急に気温が下がって、朝夕は寒く感じるほどになりました。着るもので調節し、体調管理に留意してください。

B組、元気です。

B組、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

A組

A組元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食バイキングの様子1

朝はお馴染み、バイキング。ホテルだけあって豪華。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合。

夜のディズニーランドは美しい。
帰り際、プロジェクションマッピングをやってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロジェクションマッピング

帰り際、ちょうどプロジェクションマッピングをやってました。テーマは七夕。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディズニーランドで

グループ行動の時間はなかなか様子はわかりませんが、特に問題が起きたという連絡もなく楽しめているようです。比較的すいてます。
偶然先生と出会ったグループの人たちです。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パレード

ちょうどミッキーとミニーのパレードがありました。
今ごろは、みんなアトラクションに並んでいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ディズニーランドに全員入場

みんなグループごとに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ディズニーランド入場します

順調にディズニーランドに到着しています。
順番に入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班別行動の様子

午後からは、班ごとに計画した訪問地に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原宿です。

原宿、竹下通りへと向かいます。比較的すいています。ここからは、班行動で、16時にディズニーランド集合となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京

神宮球場や建設なかなかの新国立競技場が見えました。間もなく、初めの目的地、原宿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習会

 足助消防署等から講師を招いて、2年生が救命救急の講習を行いました。習ったことを使う日が来ないのが理想ですが、いざというときのために必要なノウハウを身につけておくことは大切です。どの生徒も真剣な表情で実習に取り組みました。
 心停止のサインである『死戦期呼吸』を確認したらすぐに『胸骨圧迫』を始めなければならないことや,胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方等の説明を受け、グループに分かれて人形を相手に練習をしました。

「死戦期呼吸」・・・心停止直後の傷病者に見られる、しゃくりあげるような不規則な呼吸です。熟練者でないと見分けがつかないことがあるので、通常の呼吸でないと認めたらすぐに心肺蘇生を開始するのがよいようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中

バスの中はこんな感じです。
上がA組、下がB組。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

足柄サービスエリア

足柄サービスエリアです。雲で富士山は見えません。
画像1 画像1
画像2 画像2

富士山が正面に

高速から正面に富士山が見えました。
だんだん近くになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

パーキングエリアにて

初めてのトイレ休憩です。鞍ヶ池のスマートインターチェンジから高速に入り、第2東名高速で東京に向かっています。
最初の休憩は、遠州森町PAです。
車も少なく、トイレ前横付けでき、安全です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式

好天に恵まれました。
行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3F教室の窓から

今日は気持ちの良い天気です。
足助中学校は、山の上に建っている学校です。
3階の窓からは足助の「重要伝統的建造物群保護地域」に指定された町並みが一望できます。秋には紅葉で美しい山も見えます。右下に見えるのは足助小学校です。
上の写真はそのまま撮影。下の写真はパノラマ撮影の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年・美術)

体育館シューズを鉛筆でデッサンしています。
みんな、なかなか上手に描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 個別懇談会
7/30 個別懇談会
7/31 個別懇談会
8/1 ACW(職場体験)(予定)
8/2 ACW(職場体験)(予定)