブレットで絵を確認しながら作業しています。

2年生の授業 共有化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「走れメロス」の人物像についてみんなで共有しています。

保健室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室は、生徒たちが気持ちよく利用できるように掲示物を工夫してくださっています。

日本語教室の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では教科学習言語をわかりやすく伝えるとともに、視覚的に理解を促すワークシートを用いています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育は、サッカーのゲームです。ボールコントロールも上達してきました。寒さに負けず元気に活動しています。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業です。三国同盟について復習しています。

スマイルウィーク

今日からスマイルウィークで、アルミ缶と牛乳パック回収を行っています。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

3年生の授業 ICTの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では車を動かすプログラミングについて試行錯誤しながら学んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応