☆逢中生のがんばりをご覧ください

5月9日(金)授業の様子2

 1年生の国語科です。文法の学習ですが、どのように進めていくのかを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(金)授業の様子1

 1年生の理科です。植物の根や葉について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(金)ほけんだより2号を掲載しました

5月9日(金)逢中だより3号を掲載しました

5月9日(金)体育祭に向けて4

 いよいよ来週となりました。最後までやり切っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(金)体育祭に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月9日(金)体育祭に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月9日(金)体育祭に向けて1

 体育祭の準備を進めている逢中生の様子です。学級旗の制作をしたり、学級の目標を確認し合ったり、応援グッズを作ったりなど、熱心に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(金)学年掲示板

 1年生の学年掲示板です。各学級の学級新聞第1号が掲載されています。どの学級もとても丁寧に書かれていて、読みやすく、学級の様子がよくわかる内容でした。
画像1 画像1

5月9日(金)開閉会式練習2

画像1 画像1
 これまで2回の体育祭を経験している3年生が、よい手本になってくれていることもあり、1・2年生もしっかり取り組めました。本番でも素晴らしい動きを期待しています。
画像2 画像2

5月9日(金)開閉会式練習1

 体育祭に向けた開会式と閉会式の練習を行いました。本来は6時間目に予定されていたのですが、天候の悪化が予想されたため、1時間目に変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(木)体育祭スタッフ打合せ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 競技や演技をするだけが体育祭でありません。一つの行事を行うために、様々な仕事や役割が必要です。逢中生自身の力で、今年の体育祭を作り上げてほしいと願っています。

5月8日(木)体育祭スタッフ打合せ1

 体育祭を支えるスタッフの打合せを行いました。最初に全体で説明を聞いた後、各担当に分かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(木)2年学年通信3号を掲載しました

5月8日(木)体育祭に向かって4

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月8日(木)体育祭に向かって3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5月8日(木)体育祭に向かって2

 うまくいくときもあれば、うまくいかないときもあります。それぞれの学級や学年で、大切な経験の場、学びの機会にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木)体育祭に向かって1

 今日も体育祭に向けて、練習や準備を行いました。1年生は運動場、2年生はテニスコート、3年生は体育館・武道場・各教室で活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)地域の一員としてがんばります

 この週末には、地域で様々なイベントや催し物が予定されています。それらに逢中ボランティアとして参加する生徒への事前確認を行いました。写真は、地域学校共働本部のコーディネーターからボランティア活動の説明を聞いている様子です。
 今年度最初の本格的なボランティア活動となります。皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(水)今日から体育祭日課です4

 学級旗の制作をしている2年生です。体育祭のシンボルとして、どの学級も出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長からのたより

学校だより

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA