6/19 1年生 図工 絵の具の使い方
 1年生の図工は、絵の具を使った作品作りです。今日は、初めて図工の時間に絵の具を使います。絵の具をチューブから出して水で薄めて画用紙に着けるまでの一連の流れを学習をした後にあらかじめクレヨンで下描きをしたカタツムリの絵に色を着けます。上手にできたかな。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/18 厳しい暑さが続いています。
 今日も朝から暑くなっています。1年生のアサガオは元気がないようです。子どもたちは元気に登校し、水やりから始まり様々活動に取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/18 イモの観察36日目(猛暑日)
 厳しい暑さの中イモ畑のイモの葉は青々としていました。子どもたちが下校した夕方ですがまだ強い日差しがさしています。大豆の葉もイモの葉ぐらいに成長しています。 
児童の皆さんの体調はどうでしょうか。今日1日水分は足りていたでしょうか。明日も暑くなりそうです。明日は、木曜日です。少し下校時間が早くなります。下校時間のころの暑さが少し心配です。  
	 
 
	 
 
	 
6/18 5年生 図工 鑑賞
 5年生の図工は鑑賞の時間です。今日はいつもと鑑賞の仕方が異なります。先生から提示された鑑賞用絵カードからお気に入りの作品を選んでタブレットで撮影をし、その作品について感想を書いていきます・ 
 
	 
 
	 
 
	 
6/18 2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ
 同じ時間に隣の2年生の教室からは鍵盤ハーモニカで「かっこう」演奏する音が聞こえてきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/18 1年生 音楽 リズムに合わせて
 1年生の教室からは、楽しそうなカスタネットの音が聞こえてきました。楽しくタンタンと音楽に合わせてカスタネットが響いていました。 
 
	 
 
	 
6/18 熱中症警戒アラート発令中
 本日も厳しい暑さとなっています。愛知県地方には熱中症警戒アラートが発令されています。そのため、今日も外遊びはできませんでした。 
運動場では、校内整備員さんがグランド整備をていねいに行っています。暑い中本当にありがたいです。  
	 
 
	 
 
	 
6/17 熱中症厳重警戒
 今日のなかよしタイムは熱中症厳重警戒数値に達したため外遊びが中止になりました。昇降口の表示を見た子どもたちはそれぞれ屋内での遊びを見つけ楽しんでいます。今日は、相談室の先生のところ大人気でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/17 4年生 国語 「つくろう幸海小 生き物図鑑」
 4年生の国語科では、生き物について調べてまとめる学習をしていました。どんな生き物を調べたいかの発問に対して元気よく挙手をしていました。幸海小学校の周りにはいろんな生き物がいるからかな。 
 
	 
 
	 
6/17 1・2年生 体育 水泳
 絶好のプール日和になりました。1・2年生は2回目の水泳の学習です。準備運動の後は一斉に水に入り大きな水しぶきを上げていました。 
これ以上暑くなるとプールの授業も中止になるかもしれません。ちょっと心配です。  
	 
 
	 
 
	 
6/17 読み語りありがとうございます。
 今日は、全国的に気温が高くなっています。朝から夏本番を感じさせられる暑さになっています。このような暑さの中今日は、月1回の読み語りにお越しいただきありがとうございます。今日も様々な本や紙芝居などをご用意いただき子どもたちは夢中になって聞いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/16 イモの観察34日目
 3日ぶりの公開となります。週末の雨の影響でどうなっているか少し気になりながら様子を見に行くとさらにツルが伸びていました。一緒に雑草も伸びていました。 
3年生の大豆も大きくなっています。  
	 
 
	 
 
	 
6/16 5・6年 体育 水泳
 高学年も今日から本格的に水泳の学習が始まりました。それぞれ自分の泳力に合わせた練習です。ちょっと水泳が苦手な子も頑張って練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/16 1年生 生活科 アサガオの観察
 1年生のアサガオがぐんぐん成長しツルが伸びてきました。今日はみんなで鉢に支柱を立ててアサガオが元気の育つようにしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/16 幸海小学校はツバメの学校?
 校舎の軒下に目向けるとツバメが子育て真っ最中です。ざっと数えただけでも校舎南側の軒下には6か所もツバメの巣が確認できます。また、それ以外に屋外トイレや校舎北側など数多くの巣が確認できます。 
 
	 
6/16 3・4年生 体育 水泳
 先週末にやっとプール開きを行い、本格的に水泳の学習が始まりました。子どもたちが元気いっぱい水しぶきをあげています。 
今年度はプールでの熱中症対策としてプールサイドにテントの支柱を利用し、遮光ネットはり日除け対策をしています。これで休憩タイムの日除けスペースが確保できました。  
	 
 
	 
 
	 
6/16 1週間が始まりました。
 1週間が始まりました。子どもたちの元気な声とともに活動が始まりました。朝は少し雨が降りましが青空が広がり蒸し暑い日になっています。今週はしばらく熱くなりそうです。熱中症が心配です。下校後の十分な休養や登校時の水分補充など対策の協力をお願いします。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月の行事予定について6/13 お待たせしました。プール開きです。
 今週、10日(火)に予定されていましたプール開きができました。今日は、蒸し暑く、日差しも強く絶好のプール日和になりました。2時間目から低学年、中学年、高学年と順番に入ることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/13 6年生 おいしくできました。
 6年生は、調理実習です。3つの班に分かれてそれぞれの班で考えた材料で調理をしました。皮をむく担当や炒める担当などみんなで仲良く調理をしていました。完成した料理のを3つの班の3種類を試食させていただきました。ベーコンやハム、パプリカなど工夫を凝らした炒め物でおいしくできていました。今度は、ぜひ、ご家庭でも作ってあげてくださいね。 
 
	 
 
	 
 
	 
 |