チューリップも満開
職員室前の花壇には、チューリップが満開です。
チューリップの花言葉は「思いやり」。 ピンクのチューリップは、「誠実な愛」・・・だそうです (#^.^#) ![]() ![]() 足中桜 「満開」です!
連日の20度超え!足中の桜も満開になりました !(^^)!
入学式まで、まだ1週間もあります。なんとか、たくさんの花が新入生を出迎えてくれることを心から期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山桜が・・・
高橋から足助に向かってくると、桜の綺麗なところが何か所かあります。
鞍ヶ池、もみじこども園の前、足助高校などの桜はもちろんのこと、ルートを変えれば、勘八峡、平戸橋なども素晴らしいです。 でも、運転中に目線が移ってしまって気を付けなければいけないのが、則定のほづみばしあたりから田振橋までの川向うにある山桜です。山の中に散在している山桜は、何とも言えない質素な美しさを放っていて、趣きがあります。車をとめて、望遠で撮影している人が増えてきました。 ![]() ![]() 「タカトウコヒカンザクラ」 3月28日(水)
校門坂の登り口の桜は、一足早く満開になりました。
2年生の自然教室が、「高遠」に行くようになったのは平成18年度!それを記念して、平成18年度の卒業生が、卒業記念として、「タカトウコヒカンザクラ」を植えました。毎年、綺麗なピンクの花を咲かせます。 タカトウコヒカンザクラと言えば、今年も自然教室で訪問する「国立信州高遠青少年自然の家」の近くにある高遠城址公園が超有名です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 足助中の桜 3月28日(水)
本日、足助中の桜は「五分咲き」といったところです。どうも、今週末には満開になりそうです。入学式まであと1週間!一つでも多くの花が、新入生を迎えてほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足助中の桜 3月27日(火)
町の方では 桜の開花が進んでいますが 足助中の桜は チラホラ咲き始めたところです。
新年度のスタートに合わせて咲こうとしているようです。 満開の桜が新入生を歓迎することも期待できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「1年間、ありがとうございました。」
担任が教室に戻ってきたところで、黒板のカーテンを開け、感謝のメッセージを伝えます。廊下でも、教室と同じ光景が見られました。「1年間、ありがとうございました。」
担任の目には、何か光るものが (T_T) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度最後の給食は「カレー」!
本年度最後の給食となりました。フィナーレを飾るのは、人気No.1のカレーライスです。ご飯は、麦ごはん。あじフリッターとサワーキャベツもわきを固めています。
足助地区から転勤をしていく先生たちは、足助の美味しい給食ともお別れをしなければなりせん。今日は、涙の調味料も加わったカレーでしたね (T_T) ![]() ![]() 小学校 卒業式
今日は、小学校の卒業式です。足助地区は、新盛小学校で卒業生がいないため、九つの小学校で卒業式が行われました。足助中からも全部の小学校に来賓で出席させていただきました。どの小学校でも、温かい式が行われ、参加した職員は感動して帰ってきました。
小学校の課程を修了した47名のみなさん、足助中学校で待っています (*^_^*) ![]() ![]() カタクリと足中生 3月11日(火)
JAあいち豊田足助支店の前でブラスバンド部の演奏を聞いた後、カタクリの花を見に行きました。チラホラ咲き始めていますが、あと1週間もすれば、ムラサキのじゅうたんを見ることができそうです。静かなブームになっているのが、「白いカタクリの花」。一つ、見つけました。良いことがありそうです (^^♪
カタクリと足中生、やっぱり足中生の方が可愛いです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(月)の給食は「食べまる献立」
今日の給食は「食べまる献立」、「簡単!あつあげドライカレー」です。平成26年度に行われた第25回学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。豊田市産大豆「フクユタカ」から作られる生揚げを使っています。また、赤・緑・黄のグループの食品をすべてとれるように栄養バランスも考えられています。
カレーを食べていると、途中で、なんとも言えない厚揚げの美味しい味がします。 職員室で食べている先生たちからは、「毎日、このカレーでもいい。」という声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日の給食
卒業生たちは、今日から公立高校の入試が始まりました。
本日の給食メニューは、愛知県産野菜コロッケ、おかかあえ、親子煮です。卒業生は、もう足助の美味しい給食を食べることができません。かわいそうです (:_;) 3年の先生たちは、2年の教室で食べている人、職員室で食べている人、いろいろです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 最後の給食
今日は、3年生にとって、最後の給食です。A組は輪を作り、B組は四角を作って、お互いに全員の顔を見ながら食べていました。
本日の献立の目玉は、サンドの具が、チキンカツとえびカツの選択制になっていることです。6対4で、チキンカツの方が人気がありました !(^^)! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式まで あと2日です
3年生の思い出がいっぱいつまった卒業アルバムと文集が出来上がりました。
卒業アルバムに載っている3年生たちの顔は、みんな笑っています (#^.^#) ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰「自転車無事故無違反」 2月26日![]() ![]() 図書貸出冊数 3年連続1万冊突破
今年も、足中生の図書貸出冊数が1万冊を突破しました。なんと3年連続です。
図書委員の活動もよかったです。本の世界でもデジタル化が進み、紙の本離れが進んでいる昨今ですが、たくさん借りて、黙々と読書をする足中生はすばらしいです。 昨日、オリンピック2連覇を果たした羽生結弦選手も本をよく読んでいるとのこと。 やっぱり本は心のビタミンです (*^^)v ![]() ![]() 読み語りを行いました
第4回の今日は、今年度最後の読み語りでした。
終了後には各クラスで、図書委員が代表して一年間のお礼の言葉を述べ、花束を渡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木) 厳寒
連日のマイナス7度です。
運動場のトイレも、なんと7か所で凍結&破裂! しばらく使用不可です (>_<) 高性能の機械で見ている方、校舎の右上を拡大してみてください。半月が見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通事故防止優良校 「金賞」
交通事故防止優良校「金賞」を受賞しました。
表彰基準を5年以上連続で満たした学校が表彰されました。 市内の中学では 9校が受賞しました。 ![]() ![]() とよたのカップケーキ
本日の給食には 豊田市産の「小麦、米、ブルーベリー」を使って作ったカップケーキがつきました。ブルーベリーの甘酸っぱい味と香りのする美味しいカップケーキです。
さけの塩焼き、小松菜のごまあえ、豚汁も美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|