授業の様子(3年・総合)
3年生の総合的な学習の時間は、「足助の未来像を考えよう」というテーマで学習が始まりました。
まずは、足助の魅力を地域ごとに書き出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年・英語)
好きな食べ物
Do you like pizza? Yes,I do. できるスポーツ Can you play baseball? yes,I can. というようなやりとりを学んでいます。 全体で確認したら、ペアを変えながら友達と会話練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会 学級懇談会
20日はPTA総会と引き続き学級懇談会に多数の保護者にご参加いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
今日は、授業参観とPTA総会、学年懇談会の日です。
たくさんの保護者の皆様、ご来校くださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年・社会)
近代史を勉強中。
世界大戦前の経済発展を続ける頃の日本の様子について学んでいます。 こんなこと学んだ記憶ありますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年・体育)
体育では、運動能力テストに向けて練習中です。
ハンドボール投げの練習をしています。 かつてに比べ全国的に、野球人口は減り、サッカー少年が増えている傾向があり、ボール投げの記録は昔と比べて低いのが現状です。 一方で、高い結果を出す生徒もいて、二極化ともいわれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室紹介
図書室には、学校図書館司書さんが週に3日いらっしゃいます。
新しい本や春の本など、季節に合わせて本の紹介がされています。 1年生は4月25日の2,3時間目にクラスごとに、図書館利用の授業を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年・理科)
力の合成と分解の学習です。
理科室も電子黒板は備え付けとなっていて、フルに活用されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年・英語)
2年生の英語の授業は、過去形のwas、werを使った文章の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年・数学)
2年生の数学は、「式の計算」、文字式を使った計算についてです。
中学校の計算の基礎基本の分野です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月のスクールバス等下校時発車時刻を掲載しました解散式
先ほど、足助グラント駐車場に到着し解散式を終わりました。参加者全員が元気に過ごすことができました。
![]() ![]() クラス写真
旭高原少年自然の家の前です。
天気が良くてよい写真が撮れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会3
最後は、障害物競争です。
ボール運びや、輪投げ、網くぐりなどで盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会2
次は、縄跳びの連続跳びを行いました。
みんなこの学級で初めて跳んだにしては上手で驚きました。空回しなしでも結構つながっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会1
初めに、足中体操の練習をしました。ラジオ体操に比べてなかなかハードな足中伝統の体操です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の集い
おはようございます。
宿泊学習2日目の朝の集いです。 一緒に宿泊している前林中学校200名の生徒と一緒です。朝の挨拶の後、ラジオ体操と簡単な学校紹介をしました。 昨日と違い快晴です。朝から気持ちのよい天気となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー
ファイヤー係の進行によるセレモニーの後、キャンプカウンセラーのリードでゲームなどを楽しみました。とても盛り上がりました。団結力のある学年です。
最後は、学年スローガン「CAN DO」の火文字が浮かび上がり、みんなの気持ちが1つになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|