授業の様子(1年・総合的な学習の時間)
1年生は、夏休み前に出かけた老人福祉施設での体験を元に、再びで訪問して今度は自分たちが考えたもので一緒に遊ぶ準備をしています。
お年寄りでも遊べるゲームやレクリエーションを考えて、必要な道具などを準備しています。 ボッチャ、絵合わせ、ボーリング、カードゲーム、ジェスチャーゲームなど、色々な遊びを考え中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年・総合的な学習の時間)
2年生は、職場体験のについてレポートにまとめています。
パソコンで体験したこと、学んだことなど決まったシートに書き込んで、最後に写真を張り付けて完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年・体育)
ハンドボールのゲームを行いました。
天気もちょうどよく、気持ちのいい青空の下でのびのびプレーしています。 ナイスシュートがたくさん決まっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 道徳
2年生の道徳は、研修の一環として、若手の先生方が授業を参観しました。
満員電車の話です。 満員の通勤通学時の電車の中、女子生徒が荷物を自分の座っている座席の横の座席に置いて、一人分の座席をキープしていました。それを見たおじいさんが、怒鳴って、なぜ座れなくて立っている人がいっぱいなのに荷物で座席をつかっているのだと、大声で注意しました。その女子生徒もびっくりして疲れて後から来る友達のためにとっておいたと答えます。・・・。 最近では公衆の場でおおきな声で人に注意する人はあまりないでしょうが、ありがちなストーリーです。おじいさんや女子生徒の行為について話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科 生態系を守るために
なぜ、生態系が崩れるのか、生態系を守るために私たちにできることは、など、調べてまとめています。それぞれが、パソコンを使って、まとめを作成中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あるかしら図書館
図書館に入ると「あるかしら図書館」という表示が。
何か面白い本があるかしらと本を探している人に、本の紹介がしてあります。 簡単なコメントで内容も紹介してあります。 ぜひ借りてみてください。 ラグビーW杯が開幕し、豊田スタジアムでも熱戦が繰り広げられました。 ラグビーの本を読んでみるとテレビの試合も一層面白くなるかも・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書週間 本の貸出状況
図書委員会が読書週間の取り組みで、本の貸出冊数で優秀なクラスに賞を準備してくれました。
借りても読まないとか、読めない場合もあるでしょうが、それでもまず読んでみようと本を借りることは、読書の第一歩です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活写真(男子テニス部)
卒業アルバム用にテニス部が部活写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月のスクールバス下校時発車時刻を掲載しました授業の様子(2年・体育)
2年生は高跳びの授業です。
まず、バーに当たっていたいという恐怖心を取り除いて繰り返し練習できるように、ゴムひもを張って練習しています。 足中祭の体育祭もまじかとなりました。 少し涼しくなり、スポーツの秋です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年・国語)
物語文の読み取りの授業。
たくさんの意見が出され、黒板は生徒の意見でいっぱいになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年・体育)
体育でハンドボールの授業を行っています。
校舎から見ると、晴れ渡った空の下で、足助の美しい街並みも見ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詠み語り
読み語りボランティアの方々7名が朝の読書タイムに来てくださり、学級ごとに読み語りをしてくださいました。
15分程度の朝の読書タイムで詠める絵本のうち、中学生の心に響くものを選んで持ってきて、読んでくださいました。 主な本のタイトルを紹介します。 1A 「あの路」「わたしのせいじゃない」 1B 「おじいちゃんのごくらくごくらく」「さる・るるる」 2A 「おじいさんの旅」「ごろはちだいみょうじん」 2B 「いのちのまつり」「ヌチヌグスージ」「もうぬげない」 3A 「たね どんどん」「とべ バッタ」 3B 「風をつかまえたウイリアム」「旅する蝶」 EF 「やまんばのにしき」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高校説明会を行いました。
本日午後、第2回進路説明会を行いました。
松平高校、豊田北高校、豊田高校、足助高校、杜若高校、大谷高校、山本学園情報文化専門学校の7校から、本校の3年生と保護者に対して、それぞれの高校の教育課程や卒業後の進路など説明を行っていただきました。 3年生は、これから本格的に自分の卒業後の進路を選択していく時期になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASk活動 出発式
ASK活動は、足助中学校が昭和47年から50年近く続けられている地域貢献ボランティア活動です。
今年度は、出身の小学校(10校)区に出かけて、それぞれ事前に区長さんや小学校の先生方と打合せた場所で実施しました。 多くは、地域の主要場所の清掃やゴミ拾い、小学校の清掃や整備を行いました。 学校で弁当を食べて、小学校区ごとに集まり、出発式のあと主にスクールで出かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動 足助小学区 2班
足助グランドの草取りやガードレール等の掃除をしました。
秋の紅葉シーズンには駐車場となります。 ゴミなど捨てていかないようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動 足助小学区 1班
真弓橋とその周辺の清掃を行いました。
たくさんの観光客に来てほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動 御蔵小学区
校内清掃と、校庭の遊具のペンキ塗りを、小学生と一緒に行いました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動 佐切小学区
小学校の校庭の遊具のペンキ塗り、通学路のガードレールの清掃を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動 新盛小学区
小学校の体育館の床のワックスをはがす作業を、小学生と一緒に行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |