卒業生を送る会 その7
3年の先生たちもがんばりました。
いつの間に練習したんでしょう!(^^)! ![]() ![]() 卒業生を送る会 その9
最後は、「感謝の道」を作って、卒業生を送り出します。
1.2年生のみなさん、心のこもった素敵な会をありがとう (^O^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 その8
校旗の引継ぎです。
先輩から後輩へ「足中生の心」をバトンタッチします。 ![]() ![]() 卒業生を送る会 その6
修学旅行の夜 そんなことがあったんだあ (>_<)
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 その5
思い出の名場面集が続々と登場します。
今となっては、笑い話です (#^.^#) ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 その4
思い出の名場面集を演じます。あの日の記憶がよみがえります (^-^;
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 その3
体育館の壁には、絆を表す素敵なデザインとメッセージが飾られています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 その2
1・2年の実行委員が頑張りました。
長い間、準備してきた成果を思い切り出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 その1
2月27日(火)、卒業生を送る会を行いました。
卒業生たちは舞台から登場します。1・2年の実行委員が、3年生一人一人の特徴を紹介していきます。「〜な先輩です。」と紹介されると、3年生はみんな照れ臭そうな表情になりながらも、うれしそうです。 全員の紹介が終わると、クラスでポーズを決めて、降壇します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰「自転車無事故無違反」 2月26日![]() ![]() 卒業式の練習 2月23日(金)
卒業式の練習が着々と進んでいます。返事から所作に至るまで、細かく丁寧に行っています。
当日の卒業証書授与では、校長は一人一人に心のメッセージを伝えながら渡していきます。 3年生が足助中学校に通ってくるのも、今日を含めてあと「8日」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「愛校作業」 2月20日
足助中学校に通えるのもあと11日となった今日、3年生が「愛校活動」を行いました。
まずは、廊下磨き。全員、冷たい廊下に膝をつきながら、一心不乱に磨きます。 綺麗になったら、ワックスをかけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() E&F学級の校外学習2
校外学習の後半戦は、買い物体験です。足助にはあまりない自動販売機でジュースを買ったり、駄菓子屋でも買い物をしました。
最後には、サービス抜群の喫茶店で食事をして帰ってきました。みんなで出かける校外学習は、楽しくて、社会性も育ちます。何よりも、生徒たちの表情が生き生きします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() E&F学級の校外学習1 2月19日(月)
E&F学級の生徒たちが、校外学習で、バスに乗って猿投駅まで出かけてきました。
前半は、猿投駅周辺でウオークラリーを行いました。各ポイントでミッションをクリアしていくと、文章ができ上がっていきます。最終的には、まもなく卒業するNY君へのメッセージ「〇〇君、卒業おめでとう」が出来上がります。卒業前の素敵な思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書貸出冊数 3年連続1万冊突破
今年も、足中生の図書貸出冊数が1万冊を突破しました。なんと3年連続です。
図書委員の活動もよかったです。本の世界でもデジタル化が進み、紙の本離れが進んでいる昨今ですが、たくさん借りて、黙々と読書をする足中生はすばらしいです。 昨日、オリンピック2連覇を果たした羽生結弦選手も本をよく読んでいるとのこと。 やっぱり本は心のビタミンです (*^^)v ![]() ![]() E&F学級 チャレンジショップ大成功
商品製作の過程を紹介するパワーポイントを、ICT機器を使って流し、こちらも大好評でした。
最後には、職員室にも出張販売に繰り出しました !(^^)! 収益は、これからの学習活動に還元していきます。 ご協力をいただいた方々に感謝します。 ![]() ![]() ![]() ![]() E&F学級 「チャレンジショップ」大賑わい
たくさんのお客さんが来店してくれました。生徒たちも練習した成果を発揮して、手際よく対応できました。羊毛を丸めて染色し、二つつなげた羊毛スタラップや、牛乳パックから作った紙すきハガキなど、オリジナルの商品が大好評でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() E&F学級 毎年恒例のお店開店 2月16日
生活単元の一環として、作業学習などで製作した商品を販売します。
お客さんとのやり取りやレジの計算も練習して、準備万端です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語りを行いました
第4回の今日は、今年度最後の読み語りでした。
終了後には各クラスで、図書委員が代表して一年間のお礼の言葉を述べ、花束を渡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() E&F学級 理科の実験 2月9日
E&F学級の理科では「何ボルトの電気を流すとホットケーキができるか」という実験を行いました。
牛乳パックの中に、「ホットケーキの素、卵、食塩」を混ぜた合わせたものを入れ、電気を流しました。最初に20ボルトを流しましたが、予想通り失敗。100ボルトを流すと、少しずつ膨らんできて、美味しそうなホットケーキが出来上がりました。 最初から最後まで、生徒たちの目がキラキラ輝いていました (*^。^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|