毎日寒い日が続きます。体調管理に留意してください。

授業(2年・英語)

英語の授業、新出単語の練習用に、フラッシュカードも今は電子黒板で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業(3年・数学)

平方根の利用の学習です。
面積が200平方センチメートルの正方形、一片の長さは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の大会に向けて(ブラスバンド部)

7月6日が初めの演奏会です。豊田市文化会館にて。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の大会に向けて(テニス部)

7月6日が初戦です。井郷中にて。
ちょっと雨が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の大会に向けて(バレー部)

7月7日が初戦です。松平中にて。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の大会に向けて(卓球部)

初戦は、7月13日団体戦、スカイホールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の大会に向けて(剣道部)

剣道部、団体戦7月6日が初戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業(2年・社会)

第1次産業についての学習です。
電子黒板のデータを見て、積極的に手を挙げて、活発に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業(2年・社会)

第1次産業について学んでいます。
電子黒板に表示されれたデータを見て意見交換・議論しています。
みんなよく手を挙げて、活発に発言しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業(2年・技術)

2年生の技術では、職場体験活動に使用する「名刺」を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業(3年・国語)

3年生の国語の時間では、「修学旅行記を書こう。」でした。
みんな真剣に書いています。
こんな時も蒸し暑さから解放されて、エアコンの入った教室で集中して作文に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業(3年・美術)

修学旅行の思い出を絵に描いています。
東京スカイツリー、デイズニーランド、岩地の海の活動、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業(1年・数学)

文字式の計算の学習です。
分数など少し複雑な式の計算も登場しています。
みんな真剣に学習しています。
蒸し暑い日ですが、必要に応じてエアコンも使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業(1年・社会)

万葉集、防人の歌について資料を参考に勉強していました。
その後、平安京についての学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今日の放課後に委員活動が行われました。
写真は図書委員会が読書推進週間の取組について話し合っています。
どの委員会も熱心に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールにテント設置

ぐずついた天気が続いています。
プールに、日よけ兼雨除けのテントを設置しました。
見学者にとっても日よけ雨除けとして使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域会議の皆さんによるあいさつ運動

今日は、雨降りにもかかわらず、7時半から本校校門坂にて、足助地域会議の皆さんによるあいさつ運動が行われました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の大会(バスケ)

夏の大会がスタートしました。
土日とバスケットボール男子が行われました。
1回戦、梅坪台中学校に63対34で勝ち、2回戦で第1シードの猿投台中学校と本日対戦しました。
61対80で惜しくも破れましたが、最後まで素晴らしい試合でした。選手、顧問の先生、お疲れさまでした。
感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

中学生総合体育大会(男子バスケ)

大会二日目は、新人戦優勝校で第一シードの猿投台と対戦します。
1Qは7対37と力を発揮できずにいましたが、2Qは24対10と反撃し、前半を終えて31対47。
後半に強い足助にジャイアントキリングを期待しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館のおすすめ本コーナー

 図書館には、図書委員によるおすすめ本、学年ごとにお薦めの本、今年の課題図書、七夕が近いので七夕にちなんだ本など、様々なおすすめ本のコーナーが設置されています。
 それぞれに本の紹介がされていたり、表紙が見やすく手に取りやすいように工夫がされており、生徒が借りやすくなっています。
 学校図書館司書さんが週に3日来てくださり、生徒にとって利用しやすい図書館にしてくださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31