毎日寒い日が続きます。体調管理に留意してください。

食育の授業 その2

食育の授業の後半は、「なぜ、給食にはたくさんの食材が使われているのか」、グループで出し合い、ホワイトボードにまとめて、発表します。どの班からも「バランス、栄養、彩り」などのキーワードが出てきました。ある班は「成長期」と書いていました。実は、これがとても大切なんだろうと思います。
今回の授業が、今後の食生活の充実につながることを期待します。

1年A組の生徒たちは、ずっと生き生きとした目で授業に向かい、班やクラス全体の話し合いでも次々に意見が出ます。「授業を楽しんでいる」そんな印象をもちました。
担任の先生と栄養教諭の協同授業でしたが、呼吸もぴったり合って、生徒たちにも安心感を与えていました。

今日の給食は、おいしくいただけそうです (*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

保健だより

給食だより

学校の特色ある活動

災害時の対応