2年生 英語 研究授業
2年生のクラスで市の英語授業の研修会が行われました、
市内の英語の先生方が来校され、英語の授業を参観し、研究協議を行いました。 英語を使った目的地までの道のりを尋ね方や、電車の乗り換えの説明表現などを学び、ペアで尋ねあう練習をしました。
1年生 赤い羽根共同募金
今年も1年生が香嵐渓で赤い羽根共同募金の呼びかけをしました。生徒は事前に社会福祉協議会の方から赤い羽根共同募金について学ました。
11月19日(水)にはA組の生徒がグループに分かれて活動しました。香嵐渓に観光に来られた方など多くの方が募金に協力してくださいました。25日(火)はB組の生徒が活動する予定です。
EF学級 木工作品づくり
EF学級の生徒が木工作品づくりに取り組んでいます。
先日の香嵐渓での作品販売が好評で品薄になってしまったため追加で制作しています。 みんなで協力してていねいにやすりをかけています。たくさん出来上がりました。 26日(水)に2回目の販売をする予定です。
委員会活動
11月18日(火)中間テストが終わった後は、委員会活動がありました。
生活委員会はロッカーの整理整頓点検、保健・給食委員会はよい姿勢の啓発ポスターや掲示物づくり、トイレの消臭剤つくりをしていました。
後期中間テスト
今日と明日は後期中間テストです。
今日は3教科、集中してテストに取り組んでいます。 明日は今日より寒くなる予報です。テストで十分力が出し切れるよう体調管理にも気を付けてくださいね。
紅葉が進んでいます
秋が深まり、足助の山々や校内の木々も紅葉が進んできました。
上の写真は今週月曜日、真ん中の写真は木曜日です。 2,3日でぐっと色づきも深まりました。とてもきれいです。 急な冷え込みで体調を崩している人も多いので気をつけてくださいね。
テスト週間
11月17、18日は後期中間テストです。テスト週間は部活動がないため、下校時間までは教室でテスト勉強をして過ごします。それぞれ頑張っています。
また、テスト週間中にはキャリアカウンセリングも行っています。一人一人、担任の先生とゆっくり話をする時間を設けています。
EF学級 木工作品販売
11月11日(火)EF学級の生徒たちが、技術の授業で製作した木工作品(コースターとマグネット)を香嵐渓で販売しました。大きな声で呼びかけて、丁寧に接客していました。たくさんのお客さんが足を止めて購入してくださいました。保護者の方々も応援にかけつけてくださいました。売り上げは香嵐渓の環境保全活動に使っていただきます。次回は26日(水)に行います。
令和7年度12月スクールバス時刻表3年生 国語の授業
3年生の国語の授業の様子です。「おくのほそ道」の作者松尾芭蕉の生涯について、これまでの学習や芭蕉が最後に遺した俳句などをもとに、自分の意見を発表したり、友達の考えを聞いたりしました。
ラリーリエゾン観戦
11月7日(金)にラリージャパンのリエゾンを観戦しました。
3学年分かれて、今か今かとラリーカーが来るのを待ち構えました。 ラリーカーは外装はもちろん、遠くからも鳴り響くエンジン音もとても迫力がありました。選手が乗ったラリーカーが来るたびに、生徒は応援旗を振って大盛り上がりでした。 応援で支所に来られた市長さんともお会いでき、2年生は一緒に記念撮影もしていただきました。
3年生 キツネノカミソリ販売
11月5日(水)3年生が箱詰めしたキツネノカミソリの球根を香嵐渓で販売しました。
この収益金は、カタクリの花ともみじの保護活動に使われます。 多くの観光客の皆さんが足を止めて、購入してくださいました。
学校だより「真弓山」第8号
学校だより「真弓山」第8号を掲載しました。
きずなネットを登録していただいている方には裏面に12月の行事等が掲載されたものを、別で本日配信しております。併せてご確認ください。 こちらからご覧ください。 ↓↓↓ 学校だより「真弓山」第8号
全校朝礼
今日は全校朝礼がありました。
9月に豊田市の中学生海外派遣事業でアメリカとイギリスへ行った生徒による報告がありました。文化の違いや、追究課題として調べてきたことなどを、写真や動画を使って説明しました。報告を聞いて、自分も行ってみたいと思った生徒が多かったのではないでしょうか。
災害対策訓練が行われました
11月4日(火)に、災害時に避難場所となっている本校で豊田市による災害対策訓練が行われました。災害による大規模停電を想定し、外部給電車から校舎に電気を供給するなどの訓練が行われました。
学校公開日
11月4日、本日は学校公開日です。
普段の授業や子どもたちの様子をご覧いただけます。お気軽にお越しください。 また、午後からは進路説明会が行われます。 よろしくお願いいたします。
令和7年度11月スクールバス時刻表令和7年度 同窓会総会
10月25日(土)足中祭2日目の昼休憩の時間に、令和7年度の足助中学校同窓会総会を行いました。文化事業についての報告や今後の活動について意見交換をしました。
学級閉鎖について足中祭2日目 エンディング
そして、いよいよエンディング。
合唱コンクールの結果発表、表彰がありました。 どの学級も体育祭・合唱コンクールまでの取組を通して、絆や団結力を高めることができました。また、一人一人が意欲的にスタッフ活動に取り組み、同じ目標に向かって協力し合う姿がたくさんありました。 その頑張りをたたえるかのように、エンディングでは体育館に素敵な花火が上がりましたね。 足中祭2日目も多くの保護者の方、地域の皆様にお越しいただきました。 子どもたちの頑張りを見守り、応援していただき本当にありがとうございました。
|