春季大会(卓球女子)
平成最後の大会を笑顔で終えることができました。
明日は、卓球男子が令和最初の大会に臨みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春季大会(卓球女子)
卓球部女子が、第13回中日ジュニア豊田オープン卓球大会に出場しました。予選リーグは善戦及ばす4位でしたが、その後行われた予選3・4位チームによるチャレンジトーナメントでは実力を十分に発揮し、見事3位に入賞しました。おめでとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレー春季大会
準々決勝で崇化館中に2-0と快勝。続く準決勝の松平中も2-1で下し、決勝進出を決めました。
決勝の相手は、新人戦で0-2と辛酸を嘗めさせられた井郷中でしたが、準決勝までの勢いそのままにストレート勝ち! 平成最後の大会で最高の結果を残しました。おめでとう! ![]() ![]() 女子バレー春季大会
猿投運動公園で春季大会が行われました。
予選リーグで、みよし南中と上郷中に快勝し、1位で決勝トーナメントに進出を決めました。 その後行われた決勝トーナメント1回戦でも、三好ヶ丘中に2-0で勝ち、初日を終了しました。 明日、ベスト4をかけて崇化館中と試合をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書室3
今日は、1年生の国語の授業で、学校図書館司書さんによる図書室の利用説明をしていただき、さっそく全員に本の貸し出しを行いました。
豊田市では、学校の図書室にある本が全てバーコードが付いて管理されており、検索や貸し出し返却などが手軽にできます。また、借りたい本について司書さんに気軽に相談にのっていただけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書室2
図書室に並ぶのは本だけではありません。
新聞の話題になった記事の切り抜きなども表示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書室1
足助中の図書室には、週に3日も学校図書館司書さんが来てくれています。
本の貸し出し冊数は、昨年度も一昨年度も年間1万冊を超えています。 多くの生徒が読書が習慣になっています。 図書室は分類ごとに本が整理され分かりやすく表示されています。 時期に合わせて、本の紹介がタイムリーにされています。 今日は、故小出義雄監督に関連した本が並べられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年・道徳)
道徳は今年度から教科書を使っています。
今日の3年生の授業は、 大きく4つの分野のうち、 「主に人との関わり」の分野の「礼儀」について、「言葉おしみ」という読み物教材を使いました。 教科書の文章について話し合った後、絵にある場面の吹き出しにどんな言葉を入れるか、なぜそのような言葉を選んだのかなど、話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年・英語)
I was looking for my pencil.
進行形の文章の学習中です。 英語の授業はできるだけ英語でと言われていますが、ポイントはやはり日本語で押さえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年・理科)
運動の速さの学習です。
物体の運動する速さは、異動した距離÷移動に要した時間 数学の学習と理科の学習がつながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花のある学校
いつも、公務手さんや心の相談員さんが、環境整備に心がけてくださいます。
生徒が朝玄関を入ると花の飾りが目に入ります。廊下にある手洗い場にも花瓶に花が飾られています。職員みんなで生徒を育てていこうと、素敵な心遣いに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自然教室に向けて
今週は家庭訪問週間です。
担任の先生は午後からそれぞれの地域ごとに家庭訪問をします。 午後は、残っている先生で授業を進めています。 2年生は、5月12日からの自然教室(若狭湾青少年自然の家)での準備を係活動のグループごとに話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年・総合)
3年生の総合的な学習の時間は、「足助の未来像を考えよう」というテーマで学習が始まりました。
まずは、足助の魅力を地域ごとに書き出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年・英語)
好きな食べ物
Do you like pizza? Yes,I do. できるスポーツ Can you play baseball? yes,I can. というようなやりとりを学んでいます。 全体で確認したら、ペアを変えながら友達と会話練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会 学級懇談会
20日はPTA総会と引き続き学級懇談会に多数の保護者にご参加いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
今日は、授業参観とPTA総会、学年懇談会の日です。
たくさんの保護者の皆様、ご来校くださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年・社会)
近代史を勉強中。
世界大戦前の経済発展を続ける頃の日本の様子について学んでいます。 こんなこと学んだ記憶ありますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年・体育)
体育では、運動能力テストに向けて練習中です。
ハンドボール投げの練習をしています。 かつてに比べ全国的に、野球人口は減り、サッカー少年が増えている傾向があり、ボール投げの記録は昔と比べて低いのが現状です。 一方で、高い結果を出す生徒もいて、二極化ともいわれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室紹介
図書室には、学校図書館司書さんが週に3日いらっしゃいます。
新しい本や春の本など、季節に合わせて本の紹介がされています。 1年生は4月25日の2,3時間目にクラスごとに、図書館利用の授業を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年・理科)
力の合成と分解の学習です。
理科室も電子黒板は備え付けとなっていて、フルに活用されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|