毎日寒い日が続きます。体調管理に留意してください。

図書館のおすすめ本コーナー

 図書館には、図書委員によるおすすめ本、学年ごとにお薦めの本、今年の課題図書、七夕が近いので七夕にちなんだ本など、様々なおすすめ本のコーナーが設置されています。
 それぞれに本の紹介がされていたり、表紙が見やすく手に取りやすいように工夫がされており、生徒が借りやすくなっています。
 学校図書館司書さんが週に3日来てくださり、生徒にとって利用しやすい図書館にしてくださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書推進週間

今週から夏休みまでの間、読書推進週間です。
先生方のおすすめの本を司書さんに展示していただき、早くもたくさんの本が貸し出されています。
それぞれのせ先生がお薦めの理由を書いて、本とともに展示しています。
私のおすすめ本も初日に貸し出されたようです。
お昼の自活の時間には、図書館が生徒であふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアコン運転開始

本校のエアコン設置が完了しました。
本日から稼働しています。
まだ、酷暑ではありませんが、必要に応じて活用していきます。
風が出てきたら生徒から自然に拍手がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年A組 道徳 研究授業

本日5時間目に、3年A組で、道徳の研究授業を行いました。
道徳は今年度から教科書が配布され、教科となっています。
全員で3年A組の授業を参観し、研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 総合 巴の里

巴の里、デイサービスに出かけて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年 総合 百年草

百年草のデイサービスに出かけて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの授業が始まりました。

体育の授業は、夏休みまでプールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会

ブラスバンド部、ACC
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動激励会

卓球男女、弓道男女、剣道男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会

バスケ男子、バレー女子、テニス男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 選手激励会

1,2年生が、最後の大会を迎える3年生を激励しました。
掛け声による応援の後、伝統の応援歌を歌いました。
「明けゆく空に翼を広げ
  大地を蹴りて雄々しくゆかん
   真澄の空に光はおどり
    我らの意思はいよいよ高し
     足中、足中、我らの足中」
 卒業生の皆さんは歌えるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月のスクールバス等下校時発車時刻を掲載しました

画像1 画像1
7月スクールバス等下校時発車時刻 を掲載しましたので、ご活用ください。
ココをクリック⇒7月スクールバス等下校時発車時刻

提出物 フェリーの中で

フェリーの航路は県道223号になっていました。海の航路も道路のように県道とかあるようです。
しかも、223、ふじさん、富士山は雲って見られませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

操縦室にて

船長さんに特別に操縦室に入れてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イルカに乗った少女たち

船内にて。
イルカに乗った少女。うみがめにも乗ってます。
浦島太郎女バージョンでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェリーの過ごし方

食べる人、外の風に当たる人、じっと海を見つめる人。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェリーの中で

バスでフェリーに入り、広い船内でくつろいでいます。有村架純主演の中学聖日記の舞台がこの土肥港と駿河湾フェリーのようです。船内にサイン色紙もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェリーに乗ります。

土肥港から駿河湾フェリーで清水港に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金崎公園

フェリーまでに時間の余裕がありましたので、途中で絶景スポットに寄りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真

民宿のみなさんと集合写真を撮りました。
お世話になりました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30