ASK活動の打合せ
小学校区単位に分かれて、ASK活動(地域奉仕活動)の打合せを行いました。さすがに自分たちの住み慣れた地域です。どこを綺麗にするか相談していた班では、さすが地元民と思わせるようなマニアックな場所まで候補に挙がっていました。どの班も、リーダーが頑張っていました。地域の人たちも中学生の活躍を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AEDも体験しました
AEDも体験しながら学びました。声を出しながら チームワークで 落ち着いて扱います。
東日本大震災では 中学生が大活躍しました。中学生は もう立派な大人です。時には 大人以上の働きを見せることもあります。いざというときに役に立てる人になりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 2年生が救命救急講習を受けました
足助消防署より講師をお招きして 2年生が救命救急の勉強をしました。
まずは心臓マッサージを体験。思った以上に圧力が必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(木) 授業前の活動
1年生の宿泊学習が近づいてきました。(22日〜24日、旭高原少年自然の家)
着々と準備が進んでいます。 今朝は、できたてほやほやのしおりを一生懸命読んで予習をしていました。足助中の校外宿泊行事のしおりは、どの学年も紙ファイルにはさんでいく方式で作ります。いろいろな意味で便利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール掃除 6月12日(月)
プールでは、朝から各クラスが順番に行って掃除をしています。
みんな一心不乱にブラシでヘドロを除去していきます。プールの中は2時間目までに綺麗になり、それ以降はまわりを綺麗にしています。 となりの足助小学校では、雨天で延期になったミニバスケットボール大会が行われています。生徒たちも、自分の小学校の結果が気になる様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|