☆逢中生のがんばりをご覧ください

7月7日(月)大切に使っていきます

 先日、家庭科部の生徒からプレゼントされた配膳台カバーです。全校のクラスで、大切に使っていきます。家庭科部の皆さん、製作に協力いただいた地域の皆様、あらためてありがとうございました。

→ 6/27(金)手作りの配膳台カバーを受け取りました

画像1 画像1

7月5日(土)小清水ふれあい朝市サポート・おもちゃひろばボランティア5

 今回共に活動してくださった地域の皆様、中学生に優しく接してくださった来場者の皆様に、心より感謝申し上げます。逢中生にとって、地域の方と接する貴重な機会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

7月5日(土)小清水ふれあい朝市サポート・おもちゃひろばボランティア4

画像1 画像1
 これから夏や秋にかけて、夏祭りをはじめとする地域の様々な行事やイベントで、今年も大活躍する逢中生の姿が見られることを楽しみにしています。
画像2 画像2

7月5日(土)小清水ふれあい朝市サポート・おもちゃひろばボランティア3

 朝市のお客様やおもちゃひろばで遊ぶ小さな子たちなどに対して、相手の立場を考えた行動ができ、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(土)小清水ふれあい朝市サポート・おもちゃひろばボランティア2

 朝市に出店されている方のお手伝いや、小さな子どもたちが楽しく遊べるおもちゃひろばのお手伝いなどに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(土)小清水ふれあい朝市サポート・おもちゃひろばボランティア1

 宮口神社で定期的に開催されている「小清水ふれあい朝市」に、逢中生ボランティアが参加しました。朝から蒸し暑い日でしたが、朝市の活動をしっかりと支えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(月)緑のカーテンボランティア

 逢妻中学校では、学校支援に向けた保護者ボランティア「あいちゅうボラサポ隊」を応募しています。
 今日は、緑のカーテン作りに向けて参加をいただきました。緑のカーテンとは、植物を建物の外側に生育させることにより、建物内の温度上昇抑制を図る省エネ対策の取組です。
 大変暑いなかでしたが、参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(日)逢妻交流館 親子体験学習逢妻女川探検隊サポートボランティア

 逢妻交流館が開催する逢妻女川探検隊のサポートとして、逢中生ボランティアが参加しました。
 本来なら川に入って、生き物の観察等をしますが、前日の雨の影響で残念ながら中止となってしまいました。今日は、交流館の多目的ホールで、逢妻女川や住んでいる生き物について、地域の方の講話を聞きました。
 川には入れませんでしたが、親子で逢妻女川に住んでいる生き物にふれたり、お話を聞いたりする貴重な時間にしようと、会場準備や受付等のサポートを逢中生ボランティアが担ってくれました。
 逢中生と共に活動してくださいました地域の皆様、交流館の皆様にあらためて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(水)図書ボランティア

 図書ボランティアの方々が、逢中生にとって親しみやすい図書館になるようにと、掲示物を作ってくださっています。季節感あふれる掲示になっていますので、図書館を利用する際は、ぜひ見てください。
画像1 画像1

5月11日(日)地域の活動を支える逢中生ボランティア7

 ウォークラリーに参加された地域の皆さんからも、活動の様子をほめていただきました。ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。また、共に活動していただいた地区の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(日)地域の活動を支える逢中生ボランティア6

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの生徒もしっかりと活動に取り組み、ウォークラリーの運営に大きく貢献しました。

5月11日(日)地域の活動を支える逢中生ボランティア5

 宮口新田自治区が開催するウォークラリーにも、逢中生ボランティアが参加しました。本部での受付や各ポイントでのチェックなどに分かれて、活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(日)地域の活動を支える逢中生ボランティア4

 好天のなか盛大に開催された運動会でした。地域の方からも、逢中生の活動に対して感謝の言葉をいただきました。ボランティアの皆さん、お疲れさまでした。
 逢中生と共に活動してくださった地域の皆様、仕事内容についてご助言くださった役員等の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(日)地域の活動を支える逢中生ボランティア3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5月11日(日)地域の活動を支える逢中生ボランティア2

 雨天のために昨日からの順延となりましたが、多くの地域の方々が参加されていました。道具の準備や片付けや進行の補助、アナウンスなど、運動会の運営をしっかりと支えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(日)地域の活動を支える逢中生ボランティア1

 小清水小学校にて開催された本地新田自治区のふれあい運動会に、逢中生ボランティアが参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(土)逢中生ボランティアの活躍5

 一緒に活動していただいた地域の方々からも、「すごく助かっていますよ」との言葉をたくさんいただきました。ボランティアとして参加した皆さん、お疲れ様でした。そして、地域の皆様、よい機会を与えていただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(土)逢中生ボランティアの活躍4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5月10日(土)逢中生ボランティアの活躍3

 逢中生も参加している「あいづまっ鼓」による和太鼓演奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(土)逢中生ボランティアの活躍2

 受付の仕事や販売・企画のお手伝いなど、逢妻地域のまちづくりにつながるマルシェの活動を支える逢中生の姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

相談室だより

PTA