3年生 キツネノカミソリ販売
11月5日(水)3年生が箱詰めしたキツネノカミソリの球根を香嵐渓で販売しました。
この収益金は、カタクリの花ともみじの保護活動に使われます。 多くの観光客の皆さんが足を止めて、購入してくださいました。
学校だより「真弓山」第8号
学校だより「真弓山」第8号を掲載しました。
きずなネットを登録していただいている方には裏面に12月の行事等が掲載されたものを、別で本日配信しております。併せてご確認ください。 こちらからご覧ください。 ↓↓↓ 学校だより「真弓山」第8号
全校朝礼
今日は全校朝礼がありました。
9月に豊田市の中学生海外派遣事業でアメリカとイギリスへ行った生徒による報告がありました。文化の違いや、追究課題として調べてきたことなどを、写真や動画を使って説明しました。報告を聞いて、自分も行ってみたいと思った生徒が多かったのではないでしょうか。
災害対策訓練が行われました
11月4日(火)に、災害時に避難場所となっている本校で豊田市による災害対策訓練が行われました。災害による大規模停電を想定し、外部給電車から校舎に電気を供給するなどの訓練が行われました。
学校公開日
11月4日、本日は学校公開日です。
普段の授業や子どもたちの様子をご覧いただけます。お気軽にお越しください。 また、午後からは進路説明会が行われます。 よろしくお願いいたします。
令和7年度11月スクールバス時刻表令和7年度 同窓会総会
10月25日(土)足中祭2日目の昼休憩の時間に、令和7年度の足助中学校同窓会総会を行いました。文化事業についての報告や今後の活動について意見交換をしました。
学級閉鎖について足中祭2日目 エンディング
そして、いよいよエンディング。
合唱コンクールの結果発表、表彰がありました。 どの学級も体育祭・合唱コンクールまでの取組を通して、絆や団結力を高めることができました。また、一人一人が意欲的にスタッフ活動に取り組み、同じ目標に向かって協力し合う姿がたくさんありました。 その頑張りをたたえるかのように、エンディングでは体育館に素敵な花火が上がりましたね。 足中祭2日目も多くの保護者の方、地域の皆様にお越しいただきました。 子どもたちの頑張りを見守り、応援していただき本当にありがとうございました。
足中祭2日目 有志発表
いろいろなサプライズもありました
足中祭2日目 有志発表
午後からはお待ちかねの有志発表でです。
個性的な発表が続きます。会場は大盛り上がり。
足中祭2日目 展示発表
展示発表では、ACC部の生徒の作品や美術の授業で制作した作品が展示されて多くの方に見ていただきました。
足中祭2日目 合唱コンクール
3年B組 「リフレイン」
足中祭2日目 合唱コンクール
3年A組 「あなたへ」
足中祭2日目 合唱コンクール
2B 「HEIWAの鐘」
足中祭2日目 合唱コンクール
2年A組「旅立ちの時」
足中祭2日目 合唱コンクール
1年A組 「怪獣のバラード」
足中祭2日目 合唱コンクール
2日目が始まりました。午前中は合唱コンクールです。
1年B組 「歌が息をする」
足中祭1日目 体育祭
閉会式です。
総合優勝はB団が勝ちましたが、勝ち負けだけでなく、両方のチームがお互いのがんばりを認め合う姿がとても素敵な体育祭でした。 保護者の皆様、地域の皆様も、平日で不安定な天候の中でしたが、たくさん応援に駆けつけてくださり本当にありがとうございました。 足中祭は明日も続きます。引き続きお願いいたします。
足中祭1日目 体育祭
最後の種目大縄跳びです。
クラス一致団結して、5分間できるだけたくさんの数を飛び続けます。 一番たくさん跳んだのは3年A組で499回跳びました。
|