ASK活動(追分地区)
追分小学校の教室や集会室のワックスがけを小学生と一緒に行いました。小学生だけでは運べない大きな棚を教室から運び出したりして、校舎をきれいにしました。おわりの会で区長さんから「これからもASK活動を続けてください」というメッセージをいただき、また頑張ろうという気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(佐切地区)
2グループに分かれて活動しました。ガードレール磨きを行ったグループは汚れがなかなか落ちず苦労しましたが、きれいになった後は達成感がありました。もう1つのグループは上脇スクールバス待合所の掃除とペンキ塗りを行いました。リニューアルした待合所にぜひ来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(新盛地区)
地区にある地域活動支援センター「畦道」で薪割りや草抜きを行いました。機械を用いて割った薪を全員で協力して一か所に集めました。初めて触れる薪割りの機械に緊張気味な様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(明和地区)
明川集会所から熊野神社に続く道路や、明川の農村舞台(江戸末期から大正期にかけて地狂言歌舞伎が行われた)の掃除を行いました。地域の一員として,日ごろの感謝の気持ちをもって,一生懸命に活動することができました。
掃除の後には,区長さんから伊勢神峠や明川町の歴史についての話を聞き,地元の歴史にふれることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(大蔵地区)
小学校の5・6年生と中学生がペアを組んで、大蔵集会所とその周辺の清掃活動を行いました。みんなで協力して、自分たちがいつもお世話になっている場所をきれいにすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(冷田地区)
小学校とこども園に分かれて、児童や園児とふれあいました。
その後は、再来週行われる地域のお祭りに向けて、神社の掃除をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(萩野地区)
120年の歴史がある怒田沢の寶榮座(ほうえいざ)の掃除を行いました。最近は使われる機会があまりありませんでしたが、今年から農村舞台寶榮座協議会を立ち上げ、使用を検討しているそうです。今日は、器具の整頓や舞台の雑巾がけをしました。客席側の草刈りもして、多くの人が集まれるようにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(御蔵地区)
3つのグループに分かれて、小学校のトイレ掃除や窓ふき、畑の整備などを行いました。どの生徒も気持ちを込めて真剣に作業していました。清掃後は小学生と一緒にクラブ活動をして交流を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(足助地区2)
本町区民館を全員で清掃しました。窓のレールに溜まったごみを取ったり、水あかのついた石畳をデッキブラシで磨いたりしました。
その後、足助小学校の6年生と合流して田町商業会館の清掃を行いました。久しぶりに会う後輩に笑みがこぼれましたが、先輩として的確に指示を出しながら協力してきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(足助地区1)
2つのグループに分かれて、新町・松栄町・西町・宮町の区民館の清掃や周辺の草取りを行いました。学校から区民館へ行く途中の道ではごみ拾いもしました。日頃からお世話になっている地域への感謝の思いを行動にして伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(則定地区)
大国橋から下国谷集会所までの道路を掃除しました。落ち葉や土砂によって隠れてしまっていた白線を見えるようにしました。ガードレールの拭き掃除も行い、綺麗で見通しのよい道路になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動(出発式)
このASK活動は昭和48年に始まった、生徒会を主体とした活動で、先輩から後輩へと受け継がれ今年で45年目になります。今年は、各地区に分かれて清掃活動などを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|