ドクターフィッシュ
ドクターフィッシュが大人気。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚とふれあい
水槽に手を入れて蛸やヒトデ、魚を触ることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福井県海浜自然センター
近くの福井県海浜自然センターに寄ってスタンプラリーをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます!
もりもり食べてます。
みんな元気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます!
おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お好み焼きづくり
野外炊飯はお好み焼き。ウインナーもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日目 最終日の朝
朝の集いは、岐阜の小規模この学校の神戸の学校と一緒でした。空気が澄んでいるせいか、海の景色は今日が一番きれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンドルサービスより
3日目、夜はキャンドルサービスを行いました。
1部から3部まであり、第2部では、クラスごとに劇を披露し合いました。A組は、桃太郎、B組は猿蟹合戦をベースにアレンジしてとても面白い劇でした。これまでの振り返りやこれからの決意もみんなで確かめ合いました。学年プログラム委員会が中心となって素晴らしい企画でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕陽
今日の夕陽が一番きれいです。午後からは雨が降りましたがそのために空気がきれいになりました。水平線に沈む太陽を観ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3日目 レク モップリレー
2種目は、モップリレーを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3日目 午後から
昼から雨が降りました。
室内レクの予定でしたので、ちょうどよかったです。 縄跳びをしました。 私もそれぞれのクラスに混ざって参加しました。 縄に引っ掛かり、時々流れを止めてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 無事到着
目的地の世久見(せぐみ)港に到着しました。うっすら青空の元、ちょうどよい天気でした。船はまたボートに引っ張られて帰って行きました。2時間ぐらいの予定でしたが、30分以上は早くつきました。チームワークは抜群だったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() まもなく到着
予定より30分ぐらい早く到着しそうです。約5ノット(時速10km弱)ぐらいは、出ていたようです。
2クラス共にとてもチームワークがよかったです。途中マッチレースのように並んで競いあって楽しめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海の上で休憩
半島の先にて海上で休憩。波はまったくありません。2回目なので息もぴったりでぐいぐい進みます。気候も最高
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カッター 出発しました。
いよいよ今回の自然教室のメインイベント、出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 3日目 朝
朝の集い、曇り空、風は少々ありますが、気温は暖かく予定通り、カッター訓練2日目を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕陽をバックに
夕べの集いの後に、夕陽をバックに集合写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() シーカヤックグループ
シーカヤックはボートよりもコントロールが簡単でスピードも出ます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 釣りグループ
岩場の回りに藻があり、その下に魚がいます。
餌はエビエビです。結構釣れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たらいに挑戦
大きなたらいをボートがわりに乗ってみました。二人はちょっと難しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() |