学校の桜は
校門坂の桜が、2日間のうちに一気に開花しました。
まだ、満開ということはなく、八分咲きというところです。 明日から少し冷え込む予報もあります。 いよいよ明日からは令和4年度が始まります。 入学式には満開の花を咲かせてくれると嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の花
本校の桜の花はまだ、1分から2、3分咲きというところです。
ちょうど満開の桜の花が咲いている中で、入学式、始業式ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 香嵐渓広場
最後の集合写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 香積寺山門他
Instagramによく登場する景色です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 香積寺
飯盛山を下山し、香積寺で再び歴史を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 山頂にて
山頂で学年写真を撮りました。
![]() ![]() 1年生 飯盛山の山頂より
山頂からは木々の葉がないこともあり街並みや足助城がよく見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 山頂
山頂に着きました。
観光協会の人と足助支所の人から、飯盛山の歴史やもみじの植え替えプロジェクトなどの説明をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 登山
生徒は元気にどんどん登っていきます。
途中にはカタクリの花が綺麗に咲いていて、観光客もたくさんいました。 今がカタクリの見頃です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 飯盛山
1年生は今日、飯盛山を登りました。
観光協会の人に説明していただき、言い伝えや郷土の歴史について学びました。 入り口で学年、学級写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 社会の授業
1年生は地図と地図記号の学習をしました。
その後、Google earthのアプリを使って足助の町がどのようになっているのかを映像で確認しました。 宿場として歴史的な視点でどのような位置にあるのか、重要伝統的建造物群保存地域に指定され現在コンビニやドラッグストアなどの看板や建物にどのような配慮がなされ他の地域では見かけない工夫があるか、などを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科の授業
2年生の理科の授業では、スライム作りをしました。
とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 数学の授業
数学の最後の授業でした。
先生が出した1問 黒板のように9つの点を3本の直線で一筆書きするにはどのようにするとよいでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 英語の授業
最後のreadingです。
中2にもなると色々な表現の文章を読めるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度 4月のスクールバス下校時発車時刻を掲載しました足助の古い町並み散策
1年生の足助小学校出身者以外のメンバーでウォークラリーを行いました。
足助資料館や旧田口家では市役所の文化財課の方から説明を受けました。 足助の古い町並みを通り抜け、最後は縄文のビーナスに元気よくあいさつをして、足助八幡宮でゴールです。後半は雨も上がり、楽しみながら散策をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 香嵐渓ミニ広場完成記念植樹
1、2年生の足助小学校出身者が参加しました。
足助小学校では、香嵐渓の楓の木々が老木となっていることに着目して植樹のための募金活動など香嵐渓の環境づくりに携わってきました。それを引き継いでいる足助小学校の児童と中学生が参加しました。 市長さんもいらっしゃり、式典、テープカット、植樹、記念撮影をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公立高校新入試制度 説明会
今回は1・2年生の生徒向けに開催しました。
校長先生から説明を受けました。 一回で全てを把握することは難しいですね。 資料を見返すなど、理解を深めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 レクリエーション
18日に学年レクを行いました。
企画から運営まで学年プログラム委員がすべて行いました。 とても楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除
17日に大掃除をしました。
普段できないところを中心に一時間、精一杯取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |