11月11日(火)日本型食生活週間11月10日(月)テスト週間・教育相談週間
相談することは、決してかっこ悪いことではありません。
11月10日(月)日本型食生活週間
今週の給食では、主食・主菜・副菜を組み合わせた「日本型食生活」を知ることができる献立が実施されています。日本型食生活とは、「主食」であるごはんを中心に、魚・肉などの「主菜」、野菜・海藻などの「副菜」に加え、牛乳・乳製品、果物などを組み合わせた、栄養のバランスが優れた食生活のことです。
今日は、八杯汁、和風サラダ、さばのみそ煮、ごはん、なしゼリーが出ました。
11月10日(月)逢中賞3
自治区の区長さんたちから推薦をいただきました。学校外でも大活躍している逢中生です。
11月10日(月)逢中賞2
秋に行われる地域の様々な催しで、伝統芸能である棒の手を演技してくれたり、巫女舞を披露してくれたりした逢中生です。
11月10日(月)逢中賞1
今日も校長室で「逢中賞」の表彰を行いました。
11月7日(金)逢中賞4
これからも学校の内外で、進んで行動できる逢中生の姿がたくさん見られることを願っています。地域でもよい逢中生の姿がありましたら、ぜひお知らせください。
11月7日(金)逢中賞3
11月7日(金)逢中賞2
自ら進んで行動する姿は、小学生のお手本になりました。
11月7日(金)逢中賞1
校長室で逢中賞の表彰を行いました。
先日、小学校の運動会において片付けの手伝いをしてくれた1年生の子たちを表彰しました。今日は同様にがんばってくれた2年生の表彰です。小学校の校長先生から推薦をいただきました。
11月7日(金)逢中だより13号を掲載しました11月6日(木)保健室前の掲示板
11月の保健目標は「栄養バランスのとれた食生活をする」です。健康的な毎日を送るためにも、毎日の食事を見直してみましょう。
その他、健康に役立つ情報がたくさん載っています。月ごとに更新していますので、ぜひ参考にしてください。
11月5日(水)進路通信8号を掲載しました11月4日(火)福祉施設への訪問2
1年生は総合的な学習の時間で、福祉に関する体験を通した継続的な学習に取り組んでいます。それぞれの学級で、教室ではできない貴重な学びとなっています。
11月4日(火)福祉施設への訪問1
今週も1年生の福祉施設への訪問が予定されています。1回目の訪問後、よりよい交流となるよう今回の準備や計画を進めてきました。
11月4日(火)授業の様子
3年生の美術科です。自画像を描いています。様々な色を作りながらの作業ですが、根気よく進めていました。
11月2日(日)地域で活躍する逢中生6
地域の一員として活躍する場を与えていただいていることに、あらためて感謝申し上げます。逢中生の皆さん、お疲れさまでした。
11月2日(日)地域で活躍する逢中生5
11月2日(日)地域で活躍する逢中生4
こちらの地区のイベントでも、ミニスポーツの準備などに大活躍してくれました。
11月1日(土)地域で活躍する逢中生3
イベントの役員の方からは、「逢中生に本当に助けてもらっている。」とお褒めの言葉をいただきました。共に活動してくださった地域の皆様、誠にありがとうございました。
|