急に気温が下がって、朝夕は寒く感じるほどになりました。着るもので調節し、体調管理に留意してください。

生徒会役員選挙&立会演説会

卒業式2日後の今日、平成30年度前期の生徒会役員を決める演説会と選挙を行いました。
「団結、レクリエーション、ボランティア、コミュニケーション、話し合いの質、輝きカード、笑顔」などのキーワードがたくさん聞かれました。
卒業生がいなくなり、さみしさがありましたが、希望がわいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会にバスケットボール部が出場

画像1 画像1
12月25日に千種スポーツセンターで行われた愛知県大会にバスケットボール部が出場しました。
1回戦の植田中戦を74ー63で勝利しましたが、2回戦で甚目寺中に49ー64と惜しくも敗れました。
入賞はなりませんでしたが、大舞台での経験は次戦に繋がることと思います。

大会結果 弓道女子

日本ガイシホールで行われた東海大会に女子弓道部が出場しました。
午前の予選は緊張のためか、一立ち目は12射中3中と振るいませんでしたが、二立ち目で12射中7中と挽回し、合計24射中10中で見事に決勝トーナメントに進出しました。
午後の決勝トーナメントは惜しくも1回戦で負けてしまい、団体・個人ともに入賞はなりませんでしたが、東海大会という大舞台で堂々たる姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊田市スポーツ少年団卓球大会で男子卓球部が見事に優勝!

スカイホールで行われた、第17回豊田市スポーツ少年団卓球大会に男子卓球部が出場し、見事に優勝しました。
予選リーグを3戦全勝の1位で通過し、準決勝の前林中戦(3−2)、決勝の三好丘戦(3−2)では共に接戦を制し、頂点に立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足中改革ボランティア

今朝、一の谷口の気温計はマイナス3度でした。吐く息が白くなる中、今年最後の足中改革ボランティアがあり、校門坂下の落ち葉はきを行いました。身体は冷えましたが、心はほっこりしてきました。参加してくれた32名のみなさん、お疲れさまでした&ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りを行いました

今年度3回目の「読み語り」を行いました。今回は7名のボランティアのみなさんが来校されました。次回は2月15日に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 西三大会3位入賞!

本日、西三大会が行われました。
準決勝で岡崎の葵中に惜敗したものの、3位決定戦で豊南中に見事勝利しました。
12月に行われる県大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健集会 11月10日

保健委員会主催の学校保健集会を開きました。8月に行った学校保健委員会で、「歯肉炎、視力低下、朝ごはんのバランス」などの課題が浮き彫りになり、生活リズムとの関係も指摘されました。
そこで、今回は、保健委員会の企画で、「心も体も健康に」をテーマに集会を開き、忙しい朝でも手軽にできる料理を紹介してくれました。(保健だよりを見てください。)
「バランス・手軽さ・美味しい」の三拍子そろった素晴らしい提案でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弓道の県大会が行われました

蒲郡市民体育館で行われた県大会において、女子弓道部が団体で7位に入賞、個人で坂本あす海さん(2年)が優勝と輝かしい成績を残しました。この結果、12月24日に行われる東海大会の出場権を団体と個人で獲得しました。個人戦には優勝した坂本さんと、団体メンバーである井上喜愛さん・宇井悠里菜さん(共に2年)にも出場資格が与えられるそうです。
男子弓道部も善戦しましたが、団体・個人とも予選で惜敗しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみじ祭り弓道大会が行われました

雨の中、本校の弓道場でもみじ祭り弓道大会が行われました。
男子が団体で準優勝、個人でも2年の藤嶋佑翔君が3位に入賞しました。
11月3日に行われる県大会に向けて弾みが付きました。
画像1 画像1

足中祭に向けて、各学年の意気込み

足中祭に向けた各学年の意気込みが、廊下の天井に掲げられました。個人の目標と学年の目標、それぞれが達成できるように頑張っていきます。
3年生にとっては、最後の足中祭。最高の思い出づくりにむけて、意気込みも一味違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「足中祭準備期間」スタート(10月16日)

27日、28日の足中祭に向けて、本日より「足中祭準備期間」の特別日課に入りました。
準備期間がスムーズにスタートできるように、実行委員のメンバーも休日返上で準備を進め、月曜の朝には、盛り上げるためのデコレーションが各階の階段や天井に飾られていました。
天井には、一人一人の目標宣言が掲げられています。「自分の得意なこと、それを生かすために自分が頑張りたい行動目標」が力強く書かれています。有言実行を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒総会(10月12日)

5時間目に、後期生徒総会を行い、前期の反省と後期の活動計画について、全校で審議しました。盛りだくさんの内容でしたが、議長の見事な取り回しで、時間を守って、きちんとした質疑応答がなされ、力強く後期の生徒会がスタートしました。
運営委員会が提案した「自活DEリフレッシュ」の審議では、必要性・全員参加か否かについて、熱のこもったやり取りがあり、最終的には多数決で可決されました。
その他にも、「図書館でのマナー向上、宿題チェック、3分間清掃、挨拶運動、輝き発見カード、予算要望など」について、活発な質疑が展開され、すべて可決されました。
1年生もしっかり議案書を読み込んで、何人かが積極的に質問しました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!

来年の夏も、よい思いができますように…
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ足中生!(新人戦 バスケットボール)

決勝(豊南戦)
最後は88−63で優勝を飾りました。数字的には快勝ですが、決して楽な勝利ではありませんでした。しかし、少数精鋭で優勝を勝ち取ったことは大きな自信になります。
これで、新人戦の全種目が終了しました。選手のみなさん、お疲れさまでした。そして、連日応援に駆けつけてくださったみなさん、ありがとうございました。
…夏の大会まで残り9か月、最高の夏を迎えるために、今回の大会で見つけた課題と是非真剣に向き合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ足中生!(新人戦 バスケットボール)

決勝(豊南中戦)
3Q終わって56−50と逆転しました。残り8分。がんばれ足中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ足中生!(新人戦 バスケットボール)

決勝戦(豊南戦)
前半を終えて33−34。今大会初の接戦、そしてリードを許しています。
「走り勝つ」足助、後半に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ足中生!(新人戦 バレーボール)

3位決定戦(朝日丘戦)
3セット目を25−17でとり、セットカウント2−1で勝利しました。。
おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ足中生!(新人戦 バレーボール)

3位決定戦(朝日丘戦)
2セット目、11−24から驚異的な粘りで20−24としましたが、最後はミスでセットを落としました。しかし、この粘りは自信になります。3セット目、勝負です。
画像1 画像1

がんばれ足中生!(新人戦 バレーボール)

3位決定戦(朝日丘戦)
1セット目は終始優位に進め、25−18でとりました。
勝利まであと1セット。がんばれ足中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式・始業式

保健だより

給食だより

学校の特色ある活動

災害時の対応