3年学年通信「IRODORI〜未来を掴め〜」第7号
先日から、夏の大会が始まりました。3年生が活躍しているという話を、職員室でもたくさん聞くことができ、とても嬉しく思います。私自身も顧問として引率をしましたが、3年間積み重ねてきたものを出し切ろうと頑張る皆さんの姿を見て、涙が出るほど感動しました。
これから次の大会へと向かう人たち。まだ続く「熱い夏」を、他の人たちの分まで楽しんできてください。最後まで駆け抜けて、仲間たちとのかけがえのない時間をつくってほしいと思います。部活動の最後を迎えた人たち。今振り返って、何を感じていますか? その想いを糧に、次のステージに向かって動き出してください。そして、外部で活動している人たち。長い時間をかけて培ってきたことに、誇りと感謝をもって、最後まで頑張ってください。中学校生活最後の「夏」です。特別な「夏」にしていきましょう。 3学年 学年通信 第7号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です) ![]() ![]() 7/4(金)図書館司書が来校しました
毎週金曜日には図書館司書が来校して、図書館の整備など様々な活動をしています。今日は、寄贈本の受入、蔵書点検の準備、廃棄本の選定、昼の放送、読書カードの作成、授業支援を行っていただきました。
今日は、図書館ボランティアの方が午前に1名、午後に1名来校され、一緒に作業を行っていただきました。いつも学校のためにありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4(金)授業の様子です(2年生) 3
23学級の理科の授業の様子です。
顕微鏡を使って微小生物の観察を行っていました。ピントを合わせるのが難しいのですが、中にはすぐに合わせてスケッチを始める生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4(金)授業の様子です(2年生) 2
22学級の英語の授業の様子です。
授業の始めに、日本語の文を英訳する問題に取り組み、前時に学習したことを確認していました。なかなか苦戦している生徒が多くいたように感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4(金)授業の様子です(2年生) 1
2年生の授業の様子です。
21学級は体育の「水泳」の授業の様子です。 平泳ぎの練習を中心に、自分で課題を決めてどんどんと泳いでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4(金)朝の活動の様子です
毎週金曜日の朝の活動は、対話トレーニングを行っています。今日は、生徒会執行部から出された「船長となったあなたはどうする」というテーマで対話活動を行いました。沈みゆく船に乗っている様々な立場の人をどのような順番で救命ボートに乗せるか、ということを考え、お互いの意見を交換しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動部 今後の市内大会予定
運動部の先週までの結果を踏まえた今後の市内大会の予定をお知らせします。応援よろしくお願いします。
サッカー部 7月5日(土) 8:30〜 3位決定戦 対 朝日丘中 会場:豊田市運動公園球技場 男子ソフトテニス部 7月5日(土) 8:15〜 個人戦本戦 会場:三好公園テニス場 ・予選を通過した西岡・塚本ペア、牧野・村瀬ペア、早瀬・橘ペア、佐藤・中川ペアが出場します。 女子ソフトテニス部 7月5日(土) 8:15〜 個人戦本戦 会場:柳川瀬公園テニス場 ・予選を通過した大本・藤井ペア、武田・西岡ペアが出場します。 女子バスケットボール部 7月5日(土)10:00〜 5位決定戦 対 美里中 会場:浄水中学校 ![]() ![]() 7/3(木)文化部発表会 6
吹奏楽部の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)文化部発表会 5
最後は、吹奏楽部の発表です。
「マーチ『メモリーズ・リフレイン』」「吹奏楽のためのバラード第1番『風雪の詠』」の2曲を演奏しました。全校生徒と会場に足を運んでくださった保護者の皆様もじっと演奏に聞き入っていました。 吹奏楽部は明後日の5日(土)に豊田市民文化会館にて行われる豊田市吹奏楽演奏会に出演します。出場時間は14:45〜14:55です。入場は無料ですので、お時間のある方はぜひ演奏を聴きにお出かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)文化部発表会 4
ボランティア部の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)文化部発表会 3
続いて、ボランティア部です。
校内の清掃活動、体育祭で使用したペグづくり、若草苑での奉仕活動、梅の実収穫、プール清掃、蔵書点検など、みんなのためになることをいろいろ行ってきました。その内容を、「春の活動」「夏の活動」というように季節ごとに分け、写真を見せながら紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)文化部発表会 2
情報科学部の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)文化部発表会 1
今日の5・6時間目に、文化部発表会を行いました。
この会は、文化部の皆さんが全校生徒や保護者の皆様に対して1年間の成果を発表することができる貴重な機会です。 始めは情報科学部の発表です。 まず、昨年度に参加した「T-tic」「ものづくりフェスタ」「サイエンスカーニバル」について発表しました。その後、「海底マグマ実験」「ミョウバンの結晶づくり」の2つに実験について説明し、最後には先生方にも参加してもらいながら、シャボン玉に入っている気体を当てるクイズを実演を交えながらステージの上で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)授業の様子です(3年生) 3
33学級の理科の授業の様子です。
「細胞の変化と成長」について、 成長に伴う、細胞の変化を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)授業の様子です(3年生) 2
32学級の数学の授業の様子です。
平方根の単元テストの解説をしています。 中央値に比べ、平均点が9点ほど低くなっています。 これは何を意味しているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)授業の様子です(3年生) 1
31学級の英語の授業の様子です。
外国語(英語)の聞き取り調査をしています。 説明、問題共に英語の音声で、解答しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路通信「未来は今の積み重ね」第10号
☆第2回進路希望調査☆
夏の大会が始まりました。仲間たちで声を掛け合う姿、点数を取って称え合う姿、最後まで諦めずに戦い続ける姿、その姿は本当に輝いて見えます。どの部活もその一瞬一瞬を大切に過ごしてほしいです。勝ち進んでいる部活は、次の試合も全力でがんばってください。 さて、第2回進路希望調査を配付しました。締切は7/15(火)です。今の自分の興味・関心、高校説明会で知ったこと、中間テストや学習診断テストの結果等、よく考えて記入しましょう。また、第1回学習診断テストが10日(木)に迫りました。現時点での実力を知る大切なテストです。また、入試形式の問題に慣れるチャンスでもあります。日頃の勉強の成果が出せるようにがんばりましょう。 進路通信 第10号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です) ![]() ![]() 7/2(水)授業の様子です(1年生) 3
13学級、数学の授業の様子です。
章末問題を行い、 これまで学んできたことを振り返って 問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2(水)授業の様子です(1年生) 2
12学級、国語の授業の様子です。
単元テストの返却と解説を行っていました。 よくできた生徒は嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2(水)授業の様子です(1年生) 1
11学級、社会の授業の様子です。
単元テストの返却と解説を行っていました。 その後、歴史の振り返りを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |