1年生 高齢者疑似体験(電動カー)
最新の電動カーも運転しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 高齢者疑似体験(車椅子、杖)
様々な車椅子、杖など実際に使ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 高齢者疑似体験(ベッド、トイレ)
可動式ヘッド、トイレ、それぞれ専門メーカーから器具を持ってきていただき、担当者が説明してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 高齢者疑似体験(器具装着)
高齢者の疑似体験には欠かせない、器具を装着しました。足は重りやサポーターにより、思うようには動きません。その上で、高齢者用の様々な器具を使う体験をしました。他にもイヤホンやゴーグルで高齢者の五感に近づけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(1年・理科)
酸素の発生させています。実験を通して、酸素の性質を学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(2年・道徳)
家族について。
読み物資料を読んで、議論した後、自分の家族や、家庭での立場、役割など振り返りました。活発に話し合いが行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(2年・国語)
「足助の魅力を伝えよう」
まずは、パソコンで情報収集中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(2年・英語)
英語の授業、新出単語の練習用に、フラッシュカードも今は電子黒板で。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(3年・数学)
平方根の利用の学習です。
面積が200平方センチメートルの正方形、一片の長さは? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の大会に向けて(ブラスバンド部)
7月6日が初めの演奏会です。豊田市文化会館にて。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の大会に向けて(テニス部)
7月6日が初戦です。井郷中にて。
ちょっと雨が心配です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の大会に向けて(バレー部)
7月7日が初戦です。松平中にて。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の大会に向けて(卓球部)
初戦は、7月13日団体戦、スカイホールです。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の大会に向けて(剣道部)
剣道部、団体戦7月6日が初戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業(2年・社会)
第1次産業についての学習です。
電子黒板のデータを見て、積極的に手を挙げて、活発に話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(2年・社会)
第1次産業について学んでいます。
電子黒板に表示されれたデータを見て意見交換・議論しています。 みんなよく手を挙げて、活発に発言しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(2年・技術)
2年生の技術では、職場体験活動に使用する「名刺」を作成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(3年・国語)
3年生の国語の時間では、「修学旅行記を書こう。」でした。
みんな真剣に書いています。 こんな時も蒸し暑さから解放されて、エアコンの入った教室で集中して作文に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(3年・美術)
修学旅行の思い出を絵に描いています。
東京スカイツリー、デイズニーランド、岩地の海の活動、、、。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(1年・数学)
文字式の計算の学習です。
分数など少し複雑な式の計算も登場しています。 みんな真剣に学習しています。 蒸し暑い日ですが、必要に応じてエアコンも使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|